こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
今回は、オルビスの美白*ケアライン『オルビス ブライト』を紹介。
美白*有効成分にはビタミンC誘導体が配合されています。
「ビタミンC配合のスキンケアアイテムなんて、別に目新しいものじゃないしなぁ。」
そう思ってはじめはスルーしていたんですが、高圧処理ビタミンCの文字が目に止まり。
高圧処理ビタミンCや肌荒れ防止成分、その他の美容成分も入っていながら現品はどれも2,000円前後。
気に入れば現品リピートしやすいところもいいなと思い、トライアルセットで試してみることに。
というわけで今回は、『オルビス ブライト』をレビューしたいと思います!
- 最近肌がくすんで見える
- 肌の調子が不安定になりやすい
- さっぱりタイプのスキンケアを使いたい
という人はチェックしてみて下さい。
*この記事での「美白」とは、メラニンの生成を防いでシミ・そばかすを防ぐこと
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
『オルビス ブライト』を30代インナードライ肌がレビュー
トライアルセットは洗顔料・化粧水・保湿液の3点セット
トライアルセットの内容は
- オルビス ブライト ウォッシュ(14g)<洗顔料>【医薬部外品】
- オルビス ブライト ローション(18ml)<化粧水>【医薬部外品】
- オルビス ブライト モイスチャー(8ml)<保湿液>【医薬部外品】
の3点。
おまけで
- ホワイトクリアエッセンス(ミニボトル/7日分)<美白*美容液>【医薬部外品】
- リンクルホワイトUVプロテクター(サンプル/7包)<日焼け止め>【医薬部外品】
が入っています。
それぞれ、L(さっぱりタイプ)とM(しっとりタイプ)から選択可能です。
オルビス ブライト ウォッシュ
うるおいを守りながら、くすみ*¹による汚れを取り除く洗顔料
*¹皮脂汚れや不要な角質
主な特長
- 医薬部外品
- 肌荒れ防止有効成分*²配合
- くすみ吸着成分*³配合
- 速効性保湿成分*⁴配合
- 持続性保湿成分*⁵配合
- うるおいを保ち肌を健やかに整える保湿成分“カンゾウ葉エキス”配合
- 無油分、無香料、無着色
- アルコールフリー
- アレルギーテスト済み*⁶
*²グリチルリチン酸ジカリウム
*³ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン
*⁴ヒアルロン酸ナトリウム(2)
*⁵ソルビトール発酵多糖液
*⁶全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
全配合成分
有効成分には
- グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)
を配合。
上位5つには
- 水
- ミリスチン酸(油性基剤・エモリエント)
- 濃グリセリン(保湿・保水・溶剤・温感)
- ステアリン酸(基剤・乳化・表面改質)
- 水酸化カリウム(中和・pH調整・pH緩衝)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン
使い方は基本的な方法と同じ
使い方は
- 顔と手を水かぬるま湯で素洗いする
- 手のひらに1cm(小豆2粒分)とり、少量の水かぬるま湯を加えて泡立てる
- 顔の中心から外側へ泡を肌の上で転がすようにやさしく洗う
- 人肌程度のぬるま湯で、10回以上ていねいに洗う
の4ステップです。
※ベースメイク・ポイントメイクを落とす場合はクレンジングが必要。
こっくりとした重めのクリーム
手に出した瞬間は、粘度のある感触。
糸を引くくらい“ねっとり”しています。
泡立てネットを使った方が泡立ちがいいので、泡立てネットを使用。
少量のぬるま湯を加えてもみこむように泡立てると⇩
簡単にきめ細かいモコモコ泡が完成!
