こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
内側は乾いているのに表面はべたつきやすいインナードライ肌。
夏のスキンケアは特に億劫ですよね。
「保湿ケアは大事。でもベタベタするのは嫌。」
そんなインナードライ肌におすすめの夏用スキンケアアイテムを紹介したいと思います!
こんな人はチェック
- 内側は乾きやすく表面はべたつきやすい
- テクスチャーはさっぱりタイプを選びがち
- 肌が自らうるおう力を育てたい
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
べたつく肌は「守る」ための「補う」ケアで保湿する
必ずしもクリームを使う必要はない
スキンケアの基本は、化粧水・乳液・クリームの3ステップ。
よく「クリームでしっかりフタをしてあげましょう。」なんて聞いたことのある人も多いのでは?
ですがクリームには油分が多く含まれているため、皮脂が過剰に出ている状態に油分を加えるとかえって油分過多に。
毛穴の詰まりやニキビなど、肌トラブルの原因となってしまいます。
クリームよりも油分の少ない乳液を使うか、乾燥が気になる部分にだけクリームを重ねるなど、日々の肌状態をチェックしながら使うようにしましょう。
保湿力に優れた成分を使う
インナードライ肌に必要なケアはうるおいを与えること。
肌のうるおいが逃げないよう「防ぐ」ケアも大切ですが、まずはうるおいを「与える」ケアに注力しましょう。
保湿力に優れた主な成分
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- アミノ酸
- グリセリン
- DPG(ジプロピレングリコール)
- ライスパワー®No.11
- ヘパリン類似物質
ヒアルロン酸
保湿性に優れた成分。
主に
- ヒアルロン酸Na
- 加水分解ヒアルロン酸Na
- アセチルヒアルロン酸Na
の3種類がある。
ヒアルロン酸Naとは?
1gで6Lの水を保持する強力な保水性をもつ。
皮表柔軟化および保護膜形成による保湿作用が認められている。
加水分解ヒアルロン酸Naとは?
ヒアルロン酸Naを加水分解によって低分子化させたもの。
角質層水分量増加および水分量保持による保湿作用が認められている。
アセチルヒアルロン酸Naとは?
ヒアルロン酸Naをアセチル化処理したヒアルロン酸誘導体。
角質層柔軟化、角層水分保持、皮表水分蒸散抑制による保湿作用が認められている。
つまり
- ヒアルロン酸Na→肌の表面
- 加水分解ヒアルロン酸Na→肌の内側
- アセチルヒアルロン酸Na→肌の表面と内側
に作用する。
コラーゲン
皮膚のハリを支えるための重要な成分。
そのままの状態(水溶性コラーゲン)は高分子で角質層まで浸透しにくいため、皮表にとどまることによる水分蒸散抑制および水分保持による保湿作用が認められている。
低分子化して、角質層まで浸透しやすくした加水分解コラーゲンもある。
セラミド
もともと角質層内に存在する細胞間脂質のこと。
乾燥などの外的刺激から守る「バリア機能」の働きを担う。
ヒト型セラミドのほか、動物由来や植物由来のセラミドもある。
【ヒト型セラミドの種類と主な性質】
種類 | 主な性質 |
セラミド1(EOP) | 保湿、バリア機能強化 |
セラミド2(NS・NG) | 高い保湿 |
セラミド3(NP) | 保湿、バリア機能強化 |
セラミド4(EOH) | 保湿、バリア機能強化 |
セラミド5(AG) | 保湿、バリア機能強化 |
セラミド6Ⅱ(AP) | 保湿、ターンオーバー促進 |
セラミド7(AH) | 皮膚常在菌バランスを整える |
アミノ酸類
天然保湿因子(NMF)と呼ばれる、角質層において水分を保持する働きをもつ物質の主成分。
全16種類で構成されており、全体の約40%を占めている。
中でもグルタミン・ヒスチジン・アルギニン・アスパラギン酸は、より保湿性の高い代謝産生物が生成されることが知られている。
グリセリン
天然油脂を鹸化またはプロピレンから合成して得られる吸湿性を有した多価アルコール※。
※アルコールとあるので一般的なアルコール(エタノール)と勘違いしやすいですが、エタノールは1個の水酸基をもつ一価アルコールで別物。
- 角質層の柔軟化および水分量増加による保湿作用
- TEWL回復促進によるバリア改善作用
- 温感作用
が認められている。
TEWLとは?
