皮脂崩れに長年悩んできた、インナードライ肌の私。
せっかくメイクをキレイに仕上げても、午後には鼻周りやおでこがテッカテカ。
皮脂崩れ防止下地や皮脂吸着パウダーを使ったり、色々試してきました。
そんな私がたどり着いた答え。
それは過剰な皮脂が出ないよう肌のコンディションを整えること!
というわけで今回は、インナードライ肌の私が実践している皮脂崩れを防ぐためのスキンケア方法を紹介したいと思います!
- 乾燥すると皮脂が過剰に出やすい肌質
- 皮脂崩れ防止下地を使うと逆に乾燥してしまう
- スキンケア方法から見直したい
という人の参考になれば幸いです(^^)
目次
皮脂崩れの原因はインナードライが原因かも
インナードライとは、その名の通り肌の内部が乾燥している状態。
乾燥を防ぐには、水分を与えるか肌表面に油分の膜をつくって水分の蒸発を防ぐかの二択です。
外から水分与えることができない場合、肌は油分で乾燥を防ごうとするため皮脂を分泌。
つまり、肌内部が乾燥(インナードライ)→油分(皮脂)を分泌してうるおいを守る→皮脂崩れの原因となっています。
皮脂崩れを防ぐためのスキンケア方法
メイクは毎回しっかり落とす
皮脂崩れ防止のためというよりは、きれいな肌でいるための基本中の基本!
メイクが残ったままだと、毛穴に汚れがたまっていき雑菌を繁殖させてしまうことに。。。
どれだけ疲れていてもメイクはしっかり落とすようにしましょう(; ・`д・´)o
洗顔料を使って洗顔をする
一時期は“水だけで洗顔”が話題になったこともありましたが、皮脂が過剰に出やすい人は洗顔料を使った方が◎。
私も試しに水だけの洗顔をしばらく続けてみたことがありますが、肌がベタついて吹き出物も出てきてしまいました。
そもそも皮脂は油なので、水だけではなかなか落とせないもの。
皮脂を吸着してくれる泥成分が配合された洗顔料がおすすめです(*^^)v
≫オイリー肌におすすめの泥洗顔9選!お手頃価格で試しやすい洗顔料を紹介♪
洗顔料だけでは落としにくい角栓には、タンパク質を分解してくれる酵素配合の洗顔パウダーを。
おすすめ酵素洗顔パウダー
油分の多い乳液やクリームは使い方を見直す
皮脂が過剰に出ている状態に更に油分をプラスすると、油分過多になっている可能性アリ。
カサつきが気になる部分にだけ使うなど、その都度肌の調子を確認しながら使うようにしましょう。
オイルフリータイプを選ぶのもおすすめです(*^^)v
保湿力に優れた成分を取り入れる
皮脂が過剰に出る=オイリー肌だ!と判断するのは一旦ストップ。
というのも、肌が水分不足の状態で水分不足を油分で補おうと皮脂が過剰に出ている可能性があるから。
乳液やクリームで水分の蒸発を防ぐ方法以外にも、角層の奥深くまでうるおいを与える保湿力に優れた成分を取り入れてみましょう。
保湿力に優れた成分
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ライスパワー®No.11
- ヘパリン類似物質
など。
ヘパリン類似物質配合
ひんやり感のあるスキンケアアイテムを活用する
肌にのせると冷たく感じる、冷感タイプのスキンケアアイテムを活用するのもおすすめ♪
身も心もキュッと引き締まったような、爽やかな気分にさせてくれます(*´艸`*)
≫夏におすすめのシートマスク6選!ひんやり冷感が気持ちいいフェイスパックを紹介♪
肌のターンオーバー機能を正常に保つ
皮脂が過剰に出ることで、ニキビ(吹き出物)ができたり毛穴詰まりや角栓などの肌トラブルも。
若く健康的な肌であれば、一定の周期で古い角質が自然とはがれ落ちる肌のターンオーバー機能が正常に働きます。
このターンオーバー機能によって美肌が保たれるわけです。
ですが、気候の変化・ホルモンバランスの乱れ・加齢などによってターンオーバー機能は低下。
“自動アップロード”が難しくなっていきます。
「なんとなく肌がごわごわする。」
「肌色がどんよりして見える。」
そんな時は、肌のターンオーバー機能を整えてくれる成分が配合されたスキンケアアイテムを取り入れてみて下さい(^o^)/
≫ターンオーバーにおすすめの美容液5選!肌のごわつきや毛穴が気になる私のお気に入りを紹介♪
過剰な皮脂分泌を抑制する有効成分入りのアイテムを使う
「色々試してみても皮脂が過剰に出てくる。」
そんな場合は、過剰な皮脂分泌を抑制する有効成分“ライスパワー®No.6”が配合された医薬部外品に頼ってみましょう。
ライスパワー®No.6とは?
皮脂腺に直接働きかけて過剰な皮脂を減らし、油水分バランスの整った肌へと導く有効成分。
医薬部外品なのでちょっと値段が高めですが、これで長年の悩みが解決するなら万々歳。
過剰な皮脂分泌抑制成分配合
「いきなり大きいサイズはちょっと・・・。」という人は、トライアルサイズのあるライースの美容液がおすすめです(*^^)v
\洗顔料+クレンジング付きで1,100円(税込)!/
公式サイト⇒【ライース クリアセラムNo.6】
皮脂崩れどころか汗だくになる場合は
顔汗対策用の制汗クリームを使う
汗や臭いを抑える働きのある有効成分が配合された顔汗対策用の制汗クリームというものがあります。
顔の汗を抑えて大丈夫なの?と不安に思うかもしれませんが、クリームを塗っていない部位からちゃんと汗は出るのでご安心を(^^)v
メイク崩れが気になる人はもちろん、
- 接客業や営業職など人と接する機会の多い仕事をしている
- 発表会など緊張する場面で大量に汗をかいてしまうのが恥ずかしい
という人にもおすすめです(*^^)v
制汗剤だと分かりにくいデザインや敏感肌でも使いやすいものなど、デリケートな悩みだけに色々と配慮されているものもあるのでチェックしてみて下さい(^o^)/
≫顔汗を止めるおすすめ制汗剤6選!薬や治療に頼らず手軽に対策できる方法を紹介
まとめ
以上、インナードライ肌の私が実践している皮脂崩れを防ぐためのスキンケア方法についてでした!
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。