ちゃんとツノも立っています⇩
生クリームみたいになめらか♪
洗顔中に泡が潰れたり消えたりすることなく、角栓が気になる小鼻まわりも念入りに洗うことができました。
こんなに濃密な泡なのに、サッと洗い流せてさっぱりとした洗い上がり。
モチモチ感はないですが、つっぱったり乾燥が気になることはありませんでした。
オルビス ブライト ローション
キメの整ったみずみずしい透明感のある肌印象に導く美白*化粧水
主な特長
- 医薬部外品
- 肌荒れ防止有効成分*¹配合
- 美白*有効成分“高圧処理ビタミンC*²”配合
- 複合成分“ブライトVCコンプレックス*³”配合
- 浸透サポート成分*⁴配合
- うるおいタンク成分*⁵配合
- 速効性保湿成分*⁶配合
- 持続性保湿成分*⁷配合
- 無油分、無香料、無着色
- 弱酸性
- アルコールフリー
- アレルギーテスト済み*⁸
*¹グリチルリチン酸ジカリウム
*²L-アスコルビン酸 2-グルコシド
*³L-アスコルビン酸 2-グルコシド、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)
*⁴ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液
*⁵異性化糖
*⁶ヒアルロン酸ナトリウム(2)
*⁷ソルビトール発酵多糖液
*⁸全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
全配合成分
【さっぱりタイプ】
有効成分には
- L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体の一種)
- グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)
を配合。
上位5つの成分には
- 水
- 1,3-ブチレングリコール(保湿・防腐補助・溶剤)
- 1,2-ペンタンジオール(防腐補助・溶剤)
- ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)(改質・保湿)
- ジプロピレングリコール(保湿・防腐補助)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン,ポリエチレングリコール ポリオキシエチレングリセリルエーテル
【しっとりタイプ】
有効成分には
- L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体の一種)
- グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)
を配合。
上位5つの成分には
- 水
- ジプロピレングリコール(保湿・防腐補助)
- ジグリセリン(保湿・保水)
- ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)(改質・保湿)
- 1,3-ブチレングリコール(保湿・防腐補助・溶剤)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン,ポリエチレングリコール ポリオキシエチレングリセリルエーテル
使い方は洗顔のあと適量を顔全体になじませるだけ
洗顔後、手のひらに適量(ティースプーン半分程度)をとり、手のひら全体を使って肌をやさしく押さえるように顔全体になじませます。
ベタつかないサラサラテクスチャー
私が選んだのはL(さっぱりタイプ)。
とろみのない、シャバシャバ系のローションです。
ちょっと傾けただけでこぼれ落ちるほどサラサラ。
みずみずしいつけ心地で、ちょっとでもベタつくのが嫌!という人にも使いやすいです。
パシャッと広がって、スッとなじんでくれます。
しっとり感はなく、秋~冬に使うなら正直もう少しうるおい感が欲しいかなぁという印象。
オイリー肌やインナードライ肌の夏のスキンケアにはぴったりな使い心地でした。
オルビス ブライト モイスチャー
肌本来がもつ保水膜を疑似的につくってうるおいを閉じ込める保湿液
主な特長
- 医薬部外品
- 肌荒れ防止有効成分*¹配合
- 美白*有効成分“高圧処理ビタミンC*²”配合
- 複合成分“ブライトVCコンプレックス*³”配合
- “Wシールドヴェール*⁴”
- 速効性保湿成分*⁵配合
- 持続性保湿成分*⁶配合
- 無油分、無香料、無着色
- 弱酸性
- アルコールフリー
- アレルギーテスト済み*⁷
*¹グリチルリチン酸ジカリウム
*²L-アスコルビン酸 2-グルコシド
*³L-アスコルビン酸 2-グルコシド、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)
*⁴うるおいを閉じ込め、紫外線による乾燥や大気中のちり・ほこりなどから保護する成分
*⁵ヒアルロン酸ナトリウム(2)
*⁶ソルビトール発酵多糖液
*⁷全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
全配合成分
【さっぱりタイプ】
有効成分には
- L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体の一種)
- グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)
を配合。
上位5つの成分には
- 水
- メチルポリシロキサン(基剤・溶剤・表面改質)
- 1,3-ブチレングリコール(保湿・防腐補助・溶剤)
- 濃グリセリン(保湿・保水・溶剤・温感)
