夏になるとオレンジのカラーメイクを楽しみたくなります(*´▽`*)
あのスッキリとした爽快感のある香りも大好きなんですが、雰囲気がパッと明るくなるオレンジは夏のむせるような暑さを吹き飛ばしてくれる感じがするんですよね♪
ただ・・・残念なことにブルベ肌の私には基本的にオレンジが似合わない(-"-)
パーソナルカラーはおそらくブルベ冬なので(プロに診断してもらったわけではなく自己判断です)、イエローやオレンジなどのビタミンカラーを使うと肌がくすんで見えてしまうんです(ノД`)・゜・。
好きな色なのに使えない・・・そんなのってあまりに理不尽じゃありませんか?!
なので私、徹底的に探したんです(; ・`д・´)o
ブルベ冬でも使えるオレンジ色を!
というわけで今回は、『ブルベ肌におすすめのオレンジアイシャドウとくすまない色の選び方』について紹介したいと思います!
スポンサーリンク
オレンジがブルベ肌に似合わない理由
一般的にオレンジはイエベ(イエローベース)肌に似合うカラーだと言われています。
というのも、オレンジには黄色のニュアンスが含まれている為です。
イエベ肌はその名の通り元々肌が黄みを帯びているのに対し、ブルベ(ブルーベース)肌は血色を帯びたピンク味のある肌色が特徴。
ブルベ肌に鮮やかなオレンジを取り入れると、肌が黄ばんで逆にくすんで見えたり肌となじまず色浮きしやすくなってしまいます(ノД`)・゜・。
ブルベ肌でもくすまないオレンジ色の選び方とは?
ブルベ肌は比較的目鼻立ちのハッキリとしたクールな印象であることが多いので、主張が強すぎずニュアンスで楽しめるオレンジ色を選ぶのがおすすめです(^O^)/
選び方その①薄付きなオレンジ
ブルベ肌にオレンジ色を取り入れる時の大前提はマットタイプを選ばないこと。
マットは比較的パキッと鮮やかに発色するものが多い為、ブルベ肌のハッキリとした顔立ちと互いに主張し合って色が浮いて見えがちになります。
薄付きであればブルベ肌の白さになじみやすく、自然なグラデーションに♪
色味の調整もしやすくなるので、特にメイク初心者さんは薄付きなアイシャドウを選ぶのがおすすめです(*^^)v
選び方その②透明感のあるオレンジ
"薄付き"といっても様々な色味がありますが、その中でも透明感のあるものを選ぶことがポイント。
時々「オレンジの色がうまく発色してくれない」という声を耳にするのですが、そういった人は白っぽいミルキーなオレンジを選んでしまってはいないでしょうか?
ブルベ肌は色白な人が多い傾向が強いので、肌の色と同化してうまく発色してくれないのです。
透明感のあるオレンジであれば、ブルベ肌が元々もっている透明感との相乗効果でよりクリアな印象に♪
鮮やかすぎても×、白すぎても×。
似合うオレンジ色を選ぶことはブルベ肌にとって非常に難しいのですが、イエベ肌に似合う色を使おうとしているのでその点は致し方なし・・・です(ノД`)・゜・。
選び方その③ラメやパールの色がオレンジ
発色加減で選ぶ他に、ラメやパールの色で選ぶという方法もあります(^^)
ラメやパールならさりげなく色を取り入れることができるほか、まぶたに自然なツヤを与えてくれるので透明感もUP♪
ブルベ肌に似合うシルバーやピンクも入ったものだと、より肌になじみやすくなります(*^^)v
選び方その④ブラウンやピンクがかったオレンジ
いきなりオレンジ色に挑戦するのはちょっと怖い・・・そんな人は『パッと見はオレンジじゃないけど言われてみたらオレンジも入ってる?』といった色を選ぶのがおすすめです(^^)
中でも特におすすめなのは、ブラウンやピンクがかったオレンジ。
ブラウンは肌色問わず似合う上に普段使いもしやすいカラー、ピンクはブルベ肌に似合う最強のカラーです(*^^)v
これらの色味にオレンジが混ざったようなカラーを使うことによって、ブルベ肌にすんなりなじんで違和感のないオレンジメイクに仕上げやすくなります(*´▽`*)
ブルベ肌におすすめのオレンジアイシャドウ
それでは早速、ブルベ肌でも使えるおすすめのアイシャドウを紹介したいと思います(^O^)/
おすすめその①シングルアイカラー 008 SUNDRESS
Visee AVANT(ヴィセアヴァン)の単色アイシャドウシリーズ。
公式サイトのカラー説明によると、SUNDRESSは『シアーなサンセットオレンジ』。
画像だと赤茶っぽく見えるかもしれませんが、実際はピンクグレープフルーツの果肉ようなオレンジカラーです(^^)
