※本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
今回は、ビタミンC*配合化粧水『C-マックスローション』をレビュー。
濃度6%のビタミンC誘導体「リン酸アスコルビルMg」が配合された化粧水です。
ビタミンC誘導体といえば、肌を引き締めたりキメを整えたり皮脂バランスを整えたりと美肌ケアに欠かせない成分。
ただ、ビタミンC誘導体なら何でもOKというわけではなく、濃度も重要。
効果を最大限発揮できるビタミンC誘導体の種類と濃度にこだわったのがC-マックスローションです。
というわけで今回は、ビタミンC*配合化粧水『C-マックスローション』をレビューしたいと思います!
*リン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)
こんな人はチェック
- 繰り返しニキビやニキビ跡で悩んでいる
- ベタつきやすい肌質
- 毛穴の開きが気になる
- 顔色がどんよりして見えがち
目次
ビタミンC*¹化粧水『C-マックスローション』の総合評価は★4.4
*¹ リン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)
根気は必要だがニキビ跡ケアに好感触、ベタつく肌も夏もさっぱり使える
評価基準と5段階評価
- ニキビ跡ケア:★★★★★
- うるおい感:★★★★★
- 使い心地:★★★★★
- 使いやすさ(容器・デザイン等):★★★
- 続けやすさ(値段):★★★★
予想外に良かったのは、ニキビ跡のケア。
コンシーラーでは隠しきれなかったフェイスラインのニキビ跡が、ケアを続けていくうちに軽いカバーで済むように。
繰り返しできていた部位も、気が付くと落ち着いていました。
今までビタミンC誘導体配合のスキンケア製品は色々使ってきましたが、ビタミンC誘導体の種類までしっかり確認していなかったことを後悔…。
サラッとしたみずみずしいテクスチャーでありながら、肌になじませるとモッチリ。
ひんやり感もあり、うるおいで満たされていることが実感できる使い心地でした。
ベタつきやすい肌や夏にもさっぱり使える化粧水です。
おすすめポイント
- 肌を整えてくれる
- みずみずしいのにしっとりうるおう
- ビタミンC誘導体*²以外の美容成分も配合されている
- 冷蔵庫で冷やして使うとさらに気持ちいい
*² リン酸アスコルビルMg
不満点
- ガラス瓶で保管しづらい
\肌のベタつき・ニキビのあとケアにおすすめ!/
有効成分で過剰な皮脂を抑制
毛穴ケア*¹にはこれ
*¹ うるおいを与え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へ
ビタミンC*¹化粧水『C-マックスローション』をレビュー
*¹ ビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルMg)
【パッケージ】深いブルーのガラス製ボトル
容器は、深みのあるブルーボトル。
ガラス製なので少し重めです。
内容量は100ml。
使い始めのキャップ部分はこんなかんじ⇩
キャップを回すと、キャップ下部のブリッジが外れるようになっています⇩
中身の出し口はこんなかんじ⇩
中身がドバッと出にくい仕様になっています。
【配合成分】ビタミンC誘導体を高濃度配合、保湿成分もたっぷり
- 水
- リン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)
- クエン酸Na(弱アルカリ性によるpH調整・pH緩衡、金属イオン封鎖作用)
- BG(保湿、防腐補助、溶剤)
- グリセリン(保湿、保水、溶剤)
- PEG-32(保水、溶剤)
- PEG-6(保水、溶剤)
- アスコルビルリン酸Na(ビタミンC誘導体)
- メチルグルセス-10(保湿、感触改良)
- パルミチン酸レチノール(ビタミンA誘導体)
などが配合されています。
※()内は配合目的・成分詳細。
※参考:化粧品成分オンライン
水の次にリン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)と記載されているため、配合量が多いことが分かります。
【使い方】洗顔後、適量をコットンにとり顔全体になじませる
使い方は
- 洗顔後、500円玉大の量をコットンにとる
- 顔全体にしみこませるようしっかりなじませる
- 顔に残ったローションを手のひらでしっかりなじませる
の3ステップです。
使い方のポイント
- ニキビ跡や凹凸毛穴が気になる部分は特に丁寧に。
- 1分間のラップパックやイオン導入だと更になじみがUP。
【使用感】ベタつき肌にも使いやすいさっぱりタイプ、なじませるとしっとり
見た目は無色透明。
水のようにサラサラなテクスチャーで、傾けるとスーッと流れ落ちていきます。