- ジプロピレングリコール(保湿・防腐補助)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン
【しっとりタイプ】
有効成分には
- L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体の一種)
- グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止成分)
を配合。
上位5つの成分には
- 水
- 濃グリセリン(保湿・保水・溶剤・温感)
- ジグリセリン(保湿・保水)
- 1,3-ブチレングリコール(保湿・防腐補助・溶剤)
- メチルポリシロキサン(基剤・溶剤・表面改質)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン
使い方は化粧水のあと適量を顔全体になじませるだけ
化粧水で肌を整えたあと、手のひらに適量(ポンプ1~2プッシュ程度)をとり、顔全体にやさしくなじませます。
※目もとや口もとなど、気になる部位には重ねづけを。
少しとろみのあるジェルローションテクスチャー
私が選んだのはL(さっぱりタイプ)。
少しトロッとしていますが、ジェルよりはローションに近いテクスチャーです。
みずみずしく伸び広がってスムーズな肌なじみ。
なじみが早く、瞬時にサラッとした肌触りに。
ベタつきもヌルつきも全然なくて、「あれ?保湿液塗ったっけ?」と一瞬分からなくなるくらい軽い付け心地。
手のひらが吸い付くようなしっとり感が欲しい人には、保湿力が物足りなく感じるかも。
オイリー肌やインナードライ肌の夏のスキンケアにはぴったりな使い心地でした。
\初回限定980円で1週間お試し可能!/
ホワイトクリアエッセンス
肌の「スキンピクセル」をバランスよく整える美白*美容液
主な特長
- 医薬部外品
- 美白*有効成分“m-ピクセノール*¹”配合
- 肌環境を整えるサポート成分*²配合
- 3種の保湿成分*³で肌にうるおいチャージ
- 肌のキメを整える「バリアラップ処方*⁴」を採用
- 無香料、無着色、酸化しやすい油分不使用、合成界面活性剤不使用、アルコールフリー
- 弱酸性
- アレルギーテスト済み*⁵
*¹デクスパンテノールW
*²ベニバナエキス-1、シラカバエキス(全て保湿成分)
*³シーグラエキス、モモ葉エキス、ヤグルマギクエキス(全て保湿成分)
*⁴肌表面を保護しながらバリア機能をサポートすることでキメを整える処方=α-オレフィンオリゴマー
*⁵全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
ポーラが約10年ぶりに承認を下した有効成分“デクスパンテノールW”が配合されています。
デクスパンテノールWとは?
ターンオーバーを促進してメラニンを微細化することで、メラニンの蓄積を抑えてシミ・そばかすを防ぐ。
全配合成分
有効成分には
- デクスパンテノールW(美白*有効成分)
を配合。
上位5つには
- 水
- ソルビット液(保湿・保水)
- α-オレフィンオリゴマー(エモリエント)
- 濃グリセリン(保湿・保水・溶剤・温感)
- BG(保湿・防腐補助・溶剤)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン,化粧品全成分解析。
使い方は化粧水のあと適量を顔全体になじませるだけ
化粧水で肌を整えたあと、手のひらに適量(ポンプ2~3プッシュ分)をとって顔全体にやさしくなじませます。
みずみずしい乳液テクスチャー
見た目はほぼ乳液。
トロッとしたテクスチャーですが、伸びは良くてみずみずしいです。
なじませている途中はオイル特有のヌルッと感があるものの、最終的にはサラッとした肌触りに。
オイリー肌や混合肌なら、乳液も兼ねた保湿液にぴったりの使い心地でした。
\オルビスユー7日間体験セット付き!/
リンクルホワイトUVプロテクター
シワ改善&美白*¹まで叶えるUVプロテクター
主な特長
- SPF50+/PA++++
- 有効成分“Wナイアシン*¹”配合の医薬部外品
- “ベースエンハンサーWP*²”がうるおいを与えハリと透明感のある肌をサポート
- 表情の動きに合わせて保護膜が伸縮する「ATプロテクト処方」を採用
- 化粧下地としても使える
- 無香料、無着色、酸化しやすい油分不使用、アルコールフリー
- アレルギーテスト済み*³
*¹ナイアシンアミド
*²桑エキス、アシタバエキス
*³全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
全配合成分
有効成分には
- ナイアシンアミド(シワ改善・シミ予防)
を配合。
上位5つには
- 水
- パラメトキシケイ皮酸オクチル(紫外線防御・退色防止)
- メチルフェニルポリシロキサン(油性基剤・光沢付与)
- BG(保湿・防腐補助・溶剤)
- ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)
を配合しています。
参考:化粧品成分オンライン
使い方は一般的な日焼け止めクリームと同じ
使い方は
- 手の甲に適量(大きめのパール1粒程度)をとる
- 朝のスキンケアを済ませたあと、両頬・額・鼻・アゴに5点置きする
- 顔の中心から外側に向かって、やさしくなじませる
- 手のひらで顔全体を覆うようにハンドプレスし、肌に密着させる
の4ステップです。
塗り忘れがちな耳、年齢が出やすい首やデコルテにも塗って、しっかりケアしておきましょう。
なめらかな保湿クリームのようなテクスチャー
スキンケアの保湿クリームのような、ややコクのあるテクスチャー。
「もしかしたら私には重いかも・・・。」と思いつつ広げてみると⇩
思ったよりみずみずしい!
