キャンメイク・ケイト・ヴィセリシェ・インテグレート・ファシオのジェルアイライナーを比較してみました!
どれも人気のプチプラブランドです(*´艸`*)
というのも、ここ最近のお気に入りアイライナーがジェルタイプ。
力を入れることなくスルスル引けるし、極細芯だから目の際ギリギリに描けて使いやすいんですよね(*´▽`*)
それでいてクレンジングもめっちゃ楽。
一度使ったら普通のペンシルタイプは使えなくなります。
というわけで今回は、人気プチプラブランドのジェルアイライナーを比較レビューしたいと思います!
- アイラインがうまく引けない
- 時間が経つとアイラインが消えたりヨレる
- どのタイプのアイライナーを選べばいいのか分からない
という人は参考にしてみて下さい(^o^)/
スポンサーリンク
目次
アイライナーの種類と選び方
質感の違いや使い方によって仕上がりの印象がグッと変わるアイライナー。
まずはどんな種類があるのか、特徴と合わせて紹介したいと思います(^^)/
ペンシルタイプ
この投稿をInstagramで見る
鉛筆のように削って使うタイプと、繰り出して使うタイプの2種類があるアイライナー。
適度にハッキリとした目元になり、やわらかく優しい雰囲気に仕上がります(^^)
ペンシルタイプは芯が柔らかくラインを引きやすくいので、万が一失敗してもぼかして修正することが可能。
メイク初心者でも使いやすいアイライナーです(*^^)v
リキッドタイプ
この投稿をInstagramで見る
ペン先がフェルトや筆タイプになっているアイライナー。
くっきりとツヤのあるラインを描くことができ、引き締まった印象に仕上がります(^^)
筆に加える力加減によって、ラインを太くも細くも描くことが可能。
目元をキリッと見せたい・強調させたい時にぴったりのアイライナーです(*^^)v
https://enjoy-otoku.com/16786.html
ジェルタイプ
この投稿をInstagramで見る
繰り出し式や小瓶に入ったタイプのアイライナー。
とろけるようにスルスルと描けるなめらかな使い心地で、ナチュラルな印象にもハッキリとした印象にも仕上げられます(^^)
ペンシルタイプとリキッドタイプのイイトコどりで、ぼかして濃さを調節したり濃くはっきりと描くことも可能。
基本的には一度繰り出したら元に戻せないので、出しすぎには注意が必要(; ・`д・´)o
しっかりと乾かせば肌にフィットして滲みにくくなるため、パンダ目になりがちな人におすすめのアイライナーです(*^^)v
描きやすさと滲みにくさを重視するならジェルタイプがおすすめ!
ジェルタイプの魅力は、なんといっても描きやすさ!
ペンシルタイプだと、まぶたの表面がちょっとカサついているだけで引っかかってガタガタになりがち。
ですがジェルタイプは、ペン先をまぶたに付けてそのまま横に動かすだけで簡単にキレイなラインが描けます(*´▽`*)
そして一旦乾いてしまえば、描いたラインがそのままキープ!
リキッドタイプのように、滲んだり二重の幅に色が移ったりする心配もありません。
まさにペンシルとリキッドのイイトコどり(*´艸`*)
- アイラインがうまく引けない
- パンダ目になりがち
- 夏のメイク崩れが心配
という人には特におすすめのアイライナーです(^o^)/
人気プチプラブランドのアイライナーを比較レビュー
クリーミータッチライナー(キャンメイク)
この投稿をInstagramで見る
汗・涙・皮脂・こすれに強いウォータープルーフ処方の1.5mm極細ジェルライナー。
とろけるような描き心地で、まぶたの上をすべるようにスルスルとラインが描けます(^^)
カラー展開は
- 01 ディープブラック
- 02 ミディアムブラウン
- 03 ダークブラウン
- 04 ガーネットバーガンディ
- 05 ビターキャラメル
- 06 フォギープラム
の全6色です(^^)/
※2020年12月時点。
この投稿をInstagramで見る
キャンメイクから初めて登場したジェルアイライナー。
その名の通り、描き心地はめちゃめちゃクリーミー!
ほとんど力を入れずとも、スルスル~ッと描けちゃいます(*´艸`*)
(新発売と同時にゲットして、今はもう使い切って手元になく古い画像ですみません。)
ただ、残念ながら私の場合は日によって滲んでしまうことも。。。
汗や皮脂が出やすい体質なので、まぁプチプラだし仕方ないかぁってのが正直な感想です。
だけどクレンジングの時はいつも使っているものではなかなか落ちなくて、ポイントメイク専用のリムーバーを使ってやっと落ちたくらいフィット力はわりと優秀。
なので脂っぽい肌質の人が使う場合は、一旦ラインとして引いてぼかすのが良さそう。
今回紹介するプチプラブランドの中で最安値なので、肌質は混合肌もしくは乾燥肌・値段重視で選びたいという人におすすめのジェルアイライナーです(*^^)v
レアフィットジェルペンシル(ケイト)
この投稿をInstagramで見る
自在にラインが描けて落ちにくい、1.5㎜のとろけて固まる極細レアジェルアイライナー。
汗・水・涙・皮脂・こすれに強いウォータープルーフ&スマッジプルーフタイプで、美しい仕上がりを長時間キープしてくれます(^^)
カラー展開は
- BK-1 ブラック
- BR-1 ブラウン
- BR-2 ビターブラウン
の全3色です(^^)/
※2020年12月時点。
“レアフィット”というネーミングですが、ジェルライナーにしては描き心地がちょっと硬め。
キャンメイクほどスルスル~ッとはいかなかったです。
(今はすでに使い切って手元になく、古い画像ですみません。)
その硬さのせいか、ペン先がポキポキと折れやすかった。。。
ですがフィット力はさすが!
