汗に関する悩みは多々ありますが、その中でも特に辛いのが手汗。
症状がひどい人の場合だと、汗の雫が滴り落ちるほど深刻な状態になることもあります。
そうなるとただ単に"恥ずかしい"だけでなく、
- 握手ができない
- 物の貸し借りがしにくい
- 書類が濡れてふやけてしまう
- タッチパネルが反応しない
- 物を落としやすい
- 常にタオルを持っていないと不安
といったように、日常生活にまで支障をきたしかねません。
手のひらが常に濡れている状態というのは想像以上に辛いもの。
市販薬を色々試してみたけど効果がなかった。
もう病院で治療してもらうしか方法はないのだろうか。
そんな風にもう半ば諦めざるを得ないと思ってしまっている人へ。
今回は、薬や治療に頼らず手汗を止めるおすすめクリームについて紹介したいと思います!
Contents
手汗を止めるために必要なことは?
手汗を止めたい!とは思っていても、何からどう始めれば良いのか分からないという人もいるはず。
なのでまず初めに、事前に知っておきたいポイントから説明したいと思います。
その①原因を知る
現状を改善するためには、まず原因を知ることが必要。
汗腺(汗が出る穴)は全身にあるので通常は全身から出るものですが、手にだけ異常に汗をかくという人は他の人に比べてエクリン腺の働きが活発になっています。
その②手汗のメカニズムを知る
汗腺にはアポクリン汗腺とエクリン腺の2つがあります。
手のひらに多く存在しているのが後者のエクリン腺で、自律神経(交感神経)に影響を受けて働きます。
例えば、試験や発表会前になると手に汗をかきやすくなることは広く知られていますよね。
これは緊張やストレスによる『精神性発汗』という作用が働くためです。
人の体は通常、交感神経(興奮状態)と副交感神経(リラックス状態)のバランスが保たれていて、この均衡が崩れて交感神経が優位に立つと身体が緊張状態となり手汗をかきやすくなります。
その③有効成分を知る
汗や臭いを抑える働きがあると言われている代表的な成分には
- 塩化アルミニウム:制汗・収れん・消臭
- 塩化ベンザルコニウム:抗菌・殺菌
- ミョウバン:殺菌成分
- クロルヒドロキシアルミニウム:制汗・収れん
- 銀含有ゼオライト:吸着・消臭
- フェノールスルホン酸亜鉛:収れん・殺菌・消臭(2%以下まで)
などがあります。
手汗対策クリームを選ぶ際には、これらの有効成分が配合されているかどうかを確認するようにしましょう。
手汗対策におすすめのクリーム
おすすめその①TESARAN(テサラン)
この投稿をInstagramで見る
手汗に30年以上悩まされてきた開発者によって誕生した手汗対策予防クリーム。
主な特徴は
- 有効成分クロルヒドロキシアルミニウム配合の医薬部外品
- 制汗・防菌・防臭・保湿効果のある9つの成分入り
- 72時間サラサラが持続
- 100%日本製
- GMP認定工場にて製造
- 制汗剤に見えないオシャレなデザイン
です(^^)/
クロルヒドロキシアルミニウムは制汗効果が高く皮膚刺激が少ないため、顔より皮膚は厚いものの刺激に敏感な手の制汗にはピッタリの成分。
肌にやさしく高い制汗力を併せ持つ成分に着目し、19個の試作品と1年以上の月日をかけて最適な配合量を見つけ完成されたのがTESARAN(テサラン)です(^^)
効果を実感できなければ使用済みでも注文日から365日以内に限り商品代金を全額返金してもらえるというお試しには嬉しいシステム!
楽天やAmazonなどでも購入可能ですが、返金対象は公式サイトからの購入のみなのでご注意下さい(; ・`д・´)o
見た目はハンドクリームのようなパッケージなので、手汗に悩んでいることを周囲にバレたくないという人にも使いやすいクリームです(*^^)v
今なら3本+1本無料のタイムセール実施中!