なじませた後はしっとりします。
ポーラの日中用クリームと使い心地が激似。
これだけリッチなクリームで真っ白なのに、全く白浮きしません。
肌なじみが良いところもポーラとそっくり。
値段的にポーラは手が出せないという人は、日中のシワ改善ケアもできるオルビスが良さそう。
『オルビス ブライト』を7日間使ってみた感想
夏に使いやすいさっぱりとした使い心地
洗顔料・化粧水・保湿液の3つに共通して言えることは、どれもさっぱりとした使い心地だったこと。
きめ細かいモッチリとした泡なのに泡切れがよく、つっぱり感のない洗い上がりの洗顔料。
シャバシャバ系でベタつきとは無縁の化粧水。
少しトロッとしているものの、肌なじみがスムーズでサラッとした後肌の保湿液。
肌がベタつきやすい夏のスキンケアにも使いやすい、さっぱりとした使い心地でした。
男性やオイリー肌向きのスキンケアライン
さっぱり:しっとり=100:0と振り切れるくらいさっぱりとした使用感なので、皮脂分泌が多めな男性やオイリー肌向き。
サエルのよりも使い心地は軽かったです。
乾燥肌・しっとり感が欲しい人はMタイプがおすすめ
年中カサつきやすい乾燥肌の人は、Mのしっとりタイプがおすすめ。
Lのさっぱりタイプは、いわゆる「THE さっぱり!」。
Mも一般的なしっとりタイプほどのしっとり感はありませんが、乾燥肌~混合肌であればMのしっとりタイプがおすすめです。
特に保湿液が良かった
とろみのあるテクスチャーって、ファーストタッチはみずみずしくても後肌が少しヌルヌルしたりペタペタ感が残ったり。
スキンケアをしてすぐにメイクをすると消しゴムのカスのようなモロモロが出てくる場合があるので、乾くまで待たなければいけなかったりします。
ですがオルビス ブライトの保湿液は、なじませた瞬間からサラッとした肌触り。
ベタつきやすい肌質の人や春夏のスキンケアにはぴったりの保湿液です。
他の口コミはどう?
