肌質や年齢問わず、誰しも一度は毛穴汚れに悩んだことがあるはず。
ちなみに私は30代インナードライ肌で、乾燥すると皮脂が過剰に出やすい肌質。
なので毛穴汚れがたまりやすいです。
毛穴汚れを落とす方法や角栓ケアにおすすめと聞いたコスメは、自分に合いそうだなと思ったものなら試してみたり。
毛穴の目立たないツルンとしたたまご肌を目指して、日々ケアを頑張っています。
そんな中で“この方法が一番しっくりくる”と感じて実践している毛穴汚れを落とす方法・角栓ケアを紹介したいと思います!
- 皮脂が過剰に出やすい肌質
- 肌がザラついたりごわごわしているように感じる
- ピーリングやスクラブは肌負担が気になるから避けたい
- 毛穴ケアを頑張っているけど何も変わらない
という人の参考になれば幸いです。
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
まずは毛穴汚れの正体と原因を知ろう!
毛穴汚れの正体
毛穴汚れは70%のタンパク質と30%の油分でできていると言われています。
油分は皮脂、タンパク質は角質のこと。
角質は肌表面を覆うバリア的な役割を果たし、ターンオーバー機能によって新しい角質に生まれ変わります。
ターンオーバーとは?
一定の周期で肌が新しく生まれ変わる働きのこと。
健康な肌であれば約28日ごとに古い角質が自然と剥がれ落ち、肌そのものが本来もっている潤いとツヤが維持できる仕組みになっている。
毛穴汚れの原因
毛穴に汚れがたまる原因は主に
- 皮脂の過剰分泌
- メイクの落とし残し
- 加齢による毛穴の開き
- ターンオーバー機能の低下
の4つがあります。
皮脂の過剰分泌
特にTゾーン(額・鼻筋)やUゾーン(フェイスライン・口まわり)は皮脂腺が多く、皮脂が出やすい部分。
皮脂の過剰分泌と聞くとオイリー肌のイメージが強いかもしれませんが、インナードライ(内側が乾いている)肌が原因である可能性も。
肌が乾燥していると体は水分の代わりに油分で補おうとするため、皮脂が過剰に出やすくなります。
ちなみに私もこのタイプで、肌診断付き美容液を使った時に分かりました。
保湿ケアは肌質関係なく重要です(; ・`д・´)o
メイクの落とし残し
メイクの落とし残しがあると、皮脂と混ざって角栓の原因に。
特にウォータプルーフタイプやティント系のポイントメイクは落としにくいため、専用のクレンジングやポイントメイクアップリムーバーを使ってしっかり落としましょう。
ちゃんと落ちたかどうか、鏡でのチェックも忘れずに。
加齢による毛穴の開き
年齢を重ねると肌のハリや弾力が低下するため、毛穴がたるんで開きやすくなります。
参考:毛穴の開きの原因と、今すぐできる対策方法について|KOSÉ
ターンオーバー機能の低下
肌には、古い角質が自然にはがれて新しい角質に生まれ変わるターンオーバーという機能が備わっています。
一般的には、20代で約28日・30代で約40日・40代で約55日・50代で約75日と言われており、年齢を重ねるごとにその機能は低下。
すると残った古い角質がどんどん積み重なり、肌がゴワゴワしたりザラついたりするように。
また、毛穴に詰まって皮脂と混ざり合うことで角栓ができやすくなります。
毛穴汚れを落とす方法
1.クレンジングでメイクをしっかり落とす
まずは毛穴汚れの原因となり得るメイクをしっかり落とすこと!
メイクの落とし残しは雑菌が繁殖しやすい状態でもあり、あらゆる肌トラブルの原因に。
メイクをキレイに落とすポイントは「乳化」。
メイクとクレンジングをなじませた後、少量の水またはぬるま湯を加えることで汚れが浮かびやすくなります。
白くにごってきたら乳化が始まった合図。
クレンジングにはリキッド・ミルク・ジェル・オイル・バームなど様々なタイプがあるので、メイクをしっかり落とせるもの・自分の肌質に合ったものを選びましょう。
敏感肌用なのにしっかり落ちる
酵素配合で同時に角栓ケアができる
マヌカハニー配合でトロトロ♪
2.毛穴汚れを吸着するアイテムを使う
「鼻まわりに黒いポツポツが見える。」
そんな時は、泥や炭が配合された洗顔料やパックがおすすめ。
泥の粘着成分・毛穴よりも小さい炭のパウダーが、毛穴に詰まった汚れを吸着してくれます。
泥+炭配合
泥配合の洗い流すパック
3.毛穴汚れを浮かせて落とすアイテムを使う
一般的なのは「アルカリイオン水」。
アルカリイオン水とは?
電気分解技術で生成される成分。
汚れを浮かび上がらせる性質がある。
商品化されているものだと、顔にシュッと吹きかけて数十秒待つだけのスプレータイプが一般的。
スキンケアが面倒!という人でも取り入れやすいアイテムです(*´▽`*)
4.タンパク質を分解するアイテムを使う
毛穴汚れ(角栓)は、70%がタンパク質で30%が皮脂。
クレンジングも洗顔も毎日しっかりやっているはずなのになかなか毛穴汚れが落ちない・・・と感じている人は、もしかしたらタンパク質が残ったままになっているのかもしれません。
皮脂は一般的な洗顔料で落とすことができますがタンパク質は分解できないため、タンパク質分解酵素の入った洗顔料を使うのが効果的です。
酵素を安定させる独自技術を採用
2剤式でいつでもフレッシュ
5.ターンオーバー機能を整える
肌がなんとなくゴワゴワする・化粧のりが悪いと感じている人は、ターンオーバー機能が乱れて古い角質が残ったままになっている可能性あり。
ビタミンC誘導体・EGF・ヒト幹細胞培養液など、肌のターンオーバー機能を整える成分が配合されたスキンケアアイテムを使うのがおすすめです。
ターンオーバーケアにおすすめ
それほど刺激に敏感じゃないよという人は、古い角質を絡めとってくれるピーリング剤・ふき取り化粧水やシートを使ってみるのもアリ。
ピーリングシート比較
引き締めるケアも大切!
たっぷり詰め込んだ袋は伸びきって広がるように、角栓の詰まった毛穴も開ききっている状態。
- 引き締め作用のある成分(ビタミンC誘導体・アーチチョーク葉エキスなど)
- 肌のハリや弾力をサポートしてくれる成分(ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・卵殻膜エキスなど)
が配合されたスキンケアアイテムも併用して、キュッと引き締めていきましょう(^O^)/
合わせて読みたい