2021年3月31日(水)までの期間限定なのでお早めに(; ・`д・´)o
※注文殺到中により、在庫がなくなり次第次回入荷からの発送になります。
公式サイト⇒手汗対策専用クリーム【TESARAN(テサラン)】
おすすめその②ロエグア
手汗が出る前に予防する手汗対策専用クリーム。
主な特徴は
- 有効成分フェノールスルホン酸亜鉛配合の医薬部外品
- 抗酸化・美肌・保湿成分入り
- 日本製
- 香料・着色料・パラベン・紫外線吸収剤・動物由来原料不使用
- ハンドクリームのようなパッケージ
です(^^)/
フェノールスホルン酸亜鉛は皮膚刺激が非常に少なく、顔など肌の敏感な箇所に適した成分。
なので顔汗対策クリームに多く使われている成分でもあります(^^)
顔よりも皮膚の厚い手の汗を抑える力はあまり強くはないため、重度の手汗に悩む人にはあまり効果を感じられないかもしれません。
肌へのやさしさを重視したクリームであるため、症状が軽めで敏感肌でも使いやすいものを探しているという人におすすめです(*^^)v
おすすめその③CORKL(コルクル)
この投稿をInstagramで見る
"30秒でサラサラに"と使い心地まで追求し、ネイリストの協力も得て開発された手汗対策クリーム。
主な特徴は
- 有効成分フェノールスルホン酸亜鉛配合の医薬部外品
- 殺菌・抗菌効果のあるシメン-5-オールで外部からの雑菌をガード
- 5つの天然植物成分でニオイもブロック
- 香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコ―ルフリー
- 国際規格ISO9001を取得した高品質の国内工場にて製造
- ハンドクリームのように使えるデザイン性
です(^^)/
敏感肌や乾燥肌の人でも使いやすいよう、制汗力・持続力・使用感にこだわって開発。
肌にやさしいシリコンとクロスポリマーを配合し、手のひら全体をパウダークリームが薄い膜状に覆ってサラサラ肌をキープしてくれます(*´∀`*)
汗や水に強く長時間の持続効果があるものの、肌への負担を考え石けんで落とせる処方♪
内容量は1本45gです。
これは『1日の利用回数』のモニター調査による
- 終日汗を止めたい→6~7回
- 止めたい時のみ使う→3~4回
という結果を元に1,086回の内容量テストから導き出されたもの。
終日汗を止めたい場合は1ヶ月分・止めたい時だけ使う場合には2ヶ月分が内容量の目安です(^^)
ベタつくクリームが苦手・肌へのやさしさを重視したいという人におすすめです(*^^)v
おすすめその④薬用アセブロック バムバム
この投稿をInstagramで見る
気になる汗をかく前に徹底ブロックする、手汗対策の薬用制汗バーム。(医薬部外品)
主な特徴は
- 有効成分フェノールスルホン酸亜鉛配合の医薬部外品
- マイクロパウダーが嫌なべたつきを防いでサラサラをキープ
- 殺菌成分のシメン-5-オールが菌を分解して肌を清潔に保つ
- 柿タンニンやシャクヤクエキスが汗による嫌な臭いもブロック
- メントールが汗反応してひんやりクールダウン
- 国産&無合成色素・無香料
です(^^)/
こちらも、皮膚刺激が少ないフェノールスルホン酸亜鉛が使われた制汗剤。
主に皮膚が薄い顔汗対策クリームに使われることの多い成分なので、顔より皮膚の厚い手の汗を抑える力は弱め。
その分、肌にやさしいため刺激が不安な人には使いやすいです(^^)
汗がしたたるほどの重度な手汗対策というよりは、じんわりと汗がにじみ出てくる・手がベタベタして不快というレベル向き。
パッケージは回して開けるジャータイプ。
この投稿をInstagramで見る
こういうタイプって、使い始めはいいんですが残り少なくなると取りにくくなるんですよね。
ちょっと爪が伸びていると、爪の間にバームが入っちゃいます。
なのでネイルを楽しんでいる人には使いづらいかも。
とはいえ、コンパクトサイズなので持ち運びには便利です(^^)
見たかんじだと、シーブリーズのスムースハンドジェラートと似てる(*´▽`*)
手のべたつきを抑えたい・塗った後すぐスマホが触れるくらいのサラサラ感がほしいという人におすすめです(*^^)v
おすすめその⑤ゲームラボグリップ
ゲームやスポーツシーンの手汗悩みから開発されたジェル状の滑り止めクリーム。
主な特徴は
- 有効成分クロルヒドロキシアルミニウム配合の医薬部外品
- 汗をコーティングによって閉じ込め、塗布面に強力なグリップ力を与える