パシャッと広がってみずみずしい♪
肌なじみもスムーズで、ベタつきのないさっぱりとした使い心地です。
\みずみずしいのにしっとりうるおう♪/
『C-マックスローション』を使ってみた感想
さっぱりとした使い心地で年中使いやすい
水のようにパシャッとみずみずしい、さっぱりとした使い心地。
ベタつきやすい肌も夏の暑い日も、メイク前にも年中使いやすいテクスチャーです。
みずみずしいのに後肌しっとり
さっぱりタイプの化粧水だとうるおい感が物足りないのでは?と思いがちですが、これが不思議と後肌しっとり。
コットンを使って肌になじませたあと、ハンドプレスをすると手のひらにひんやり感が伝わってきます。
ひんやり=肌がうるおっている合図なので、しっかり保湿ケアができていると実感できました。
レチノール誘導体配合だけどいつも通り使えた
ビタミンA(レチノール誘導体)は、硬くなった角層をやわらげたり毛穴詰まりを防いでくれる成分。
年齢肌ケア製品に配合されていることが多い人気の成分ですが、赤みが出たり刺激を感じやすい“攻めの成分”としても知られています。
ちなみに私も過去にレチノール入りの美容液を使って肌に合わなかった経験あり。
ですが、C-マックスローションはいつも通り使うことができました。
ニキビ跡ケアには根気が必要
フェイスライン付近にコンシーラーだけでは隠しきれないニキビ跡があったんですが、ケアを続けていくうちにコンシーラーだけでもカバーできるように。
繰り返しできていた場所も、気付いた時にはすでに落ち着いていました。
間近でじっと見るとまだニキビ跡があると分かる状態ではありますが、地道にケアを続けていればしっかり効果を感じられそうでした。
容器が重くて扱いづらい
ガラス瓶で容器が重く、毎回上下に振る動作がちょっとしんどい…。
軽い素材にするか、もしくは上下に振らずに済むポンプタイプだと嬉しかったです。
『C-マックスローション』の口コミ
相互さんの化粧水のツイート見てたら…やっぱりCマックスローションとドクターCラボの化粧品とグリシルグリシンの美容液とヒメネムリとか色々欲しくなってきた(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
欲を言うならエステとコラーゲンピーリングしに行きたいです…((どっちも10000円以上飛ぶけどw— シアン (@siami2020) May 11, 2022
さいきん顎ニキビとニキビ跡対策にC-マックスローションを使っているんだけど、明らかに顎にできてたニキビが小さくなっているし、肌の状態が良くなってる気がする
ビタミンC誘導体ってニキビ跡にも効くって聞くし、この調子で使い続けて肌が良い状態に安定していってくれたら嬉しいな♪ pic.twitter.com/hyufCdSeXH
— 咲紅@5月6日カレイドスコープ投稿 (@saku01021) March 24, 2021
キャッシーズチョイス
Cマックスローション✩サラッとしてて、さっぱりとした使い心地✩
重ね付けするとペタッとして密着感あり♡何故か左頬だけに吹出物?ニキビ?が出来る時あるから積極的に使っていこうと思います ⚮̈ .゜https://t.co/Bm5Jg7dtmm pic.twitter.com/JXdZ17GeKG
— sacco (@sachi_0909) January 8, 2019
『C-マックスローション』はこんな人におすすめ
- 繰り返しニキビやニキビ跡で悩んでいる
- ベタつきやすい肌質
- ビタミン美容液のオイリーなテクスチャーが苦手
- さっぱり使いたいけどうるおい感もほしい
- ビタミンCの種類や濃度にこだわりたい
- 年齢肌ケアも始めたい
という人におすすめです。
化粧水1本で8,800円(税込)は正直高く感じてしまう値段。
ですが、別途ビタミンC美容液を買わずに済む+年齢肌に嬉しい美容成分も配合されていて1万円以下なら、よくよく考えると元は取れそう。
まだスキンケアにビタミンCを取り入れていない人は、ぜひご検討を。
\毎月500名限定500円引きクーポン配布!/
公式サイト限定特別定期便について
- 定期初回約77%OFFの1,980円(税込)
- 2回目以降は21%OFFの6,952円(税込)
- 送料無料
- 初回お届け時に薬用ピーリング化粧水(ミニサイズ)プレゼント
- 4回目お届け時にイオン導入器プレゼント
- 20日間の返金保証付き※
※注文日から20日以内に問い合わせフォームまたはフリーダイヤルまで連絡。
※明細書・商品・商品の箱の3点を、送料自己負担にて25日以内に到着するよう返送。
※返金保証期間を過ぎての解約は3回継続後まで不可。(3回受け取り分の合計金額は15,884円(税込))
【ビタミンC誘導体の選び方】種類と濃度を確認する
ビタミンC誘導体は水溶性・脂溶性・両親媒性の3つに分けられる
ビタミンC誘導体とは?