Trance Epidermal Water Lossの略。
皮膚表面から空気中へ水分が蒸散される皮膚水分蒸散量を表す。
温感作用について
グリセリンは水に接すると反応熱(溶解熱)によって温感を生じる。
温感目的でグリセリンを配合する場合は60~99%の範囲で主剤として使用されるため、成分表示一覧では一番最初に記載される。
DPG(ジプロピレングリコール)
PG(プロピレングリコール)を脱水縮合して得られる多価アルコール※。
※アルコールとあるので一般的なアルコール(エタノール)と勘違いしやすいですが、エタノールは1個の水酸基をもつ一価アルコールで別物。
べたつきが少ない保湿剤。
- 皮表の柔軟化および水分量増加による保湿作用
- TEWL抑制によるバリア改善作用
- 抗菌・防腐による製品安定化剤
として認められている。
TEWLとは?
Trance Epidermal Water Lossの略。
皮膚表面から空気中へ水分が蒸散される皮膚水分蒸散量を表す。
ライスパワー®No.11
肌の水分保持機能を改善する効果効能が認められた有効成分。
お米由来の成分で、日本人の肌になじみやすくやさしい使い心地。
ヘパリン類似物質
体内にある「ヘパリン」という物質と似た成分。
保湿・抗炎症作用・血行促進の3つの働きがある。
この3つの働きは肌の内側から新陳代謝を促すため、一時的な保湿とは違って乾燥や肌荒れの根本的な解決につながる成分でもある。
参考:化粧品成分オンライン,白漢 しろ彩
べたつく肌は「守る」ための「補う」ケアで保湿する
一般的なスキンケアは、色々なアイテムを使って水分や美容成分を与えて(補って)フタをする(守る)ことが主流。
つまり、「守る」ことと「補う」ことがそれぞれ独立していて、かつワンセット(どちらが欠けてもNG)という方法です。
ですがインナードライ肌の場合は、不足している水分を補おうと油分(皮脂)が過剰に出てしまっている可能性が高いため、クリームでフタをしても根本的な解決にはなりません。
皮脂が過剰に出ずに済むよう、うるおいを「守る」ための保湿力に優れた成分を「補う」ケアで保湿して肌自らがうるおう力を育てることが大切です。
30代インナードライ肌おすすめの夏用スキンケアアイテム
クレンジング
ザ 薬用クレンジングバーム バリア(デュオ)
1つでクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5役をこなす薬用クレンジングバーム。
有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」と独自の「バリアレスキュー™」を配合した敏感肌のためのクレンジングバームです。
グリチルレチン酸ステアリルとは?
抗炎症作用・抗アレルギー作用のある成分。
皮膚の消炎やかぶれ予防などの目的で使われることが多い。
バリアレスキュー™とは?
伝統和漢成分がバリアを形成。
低バリアの原因にサポートし、肌本来がもつコンディションを整えてくれる。
夏は紫外線量が多く、室内にいてもエアコンなどによる空調機で乾燥しがち。
最近はマスク着用が当たり前になって、蒸れや擦れなどによる肌トラブルに悩む人が増えているそう。
実際私も、謎のブツブツができたりいつも使っていたコスメが使えなくなったりしました。
そんな肌状態が不安定な時でも使いやすいクレンジングを・・・と探してたどり着いたのが、この『ザ 薬用クレンジングバーム バリア』。
全6種類ある定番シリーズのうち、唯一有効成分入りのクレンジングバームです。
目印は爽やかなミントグリーン色のパッケージ。
薬用タイプのクレンジングはポイントメイクが落ちにくいものが多いんですが、デュオのクレンジングバームは濃いメイクもスッキリ。
肌の調子がゆらぎがちな時でもいつも通り使えるクレンジングバームです。
おすすめポイント
- 肌荒れ防止有効成分が配合されている
- 敏感肌用なのにポイントメイクもまとめて落とせる
- 穏やかな香りが心地いい
\10月2日(月)11:00までカナデルプレミアホワイトミニ付き!/
ザ クレンジングバーム ブラックリペア(デュオ)
1つでクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5役をこなす多機能クレンジング。
独自のメルティング処方×2種類の炭のチカラで、毛穴の黒ずみ*・皮脂・ザラつきにアプローチするクレンジングバームです。
独自のメルティング処方とは?