汗や皮脂による滲みはなく、ヨレたりすることもありませんでした(*´▽`*)
クレンジングはポイントメイク専用のリムーバーじゃないとキレイに落ちなかったほど。
プチプラでこのフィット力は優秀(*´艸`*)
アイラインを引くとパンダ目になりがち・奥二重という人におすすめのアイライナーです(*^^)v
メルティシャープ ジェルライナー(ヴィセリシェ)
この投稿をInstagramで見る
とろけるタッチで濃密ラインが描けるジェルライナー。
汗・水・涙・こすれに強いウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方で、スムースタッチのオイルがなめらかな描き心地を叶えてくれます(^^)
カラー展開は
- BK001 ブラック
- BR320 ブラウン
- BR321 プラムブラウン
の全3色です(^^)/
※2020年12月時点。
この投稿をInstagramで見る
描き心地は、キャンメイク並みにスルスル♪
力を入れず撫でるように引くと極細に、ちょっと力を入れると太めに描けます(^^)
まつ毛の隙間を埋めるように目の際ギリギリで描けるので、遠目からだとアイラインを引いてるか引いてないか分からないくらいナチュラル♪
そして時間が経っても全くヨレず、朝にメイクしたままの状態をキープできていました(*´▽`*)
クレンジングの時は、ポイントメイク専用のリムーバーを使わずともオフが可能♪
メイク中は崩れないのにクレンジング時はスルッと落ちるというのが、まさに理想的なアイライナー(*´艸`*)
ちなみにいつも使っているのはデュオの敏感肌用クレンジングバームです。
≫【レビュー】DUO(デュオ)ザ薬用クレンジングバームバリアをお試し!敏感肌の私が使ってみた感想。
描き心地・キープ力・クレンジングの落としやすさ、全てにおいてパーフェクト!
キープ力は高いのにポイントメイク専用のリムーバーを使わず落とせるジェルアイライナーを探しているという人におすすめです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
≫【レビュー】メルティシャープジェルライナーは激押し!おすすめのプチプラアイライナーを紹介♪
スナイプジェルライナー(インテグレート)
この投稿をInstagramで見る
肌に触れた瞬間とろけるリキッドジェルで思い通りのラインが描け、ぱっちり目元が1日中続くウォータプルーフタイプの極細2mm芯アイライナー。
隠しラインもスルッと簡単&密着し、くっきりとした印象的な目もとに仕上げてくれます(^^)
カラー展開は
- BR620
- BK999
の全2色です(^^)/
※2020年12月時点。
描き心地は、スルスル描けて問題なし♪
芯がケイトやヴィセリシェに比べて0.5mm長めなので、1.5mm芯に慣れているとちょっと太く感じるかも。
アイラインを強調したい時には時短で太く描けて便利です(*´艸`*)
滲んだりヨレたりすることもなく、普通に使えます♪
ちなみにこのシリーズは、こんなかんじで中身だけ交換することが可能⇩
限定デザインで先に買っておけば、中身だけ取り換えて半永久的に使えます(*´艸`*)
また、ジェルタイプは一度繰り出したら元に戻せないことが多いんですが、インテグレートのジェルアイライナーは芯を戻すことが可能。
ついつい出しすぎちゃうって人には安心です(^^)
アイラインは太めに描きたい・気分に合わせてデザインの違いを楽しみたいという人におすすめのアイライナーです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
≫【レビュー】スナイプジェルライナーはカスタム可能!おすすめのプチプラアイライナーを紹介♪
パワフルステイ ジェルライナー(ファシオ)
この投稿をInstagramで見る
美発色ラインが夜まで続く、ウォータープルーフ処方の濃密ジェルアイライナー。
まつ毛の間も埋めやすく、黒目がきわだち目力がアップします(^^)
カラー展開は
- BK001
- BR300
の全2色です(^^)/
※2020年12月時点。
描き心地は、インテグレートと同じくらいのなめらかさ♪
キャンメイクやヴィセリシェよりはちょっと硬めな印象です。
芯の太さは調べたんですがどこにも書かれておらず。
あくまで感覚ですが、ケイトやヴィセリシェより太めに感じたのでおそらく2mmかなと。
“1日にじまない”というキャッチコピーなだけあって、確かに滲まず。
それでいてクレンジングはこすらず落とせます(*´▽`*)
インテグレートと同じく繰り戻し可能タイプで、使用感もほぼ同じ。
違いを挙げるとすれば値段とブラウンの色味くらい。
値段は、インテグレートが1,045円(税込)でファシオが定価1,320円(税込)。
ブラウンの色味は、インテグレートがやや濃いめでファシオが王道に近いブラウンです(^^)
値段を重視するならインテグレート、やさしめのブラウンが好みならファシオというかんじ。
アイラインは太く描きたい・繰り戻しができるものがいいという人におすすめのアイライナーです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
≫【レビュー】パワフルステイジェルライナーは落ちない!おすすめのプチプラアイライナーを紹介♪
おすすめのプチプラジェルアイライナーはヴィセリシェ!
描き心地のなめらかさ。
滲みやヨレが気にならないフィット力。
ポイントメイク専用のリムーバーを使わずクレンジングオフができる。
この3つが使いやすいポイントでした(*´▽`*)
カラー展開がまだ少ないのが残念ですが、今後の新色や限定色に期待したいと思います!
※2021年5月にブラウンニュアンスのクリームペンシルが登場します!
≫ヴィセリシェ2021夏新作コスメ情報!発売日や通販など気になる内容詳細について
https://enjoy-otoku.com/49999.html
まとめ
以上、人気プチプラブランドのジェルアイライナーの比較レビューでした!
プチプラで良さそうなジェルアイライナーを探している人の参考になれば幸いです(^^)