*オルビス
*オルビスブライト サンプルセットとりあえずサンプル購入。サンプルセットではしっとりorさっぱりだけど、現品は組み合わせ可能。
洗顔は固めの濃密泡。ジェルは、さっぱりの方がべたつかなくて好み。化粧水は使用感的にそんなに差を感じなかった。 pic.twitter.com/TrQdC5Thlq— なつ (@naatsunxx) March 30, 2022
オルビスブライトのトライアルセットが届いたので早速使用。しっとりタイプにしたんだけど、寝る前の保湿感はいい感じ。翌朝の状態で購入を検討しようかな。
— 潤 (@v58gfS6Ej4RfhOh) March 20, 2022
オルビスブライトの化粧水と保湿液(両方しっとり)を使ってみたけどもうちょいしっとりしてもいいんじゃないのって感じ。でも元アクアフォースホワイトっていうからこんなもんなんかな。
— ツキミ (@tsukimi_ff3) March 1, 2022
オルビスブライト使い始めたんだけど、顔が痒くなる気がする😭花粉もあると思って、少し休んで昨日また使ってみたけどなんかかゆい…。長年の安心と信頼のオルビスさんでも合わない物があるんだな🤔🤔🤔オルビスUに戻すか…。
— とん (@415ma818) March 21, 2022
オルビスブライト、春夏っぽく保湿されるけどそんなしっとりしすぎずでいいんだけど、匂いが好きじゃない
— 浅木◇5月閃華 (@assi15) March 27, 2022
しっとりタイプでも、そこまでうるおい感があるってわけではなさそう。
しっとりしすぎない程よいうるおい感が好みな人は満足している印象でした。
香りが苦手という声もありましたが、無香料なので主張するような強い匂いはなかった・・・はず。
香りに敏感な人には何か感じるものがあるのかも。
『オルビス ブライト(Lタイプ)』はこんな人におすすめ!
- さっぱりとした使い心地が好き
- ちょっとでもベタつくのは嫌
- 肌の調子が不安定になりがち
- 続けやすい価格帯のものを選びたい
という人におすすめです。
トライアルセットはL(さっぱりタイプ)かM(しっとりタイプ)どちらかの選択ですが、本品をリピートする時はLとMの組み合わせが可能。
980円(税込)でお試しできるのは公式サイトだけ&初回限定なので、ぜひトライアルセットでお試しを!
\美白美容液7日分・美白UV7包付き!/
『オルビス ブライト』は“メラニン滲み”にアプローチする美白*ケアライン
この投稿をInstagramで見る
メラニン滲みとは
メラニン滲みとは、シミ・そばかすが肌表面に現れること。
「年々、色ムラが気になるようになってきた。」
「昔に比べて肌がどんよりして見える。」
肌の一部というより全体的に透明感が足りていないように感じている場合は、このメラニン滲みが原因になっている可能性アリです。
高圧処理ビタミンCがメラニン滲みにアプローチ
そんなメラニン滲みにアプローチするために、オルビスが開発したのが“高圧処理ビタミンC”。
高圧処理ビタミンCとは?
L-アスコルビン酸 2-グルコシド(美白*有効成分)。
高圧処理によって約1/10サイズまで微細化された乳化成分(水素添加大豆リン脂質)が浸透感をサポートする。
この高圧処理ビタミンCがメラノサイトまで浸透して、シミ・そばかすの原因となるメラニンの生成を抑制してくれます。
\内科・皮膚科医の友利新先生が動画で詳しく解説!/
透明感をサポートする独自の複合成分を配合
メラノサイトでメラニンが広がると、シミやそばかすという「点」だけではなく「面」での透明感を阻害する原因に。
オルビス独自の複合成分“ブライトVCコンプレックス”を配合することで、ビタミンCをじっくりと届けて全方位ケアのアプローチを可能にしています。
ブライトVCコンプレックスとは?
- 美白*有効成分の“安定型ビタミンC*”
- 透明感サポート成分の“パウダルコ樹皮エキス”
- 透明感サポート成分“油溶性甘草エキス”
を組み合わせた複合成分。
*L-アスコルビン酸 2-グルコシド
肌荒れ防止有効成分・うるおいケア成分入り
- 肌荒れ防止有効成分の“グリチルリチン酸ジカリウム”
- 速効性保湿成分の“ヒアルロン酸ナトリウム”
- 持続性保湿成分の“ソルビトール発酵多糖液”
も配合。
透明感を包括的にサポートする、なめらかさやみずみずしさを叶えるこだわりの設計です。
3つのフリー&アレルギーテスト済み*
無香料・無着色・無油分と3つのフリーで、アレルギーテスト済み*。
香り付きやオイルっぽさのあるスキンケアが苦手、肌に合うか不安という人でも使いやすい設計です。
*全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
\アクアフォースからリニューアル!/