- 6種類の発酵エキスが古い角質を柔らかくしてザラつきを防止
- 独自配合の角栓溶解オイルで固くなった角栓内の皮脂を分解
- 2種類の炭が黒ずみ*を吸着
- 8種類の発酵成分と厳選2種類の美容成分が洗い上がりの肌をトリートメント
と、ほぐす・溶かす・吸着・トリートメントの4ステップを同時に叶える処方。
*タンパク汚れ・角栓汚れによる
さらに吸着成分の
- DUO独自開発のブラックパウダー
- 活性炭
が毛穴に詰まった汚れや余分な皮脂をしっかりキャッチ。
普段は敏感肌向けのバリアを使っていますが、爽快感が欲しい時はブラックリペアを使用しています。
目印は、ネーミング通りブラックカラーのパッケージ。
さすが吸着成分の炭が配合されているだけあって、洗い上がりがスッキリ!
かといってつっぱることはなく、「あぁ~さっぱりした!」と気持ちよくなれる使い心地のクレンジングバームです。
おすすめポイント
- 洗い上がりのスッキリ感はシリーズNo.1
- 皮脂によるべたつきがスッキリする
- 黒いためクレンジングのすすぎ残しが分かりやすい
\10月2日(月)11:00までカナデルプレミアホワイトミニ付き!/
詳しいレビューはこちら
洗顔料
ディープクリア 洗顔パウダー(ファンケル)
酵素×炭×泥とアミノ酸系洗浄成分で角栓の原因を分解・除去する酵素洗顔パウダー。
メインとなる成分は
- タンパク質分解酵素のプロテアーゼ
- 肌表面の角栓や毛穴汚れを効率よくかきだす針葉樹の炭
- 角栓・毛穴汚れや老廃物を吸着して絡めとるクレイ(泥)
の3つです。
ファンケルの酵素洗顔パウダーは、主に角栓ケア用。
角栓は一般的な洗顔料では落とせないため、角栓の70%を占めると言われているタンパク質を分解してくれる酵素のチカラを借りています。
角栓とは?
角質が毛穴に栓をした状態のこと。
70%のタンパク質(角質)と30%の皮脂でできていると言われている。
酵素洗顔パウダーは泡立ちがイマイチだったり洗い上がりがつっぱることが多いんですが、ファンケルの酵素洗顔パウダーはモッチリ泡&しっとり!
クリーム洗顔料並みの泡立ちです。
試しにいつもの洗顔料のみに戻してみると、まるでミカンの皮を撫でているような肌触りに。
私には酵素が必要だと実感した瞬間でした。
泡質・泡立ち・マイルド感の全てが大満足の酵素洗顔パウダーです。
おすすめポイント
- 手軽に角栓ケアができる
- きめ細かい泡質とボリューミーな泡立ち
- 毎日使えるマイルド設計
- 個包装で1回分の使用量が分かりやすく持ち運びにも便利
詳しいレビューはこちら
ディープクリア酵素洗顔/メラノCC
酵素×ビタミンC×クレイでスッキリ洗い上げる洗顔料。
ロート製薬の独自技術で、活きたまま*¹の酵素*²を配合しています。
酵素は水が多く存在する状態で長時間置かれるとその働きが失われてしまうことがあるため、クリーム状の洗顔料に配合することは極めて困難。
ですがロート製薬は、一般的なチューブ洗顔よりも水分を極力少なくして保湿成分を多く配合する独自技術を採用することで保管中の酵素の失活を防ぎ、活きたまま*¹の酵素*²を配合することに成功しました。
クリーム状の酵素洗顔料になったことで、使い勝手が格段にアップ!