スウォッチした色味がコチラ⇩
こちらのアイシャドウのポイントは薄付きとオレンジ&シルバーのラメ。
また、やわらかく発色してくれるので色白のブルベ肌に違和感なくなじんでくれます♪
使い方としては、ベースに塗り広げてうっすらとオレンジ感を出しつつラメのツヤ感を活かすのがおすすめです(*^^)v
⇒楽天
おすすめその②グロウアイヴェール OR230
ESPRIQUE(エスプリーク)のリキッドアイシャドウシリーズ。
2018年春の限定色として発売されたカラーです(^^)
おすすめ記事⇒『エスプリーク2018春限定色のスウォッチレビュー♪』
こちらのアイシャドウのポイントはザクザク入ったオレンジ&ゴールドのラメ。
スウォッチした色味がコチラ⇩
パッと見でも分かるキレイなオレンジ色(*´▽`*)
発色が良すぎて逆に浮いてしまうのでは?と思うかもしれませんが、塗り広げてみるとこんなかんじ⇩
伸ばすと透明感が増すので、肌になじみつつぎっしり詰まったオレンジやゴールドのラメがオレンジの色味を維持してくれます♪
これはリキッドならではのみずみずしさを活かしたブルベ肌に使いやすいカラー( *´艸`)
アイベースに仕込んだり涙袋に使うのがおすすめです(*^^)v
限定色で在庫がなくなり次第売り切れとなる為、気になる人は早めのゲットをおすすめします(; ・`д・´)o
⇒楽天
おすすめその③ルックアット マイアイジュエル OR202/203
韓国ブランド・エチュードハウスの単色アイシャドウシリーズ。
マット・サテン・ラメ入りと様々な質感のものがありますが、中でもおすすめなのがこちらのラメ入り♪
こちらのアイシャドウのポイントはピンク要素とオレンジグリッター。
スウォッチした色味がコチラ⇩

【OR202】

【OR203】
2色を比べてみるとこんなかんじ⇩
OR202はピンクがかったオレンジでゴールド・シルバー・ピンクのラメが入り、OR203はグリッター感の強いオレンジです(^^)
個人的は、ヴィセアヴァンのシングルアイカラーの発色をもう少し強めたかんじに見えます。
しっかり発色しつつ透明感もあるこの色味加減が何とも絶妙!
単色使いでも十分存在感の出せる色味です(^^)
そしてもう一つお気に入りポイントが♪
それはハート型の型押し(*´▽`*)
模様が型押しされているコスメは他にも色々ありますが、大抵のものって使ったら一瞬で消えてしまうことが多くないですか?
こちらのアイシャドウはしっかり型押しされているので、数回使っただけでは模様は消えません( *´艸`)
可愛いデザインをしばらく楽しむことができるのがお気に入りです(*´▽`*)
ラメが本当にいい仕事をしてくれているので、濡れツヤまぶたが好きな人には特におすすめです(*^^)v
⇒楽天
おすすめその③プリズマ シャドウ 24 サンセット デイズ
NYX(エヌワイエックス)の単色アイシャドウシリーズ。
サッとひと塗りしただけでガツンと発色する、サテンのような質感のアイシャドウです(^^)
ケース付きのタイプもありますが、私は値段が安い方のレフィルを購入しました(*^^)v
こちらのアイシャドウのポイントはブラウン要素。
"THEオレンジ!"といったカラーでははく、例えるなら"ちょっと日に焼けた土色"といったかんじでしょうか。
スウォッチした色味がコチラ⇩
上から3番目のカラーです。
(画像は別記事にて紹介した時のNYXのプリズマシャドウ4色のスウォッチ)
どんな肌色にもマッチしやすいブラウンが混ざったオレンジ色なので、鮮やかすぎないオレンジ感を出すことができます(*^^)v
ちなみにNYXのアイシャドウは粉質がしっとりしていている為、肌との密着性が高く発色は強め。
発色の良いアイシャドウの場合は、自分の肌色と相性の良い色味を含んだものから選ぶと失敗しにくくなります(*^^)v
おすすめその④セレクト アイカラー BR302
ESPRIQUE(エスプリーク)の単色アイシャドウシリーズ。
ダイヤを砕いたダイヤモンドパウダーが配合されていて、繊細なラメ感が上品な目元を演出してくれるアイシャドウです(^^)
こちらのアイシャドウのポイントも、先ほど紹介したNYXと同じくブラウン要素。
画像だと完全なブラウンに見えるかもしれませんが、実際に色をのせてみるとオレンジのニュアンスが含まれているのが分かります(^^)
スウォッチした色味がコチラ⇩
ひと塗りでこの発色!