酸化しやすく壊れやすいビタミンCを分子とくっつけることでコーティングし、角質層まで浸透しやすく加工した成分。
角質層まで浸透したあとにビタミンCに戻る。
肌の引き締め・キメを整える・皮脂バランスを整えるなどの働きがある。
水溶性は水に溶けやすいタイプ、脂溶性は油に溶けやすいタイプ、両親媒性は水溶性と脂溶性の両方の特性をもっているタイプ。
水溶性は化粧水や美容液に配合されていることが多く素早くなじみ、脂溶性は乳液やクリームに配合されていることが多くじっくり時間をかけてなじんでいきます。
水溶性ビタミンC誘導体
- リン酸アスコルビルMg
- アスコルビン酸Na
- アスコルビルグルコシド
- 3-O-エチルアスコルビン酸
脂溶性ビタミンC誘導体
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
両親媒性は水溶性と脂溶性の両方の特性をもっているぶん、安定性が低い傾向にあり価格も高くなりがちです。
両親媒性ビタミンC誘導体
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
- イソステアリルアスコルビルリン酸2Na
- カプリリル2‐グリセリルアスコルビン酸
※参考:ビタミンC誘導体の解説と成分一覧|化粧品成分オンライン
効果を感じられる濃度は3%以上
化粧品の成分表示には、濃度を記載する義務はありません。
一般的な化粧品に配合されているビタミンC誘導体の濃度は1%が多いですが、効果を感じられる濃度は3%以上・5~6%を超えると効果にさほど差がないと言われています。
『C-マックスローション』は濃度6%のビタミンC誘導体*¹を配合した化粧水
*¹ リン酸アスコルビルMg
この投稿をInstagramで見る
ビタミンC誘導体は「リン酸アスコルビルMg」を採用
数多くあるビタミンC誘導体のうち、C-マックスローションが採用したのは「リン酸アスコルビルMg」。
リン酸アスコルビルMgは、浸透*²力に優れたマグネシウムやミネラルが含まれています。
通常のビタミンCと比べると、浸透*²力は約10倍!
また、素早く吸収されるため、ビタミンC本来の働きが短期間で期待できます。
*² 角質層まで
ビタミンC誘導体*³は肌のキメやなめらかさを感じられる最大限の濃度を配合
- 効果を感じられる濃度は3%以上
- 5~6%を超えるとさほど差がない
ことから、ビタミンC誘導体*³は肌のキメやなめらかさを感じられる最大限の濃度6%を配合しています。
*³ リン酸アスコルビルMg
イオン導入時にも使える
リン酸アスコルビルMgは、エステなどで行うビタミンCイオン導入に使われるビタミンC誘導体。
自宅でイオン導入器を使ったケアにも使用可能です。
均一肌へと導く美肌成分*⁴をたっぷり配合
- 角質をやわらげて毛穴詰まりを防ぐビタミンA(レチノール誘導体)
- 肌にハリを与えてキメを整えるビタミンB5(パンテノール)
- 厳選した5種類の植物由来成分
を配合しています。
*⁴ 保湿成分
3つのフリー
香料、着色料、パラベンは不使用。
敏感肌にも使いやすい設計です。
\クーポン利用で定期初回限定83%OFF!/