泡立てネットを使えば泡立ちも十分。
パウダー状の酵素洗顔が使いづらかった、という人はぜひお試しを。
*¹ 使用時に活性化する状態
*² プロテアーゼ(洗浄成分)
おすすめポイント
- 日々の角質・角栓ケアが手軽にできる
- パウダー状の酵素洗顔よりも泡立ちが良い
- チューブ型で使い勝手が良い
詳しいレビューはこちら
導入美容液
Eエッセンス(セルビック)
肌サイクルを整えるためのEGF美容液。
洗顔後・化粧水を使う前の素肌になじませて使う導入美容液です。
EGFとは「上皮成長増殖因子」と呼ばれる保湿成分のことで、人が元々もっているタンパク質。
ツヤ・うるおい・透明感など、美肌に欠かせない要素を維持するための肌サイクルをサポートしてくれます。
セルビックのEエッセンスは、一切とろみのないみずみずしいテクスチャー。
ベタつきやヌルつきはないため、次に使うスキンケアのなじみを邪魔することもありません。
肌サイクルが乱れやすくなる年齢肌ケアに取り入れたい美容液です。
おすすめポイント
- 肌のザラつきケアができる
- 肌に元々ある成分のためなじみやすい
- パシャッとみずみずしく使えてべたつかない
\FGF美容液も一緒に試せる♪/
セラム ヴェール(ワンバイコーセー)
有効成分「ライスパワー®No.11」配合のうるおい改善美容液。
ライスパワー®No.11とは?
日本で唯一、肌の水分保持機能を改善できると認められた有効成分。
厳選した米を蒸した後、乳酸菌などを加えて発酵させ90日間かけて熟成して抽出したエキス。
数十種のアミノ酸や糖類をバランスよく含有する。
肌の角層に存在するセラミドをはじめとする肌の細胞間脂質の生成能力を高める効果がある。
ライスパワーエキスとは、その名の通りお米由来の素材。
現在開発されているライスパワーエキスは36種類あり、効果が科学的に証明されて初めてNo.(ナンバー)がつけられて登録されます。
このセラム ヴェールは、『薬用保湿美容液』のリニューアルバージョン。
- ベースセラミドを生産&強化して密度を高める「イリス根エキス」や「チョウジエキス」を新配合
- コーセー独自の「インナーブースト処方EX」を採用
することで、導入効果・即時効果・うるおい持続効果がパワーアップしました。
肌の水分保持機能を改善し、美容成分が角層のすみずみまで行き渡るよう肌を整えてくれます。
テクスチャーは少しとろみがあるものの、パシャッと弾けて広がるみずみずしい使い心地。
肌本来のうるおう力にアプローチできる、インナードライ肌にこそぴったりの美容液です。
おすすめポイント
- 肌の水分保持機能を改善する有効成分が配合されている
- べたつかず年中使いやすい
- 香りが爽やか
詳しいレビューはこちら
お試しから始めたい場合は、トライアルセットのあるライースリペアがおすすめ。
化粧水・美容液・クリームが試せる
化粧水
スターティングトリートメントエッセンス(シークレットキー)
韓国のコスメブランド・Secretkey(シークレットキー)の化粧水。
「ガラクトミセス発酵ろ過物」という肌のキメにアプローチしてくれる酵母成分が配合されています。
有名なデパコスブランドと同じ成分が配合されていると話題になったこともありますが、全くの別物。
シークレットキー独自の発酵技術で培養された酵母成分です。
テクスチャーはシャバシャバ系のみずみずしいローション。
コットンで丁寧にパッティングしながらなじませると、肌がひんやりしてモチモチとした肌触りに。
みずみずしい使用感でありながら、しっとり整う化粧水です。
おすすめポイント
- サラッと使えてべたつかない
- みずみずしいのにしっとり感がある
- 肌のキメが整って素肌がきれいに見える
\会員限定クーポンが使える!/
詳しいレビューはこちら
リンクルローション たまご化粧水(ココエッグ)
乾燥小じわを目立たなくする*卵殻膜エキス配合の化粧水。
卵殻膜とは?
卵の殻の内側にある約0.07mmの薄膜のこと。
ゆで卵の殻をむく時に一緒に引っ付いてくる、あの薄い膜のエキスが配合されています。
あんな薄膜のエキスが美容にいいの?と思うかもしれませんが、実は弾力のもとであるⅢ型コラーゲンと深い関わりのある希少成分。
Ⅲ型コラーゲンとは?