これで864円はほんとうにスゴイ(*´Д`)
NYXのものよりもブラウン寄りで、さりげなくオレンジを取り入れたい・浮いて見えないか不安・・・という人でも手に取りやすいカラーだと思います(^^)
エスプリークのセレクトアイカラーシリーズは基本的にラメ感の強いものが多いので(一部マット・控えめなものもあり)、キラキラアイメイクが好きな人には特におすすめです(*^^)v
⇒楽天
おすすめその⑤トーンアップシャドウ 06 オレンジカシス
CEZANNE(セザンヌ)の3色入りアイシャドウパレットシリーズ。
発売直後はずっと品薄が続いていて、再入荷されても即完売でなかなかゲットできなったという人も多いんじゃないでしょうか?
ちなみに私もその一人でした(^^;)
ハイライト・アクセント・引き締めカラーが1つになっていて、メイク初心者さんでもグラデーションを作りやすいパレット♪
こちらのアイシャドウのポイントはクリアな発色とオレンジパール。
微細パールがくすみを飛ばして目元に明るさを与えてくれます(*´▽`*)
真ん中のオレンジをスウォッチした色味がコチラ⇩
今回紹介する中で最もオレンジ味の強いカラー。
発色も良いので、ブルベ肌にはやや勇気のいる挑戦色かもしれません。
ですがそんな心配を払拭してくれるのが、隣にセットされているカシス色♪
ローズ・パープル・ブラウンがミックスされたような絶妙な色味が、血色感のあるブルベ肌にマッチしてオレンジをうまく引き締めてくれるんです(*´▽`*)
オレンジの色味そのものも混じりっ気のないクリアな発色なので、合わせる他のアイシャドウによってブルベ肌との相性も良くなります(*^^)v
「使いにくそうだけど挑戦してみたい」と思った場合は、相性の良いカラーと組み合わせて肌なじみを良くさせることがおすすめです(*^^)v
⇒楽天
おすすめその④セレクト アイカラー PK806
ESPRIQUE(エスプリーク)の単色アイシャドウシリーズ。
2017年夏の限定色として発売されたカラーです(^^)
このマーブル模様がとってもキレイ(*´Д`)
こちらのアイシャドウのポイントはピンク要素とザクザクのラメ。
ダイヤを砕いたダイヤモンドパウダーが配合された、キラキラと輝くピュアな発色が特徴です(^^)
スウォッチした色味がコチラ⇩
ラメ好きな人にはたまりません( *´艸`)
個人的には、先ほど紹介したエチュードハウスのルックアットマイアイジュエルOR202に、少し白っぽさを加えたような色味に見えます。
カラー名は『PK』ですが、オレンジのニュアンスも含まれているように見えるので紹介しました(^^)
マーブル模様なので、カラーが付いた部分を多めに取れば発色を強めることも可能です(*^^)v
ただ、こちらのアイシャドウに関しては一つ注意点が。
ラメがザクザクと大きい分、ラメ落ち・飛びしやすいのでアイベースは必須です(; ・`д・´)o
ブルベ肌との相性が良いピンク要素のあるオレンジを使うことで、色浮きせず肌色を活かしたオレンジメイクが楽しめると思います(*^^)v
限定色なので今も購入できる店舗があるかどうかは分かりませんが、気になる人はお近くの取り扱いショップにてチェックしてみて下さい(^O^)/
残念ながら通販での取り扱いはないようです。。。
ちなみに、2018年夏の新作コスメとしてマーブル模様の新色第二弾が発売されます(^O^)/
おすすめ記事⇒『エスプリーク2018夏新作コスメの内容詳細について』
まとめ
以上、ブルベ肌におすすめのオレンジアイシャドウとくすまない色の選び方についてでした!
オレンジといっても、その色味は様々。
透明感のあるものからパキッと鮮やかな色ものまで幅広いカラーバリエーションがあるので、その中から自分の肌になじむ色を選ぶことが大ポイントです(*^^)v
ブルベ肌だけどオレンジ色が大好き!という人の参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。