- 手荒れの原因となる炭酸マグネシウムやロジン(松ヤニ)は不使用
- 日本製
です(^^)/
ゲームラボグリップは総合輸出貿易を営む株式会社リシェアの製品。
主にゲーム関連の周辺機器を取り扱っている企業です(^^)
そんな会社が一体なぜ手汗対策製品を?と思うかもしれませんが、よく考えてみればゲームもスポーツも汗とは非常に近い関係なんです。
例えば、焦りや恐怖を感じながら進めるホラーゲームや緊張感漂う状況下で対戦するFPS・TPS系ゲーム。
集中すればするほどギュッと手に力が入りやすいため、気付いたら手汗でコントローラーがべっとり・・・なんてことは結構あります。
また、スポーツ界においても手汗とは常に隣り合わせ。
ハンドルを握るロードバイクやクラブを握るゴルフ、ホールドを掴んで壁を登っていくボルダリングなど、手汗がひどいと競技どころではなくなってしまいます。
そんな悩みに着目して作られたものがゲームラボグリップです(^^)
- エタノールが配合されている
- 効果の持続は4時間程度(使用環境にもよる)
- 水で落とせる処方
といった特徴があるので、敏感肌で手が荒れやすい・こまめに塗り直すのが面倒に感じる・水を使うことが多いという人には少し使いづらいかもしれません。
また、塗った直後から効力を発揮してくれるので、車の運転中にハンドルが滑る・仕事の商談やパーティーなどで握手をする機会が多いなど、一時的に手汗を止めたい時には重宝するクリームです(*^^)v
おすすめその⑥フレナーラ
2017年にモンドセレクションを受賞した手汗対策用制汗ジェル。
主な特徴は
- 有効成分クロルヒドロキシアルミニウム配合の医薬部外品
- エクリン腺に浸透しやすいよう独自の技術で制汗成分をナノ化
- 7種類の植物エキスでサラサラな使用感を実現
- 刺激となる成分を入れず痒みの原因を徹底排除
- 日本製
- 人目で制汗剤だと気付かれにくいデザイン
- 片手でも使いやすいポンプ式
です(^^)/
手の皮膚は顔よりも厚いので、有効成分を汗腺までしっかり届かせる為にはそれなりの効力を持った成分が必要。
しかし効力の強さを求めるほど皮膚への刺激は強くなって手荒れの原因になりやすく、逆に低刺激にこだわりすぎると満足のいく手汗改善効果が得られにくくなってしまいます。
そんな手汗への効力と肌へのやさしさのバランスを保つ難しさを見事クリアしたのがフレナーラの独自技術!
独自技術で細分化した有効成分が手汗の原因となるエクリン腺の活動を緩やかにしてくれるのがフレナーラの大きな特徴です(*^^)v
7種類もの植物エキスが配合されているのも嬉しいポイント♪
手汗は止めたいけど刺激も抑えたい・衛生的に使いたいという人におすすめのクリームです(*^^)v
公式サイト⇒気になる手汗に【フレナーラ】
番外編
クリーム以外のタイプもあるので、参考までに紹介したいと思います(^^)/
その①デトランスα
医療先進国のデンマークで開発されたローションタイプの手足用制汗剤。
主成分は
- アルコールデナ(エタノール)
- アルミニウムクロリッド(塩化アルミニウム)
- PEG-12ジメチコン(合成ポリマー)
の3つで、2が手汗の直接的な原因に効力を発揮する有効成分です。
塩化アルミニウムは特に収れん・消臭力が強く、日本の薬事法では13%以下と濃度に制限があるほど。
ですがデトランスαはなんと25%!
濃度が高いことから制汗効果への期待は大きいですが、その代わりに肌トラブルを引き起こす可能性も高まります。
少なくとも敏感肌の人は避けた方が無難です(; ・`д・´)o
体臭が強いと言われている北欧・欧米人向けに作られた制汗剤なので、やはり日本人にとっては刺激は強め。
ですが手荒れの心配よりも多量の汗が出て心底困っているという人は試してみる価値アリの制汗剤です(^o^)/
デトランスαは多くの通販サイトで取り扱われていますが、日本未入荷商品であることから類似品が出回っている可能性も。
なので購入する場合は公式サイトからの経由をおすすめします(; ・`д・´)o
公式サイト⇒寝る前にサッとひと塗りするだけの集中ケア【デトランスα】
ちなみに私は脇汗対策シリーズを愛用中(*´艸`*)
まとめ
以上、薬や治療に頼らず手汗を止めるおすすめクリームについてでした!
汗のイメージは決して良いとは言いにくいですし、自分の意思とは関係なく出るものだからこそ余計に辛いですよね。。。
かと言って薬は怖いし本格的な治療となると敷居が高い・・・そんな悩みを解消できれば幸いです(^^)