別名「ベビーコラーゲン」とも言われ、赤ちゃんの時に大量に生成されるコラーゲンのこと。
卵殻膜エキスは、年齢肌ケア成分として注目されている成分です。
希少成分なだけあって本来は高級なものなんですが、なんとプチプラ化粧水に配合されているのがこのココエッグの化粧水。
どうせ少ししか入っていないんでしょ?と思いきや、成分表を見ると4番目の記載。
なのに卵殻膜エキス独特の香りはせず。
なんとも不思議な構成です。
テクスチャーはシャバシャバ系のローションタイプ。
みずみずしくさっぱりとした使い心地です。
無香料・無着色・オイルフリー・界面活性剤フリーと、敏感肌にも脂性肌にも嬉しい設計。
年齢肌ケアに嬉しい卵殻膜エキスがプチプラで使える化粧水です。
*効能評価試験済み
おすすめポイント
- 卵殻膜エキス配合なのに500ml入り1,000円以下
- 卵殻膜エキス特有の香りがしない
- 惜しみなくたっぷり使える
詳しいレビューはこちら
卵殻膜エキスを高濃度で使ってみたい人にはチェルラーブリリオがおすすめ。
卵殻膜エキス92%配合
モイストバランスローション(アクセーヌ)
業界最高レベルの浸透*¹技術「超微細ナノカプセル技術」を搭載した化粧水。
超微細ナノカプセルとは?
角層の隙間(40~6nm)よりも小さい超微細カプセル(10~30nm)のこと。
角層の隙間に入り込んでいけるので、すみずみまでうるおいを届けることができます。
また、この超微細ナノカプセルの中には肌のうるおいを保つのに欠かせないセラミド類似成分など*²を配合。
角層深くからうるおすことで、べたつかないのにうるおい続ける肌へと整える化粧水です。
テクスチャーはシャバシャバ系のさっぱりタイプ。
ノンコメドジェニックテスト済み*³なので、ニキビが気になる人にも使いやすい化粧水です。
*¹ 角層まで
*² セラミド類似成分(保湿成分):ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
*² 持続型アクアフィーダー(保湿成分):ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)
*³ 全ての人にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
おすすめポイント
- みずみずしいローションタイプ
- 浸透*¹技術にこだわった設計で角層のうるおいにアプローチする
- 敏感肌にも使いやすい低刺激設計
\ジェルのトライアルサイズ付き!/
エリクシール ブライトニング ローション WT(エリクシール)
美白*¹有効成分「4MSK」と肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合した、美白*¹×エイジングケア*²を叶える化粧水。
4MSKとは?
サリチル酸の誘導体で、4-メトキシサリチル酸カリウム塩の略称。
資生堂が開発した厚生労働省認可の医薬部外品有効成分。
メラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)の活性を抑制するだけではなく、肌本来の機能を整えることで古い角質とともにメラニンの排出も促す。
グリチルリチン酸ジカリウムとは?
赤みや肌荒れ、日焼け後のほてりをケアするとともに炎症を予防する有効成分。
独自開発の先端光学システムを用いた“光ブースト”をコンセプトにしたスキンケアシリーズで、素肌で反射する光の量に着目した厳選成分も配合。
透明感とハリに満ちた肌へと導いてくれます。
テクスチャーは3タイプ(さっぱり・しっとり・とてもしっとり)から選ぶことができ、夏のスキンケアにおすすめなのは「さっぱりタイプ」。
とろみは一切なく、パシャッと弾けるようになじむみずみずしい使い心地です。
SHISEIDOのホワイトルーセントやHAKUなど、高価格帯ブランドと同じ美白*¹有効成分を配合していながら170ml入り3,630円(つめかえ用は3,190円)。
1本で美白*¹×エイジングケア*²ができる、コスパ満足度の高い美白*¹化粧水です。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 年齢に応じたお手入れ
おすすめポイント
- べたつく夏肌にもさっぱりと使える
- 年齢肌に嬉しい成分がたっぷり配合されている
- アクアフローラルの香りが心地よい
- デパコス配合の成分がお手頃価格で使える
\9月30日(土)まで全品10%還元中!/
詳しいレビューはこちら
C-マックスローション(キャシーズチョイス)
ニキビのあとの“まだら肌”にアプローチする、ビタミンC誘導体配合の化粧水。
ビタミンC誘導体「リン酸アスコルビルMg」を6%配合しています。
ビタミンC誘導体は水溶性・脂溶性・両親媒性(水溶性と脂溶性の両方の特性をもつ)の3種類に分けられ、水溶性は水に溶けやすく脂溶性は油に溶けやすい性質をもつタイプ。
リン酸アスコルビルMgは水溶性のビタミンC誘導体で、肌への浸透*性が高い成分です。
そんな浸透*性に優れたリン酸アスコルビルMgを、肌のキメやなめらかさを感じられる最大限の濃度で配合。
テクスチャーは水のようにサラッとしていて、みずみずしくさっぱりとしたつけ心地。
コットンでしっかりなじませ、顔に残ったローションを手のひらで包み込むようになじませると、しっとりとした肌触りに。
べたつきやすい肌にも夏の暑い日にも使いやすい化粧水です。
*角質層まで
美容液
ホワイトショット CXS N(ポーラ)
【PR】
「固着化した3つの濁り」にアプローチする美白*美容液。
『ホワイトショット CXS』のリニュアル品です。
固着化した3つの濁りとは、メラニン濁り・糖化濁り・血管濁りのこと。
シミや黄ぐすみに加えて、全体の“何となく暗い”にアプローチしてくれる美白*美容液です。
“何となく暗い”の原因が血管にあることを突き止めたのがポーラ。
リポフスチンという老化色素が血管内皮細胞にとどまることで固着化した濁りの原因になるのだそう。
このリポフスチンを除去する「オウゴンエキス」と「アサガオカラクサエキス」を発見&配合したのが『ホワイトショット CXS N』です。
オウゴンエキスとは?
中国北部から東シベリア、朝鮮半島原産。
東アジア各地に栽植されるコガネバナの根から採取され、古くから漢方や生薬として利用されている。
アサガオカラクサエキスとは?
中国の広西、広東、福建などに分布しているアサガオカラクサの地上部から抽出したもの。
女性ホルモンの働きを高めることが知られている。
メラニン濁りには「ルシノール®EX」が、糖化濁りには「YACエキス」と「レンゲソウエキス」がアプローチしてくれます。
テクスチャーはジェルのようにトロッとしていますが、なじませるとみずみずしくシャバシャバ系と変わらないさっぱりとした使い心地。
ホワイトショットシリーズNo.1のみずみずしさです。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
おすすめポイント
- メラニン・糖化・くすみにアプローチできる
- 季節問わず使えるさっぱりテクスチャー
- ポンプ式で使い勝手が良い
キャンペーン情報
POLA公式オンラインストアにて
- リンクルショット ご購入キャンペーン※
- B.A スキンケア ご購入キャンペーン※
を実施中。
※2023年9月30日(土)までの期間限定。
詳しいレビューはこちら
ブラン ディヴァン セラム(ジバンシイ)
集中的に“クリア グロウ”な肌へと導く美白*¹美容液。
ジバンシイが独自開発した「グロウ リバイバー™ コンプレックス」を、キー成分として配合しています。
グロウ リバイバー™ コンプレックスとは?
ビタミンC誘導体*²に植物の天然成分*³を融合した、ジバンシイ独自の複合成分。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² L-アスコルビン酸 2-グルコシド
*³ ホオノキエキス、ウメ果実エキス、ヒナギク花エキス(整肌成分)
最大の魅力は、なんといっても香り!
心身ともに満たされる、高級感のあるホワイトフローラルのような香りです。
テクスチャーは、少し粘度のあるジェル感触。
肌にのばした時はヌルッとしますが、広げていくうちになじんで程くしっとりします。
香りに癒されながら美白*ケアができる美容液です。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
おすすめポイント
- 優雅な気分で満たされる上品な香り
- べたつかずみずみずしい使い心地
- 高級感のあるパッケージデザイン
詳しいレビューはこちら
乳液
ホワイトショット MX(ポーラ)
【PR】
約10年ぶりに承認*¹を下した美白*²有効成分「PCE-DP(ピース ディーピー)」配合のジェル状美白*²乳液。
PCE-DP(ピース ディーピー)とは?
ポーラが市場でおよそ10年ぶりに承認*¹を下した美白*²有効成分。
名称の由来は
- Priming=高める
- Cell=細胞
- Energy=エネルギー
- DP=デクスパンテノール
の頭文字を取った、細胞エネルギーを高めるデクスパンテノール。
*¹ 新規美白*有効成分を配合した医薬部外品として/2018年12月時点の、医薬品医療機器総合機構の医薬部外品承認情報による
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
表皮細胞のエネルギーを高めて表皮の生まれ変わりをサポート。
メラニンを抱えた古い角質が自然にはがれやすくなることで、シミを溜め込まない肌に整えることができるというメカニズムです。
ちなみに、化粧水のホワイトショット LXにも配合されています。
テクスチャーは想像通りのみずみずしいジェル。
なじませると、まるでパウダーを重ねたようにサラッとした仕上がりになります。
肌表面はサラッとしていますが程よくうるおい感あり、メイク前や夏にも使いやすい使用感。
メラニンを溜め込まないケアができる美白*²乳液です。
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
おすすめポイント
- 肌のごわつき・ザラつきケアができる
- スッと溶け込むようになじむみずみずしい使い心地
- ポンプ式で使い勝手が良い
キャンペーン情報
POLA公式オンラインストアにて
- リンクルショット ご購入キャンペーン※
- B.A スキンケア ご購入キャンペーン※
を実施中。
※2023年9月30日(土)までの期間限定。
詳しいレビューはこちら
ブラン ディヴァン フレッシュ マスク(ジバンシイ)
※ジェルに近いテクスチャーのため、乳液として紹介。
プレケア・ナイトマスク・トリートメントマスクの3通りの使い方ができる保湿マスク。
「グロウ リバイバー™ コンプレックス」に加え、「シロキクラゲエキス」が配合されています。
グロウ リバイバー™ コンプレックスとは?
ビタミンC誘導体に、白い花を咲かせる3種類の植物の天然エキス(ホオノキ樹皮エキス・ウメ果実エキス・ヒナギク花エキス)を融合させた複合成分。
ピュアな輝きあふれる肌のために高い保湿効果を発揮する。
この『ブラン ディヴァン フレッシュ マスク』に配合されているシロキクラゲエキスは、保水性にすぐれ肌をやわらかく整える純白のシロキクラゲから抽出。
実際、使い続けていくうちに肌がつるんとなめらかになっていきました。
夏のスキンケアにおすすめしたい理由は、もちろんテクスチャーのみずみずしさもあるんですが一番はひんやり感。
肌につけるとなぜか冷たく感じて、熱がスーッと引いていくような感覚が気持ちいいです。
香りは、シリーズ共通の上品な香り。
使い方には
- 次に使うスキンケアのなじみを欲するためのプレケア
- スキンケアの最後にたっぷり塗って使うナイトマスク
- 乾いた肌にたっぷりなじませて10~15分後に洗い流して使うトリートメントマスク
の3通りあり、肌状態や気分に合わせて使うことが可能。
色々な使い方ができて、最後まで楽しみながら使い切りやすい保湿マスクです。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
おすすめポイント
- 優雅な気分で満たされる上品な香り
- 肌が柔らかくなめらかになる
- 肌状態や気分に合わせて使い方を変えられる
クリーム
ホワイトショット クリーム RXS(ポーラ)
【PR】
“温度差ストレス”を軽減する新成分「PCE-DP EX」配合の美白*¹クリーム。
PCE-DP EX(ピース ディーピー イーエックス)とは?
「PCE-DP」に、美容成分「ヒオウギエキス」と「ビルベリー葉エキス」を組み合わせた成分。
PCE-DP(ピース ディーピー)とは?
ポーラが市場でおよそ10年ぶりに承認*²を下した美白*¹有効成分。
- Priming=高める
- Cell=細胞
- Energy=エネルギー
- DP=デクスパンテノール
の頭文字を取った、細胞エネルギーを高めるデクスパンテノール。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 新規美白*有効成分を配合した医薬部外品として/2018年12月時点の、医薬品医療機器総合機構の医薬部外品承認情報による
メラニンと気温差の関係性に着目し、温度差によって肌ストレスが生じていることが判明。
ポーラの研究によって
- 肌サイクルが乱れてメラニンをうまく排出できなくなる肌色へのダメージ
- キメが乱れてごわつきを引き起こしやすくなる肌質へのダメージ
を受けていることが分かりました。
つまり、夏の暑い屋外から冷房の効いた屋内へ移動する際にも肌にストレスがかかっていたというわけです。
そんな肌ストレスを軽減するために開発&新配合されたのが「PCE-DP EX」。
さらに、皮膚温度の急激な変化から肌を守る処方も採用。
肌ストレスがかかりやすい夏にこそ使いたい美白*¹クリームです。
テクスチャーはみずみずしいジェル状で、オイル感や被膜感はなし。
なじませるとサラッとするので、べたつきがちな夏にも使いやすいです。
おすすめポイント
- 温度差による肌ストレスのケアができる
- サラッとした肌なじみでべたつかない
- ジェルのみずみずしさとクリームのうるおい感を両立
キャンペーン情報
POLA公式オンラインストアにて
- リンクルショット ご購入キャンペーン※
- B.A スキンケア ご購入キャンペーン※
を実施中。
※2023年9月30日(土)までの期間限定。
ラップリフト(ハーリス)
シワ改善と美白*¹ケアができる有効成分「ナイアシンアミド」配合のクリーム。
2種類のヒアルロン酸とヒアルロン酸をしのぐ保水力をもつプロテオグリカンなども配合されていて、「高浸透*²ナノカプセル技術」で深く浸透*²するよう設計されています。
シワ悩みは目もとや口もとなどに現れやすいため、ピタッと密着する濃厚なテクスチャーが多め。
なので夏に使うには重たすぎて使いづらいことも。
ハーリスのクリームはみずみずしいジェルで、べたつかず軽やかなつけ心地。
つけ心地は軽いのにしっかりうるおい感もあるため、夏の美白*¹&シワ改善ケアにぴったりのクリームです。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 角質層まで
おすすめポイント
- 1つでシワ改善&美白*¹ケアができる
- みずみずしいジェルなのにうるおい感がある
- エイジングケア*³に嬉しい成分も配合されている
*³ 年齢に応じたお手入れ
詳しいレビューはこちら
クリーム UFC(キールズ)
オリーブ由来の「スクワラン」と水分を保持する「アンタークチシン」を配合した保湿クリーム。
スルスルとなめらかに伸びるクリームで、実際の使い心地は乳液のよう。
植物由来のオイルがなめらかに広がって、べたつかずみずみずしい使い心地です。
何か特別な効果のために使うというよりは、シンプルなケアで保湿をしたい時向け。
肌の調子が不安定な時でもいつも通り使える、お守り的なクリームです。
おすすめポイント
- 困った時の保湿ケアに便利
- べたつかず乳液感覚で使える
- 2週間分から大容量サイズまであり、用途別に選べる
スペシャルケア
レアアース マスク(キールズ)
「アマゾンホワイトクレイ」配合のクレイマスク。
洗顔のあと目のまわりを避けて塗り、約10分後に洗い流すクレイマスクです。
アマゾンホワイトクレイとは?
「カオリン」と呼ばれる皮脂吸着成分。
葉・フルーツ・種・岩・砂利などから、栄養やミネラルをたっぷり吸収して流れるアマゾンの土に含まれる。
雨季の熱帯雨林の中を4,000マイルという長い道のりを数ヶ月かけて運ばれてくる。
ほかにも、肌をやわらかくしっとりさせる保湿成分や皮脂バランスを整える成分も配合されています。
クレイは吸着力に優れているため、毛穴汚れを落とすケアにはぴったりの成分。
キールズのクレイマスクはつっぱり感なくスッキリとした洗い上がりなので使いやすいです。
テクスチャーは、ずっしりと重め。
肌にピタッと密着して垂れてくることはありません。
約10分の放置時間が面倒ではありますが、それでも使い続けたくなるのは使ってすぐ肌触りの違いを実感できるから。
週2回のスペシャルケア用です。
おすすめポイント
- 使った直後からスッキリ感が分かる
- つっぱらない
- 肌トーンが明るくなる*
*洗浄による
詳しいレビューはこちら
べたつきが気になるならテクスチャーを重視しよう
紫外線量がぐっと増える夏。
紫外線ダメージは乾燥の原因となるため、夏もしっかり保湿することが重要です。
とはいえ、スキンケアで肌がべたつくのは嫌。
そんな時は、みずみずしいローションタイプ、サッとなじむジェルやミルクなど軽めのテクスチャーを選べばOK。
無理して油分の多いアイテムを使う必要はありません。
スキンケアは継続することが大切なので、肌状態や好みに合わせてストレスなく使い続けられるものを選びましょう。