こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
メイクの皮脂崩れ対策といえば、皮脂崩れ防止下地やメイクキープミストが一般的。
もちろんこの2つも必需品ではありますが、他にも便利なコスメがあったり、メイク方法を変えることで皮脂崩れを防ぐこともできます。
というわけで今回は、汗っかきインナードライ肌(乾燥によって皮脂が出やすい肌質)の私がおすすめするメイク崩れ防止の必需コスメを紹介したいと思います!
こんな人はチェック
- メイクの皮脂崩れに悩んでいる
- 皮脂崩れ防止下地だけでは間に合わない
- 崩れたとしても汚く崩れない方法が知りたい
目次
汗っかきインナードライ肌の皮脂崩れを防ぐメイク方法と必需コスメ
皮脂崩れ防止下地を使う
皮脂崩れに悩んでいるのなら皮脂崩れ防止下地はマスト。
皮脂を固化して崩れにくくする成分や、皮脂を利用して肌にフィットする設計を採用しているものもあります。
テカリ防止下地(毛穴パテ職人)
テカリ防止にこだわった化粧下地。
おすすめポイント
- 皮脂を固化させる独自の新原料を配合
- 皮脂吸着パウダーを配合
- 汗・皮脂・水に強いウォータープルーフ処方
- どんな肌色にも合うクリアベージュカラー
- 美容液成分入りでスキンケア効果も期待できる
1,320円(税込)とプチプラなのも嬉しいポイント。
詳しいレビューはこちら
皮脂・テカリ防止下地(セザンヌ)
テカリにくい・崩れにくい、化粧もち下地。
おすすめポイント
- 皮脂吸着パウダーを配合
- 化粧持ち持続成分を配合
- 汗・皮脂・水に強いウォータープルーフ処方
- 光拡散効果で毛穴をカモフラージュ
- 紫外線吸収剤不使用の肌いたわり設計
- 仕上がりの好みに合わせて選べるカラー展開
プチプラの中でも特に安い660円(税込)。
安さ重視だけど品質も大事!という人におすすめの下地です。
詳しいレビューはこちら
スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止>超オイリー肌用(プリマヴィスタ)
サラサラマット肌に仕上げる、超オイリー肌用化粧下地。
おすすめポイント
- 汗・皮脂に非常に強い独自処方を採用
- 伸ばすと透明になり白浮きしない
- アレルギーテスト済み*
- ノンコメドジェニックテスト済み*
*全ての人にアレルギーが起こらない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
オイリー肌向けですが、インナードライ肌が使ってもカサつきはなし。
時間が経ってもサラサラで、「絶対に崩したくない!テカりたくない!」という時に使うと安心の下地です。
ここはデメリット
- UVカット機能はなし
- 毛穴や凹凸のカバー力は期待できない
- コスパ重視派には微妙
詳しいレビューはこちら
毛穴カバー下地を使う
そもそも皮脂は、毛穴奥にある皮脂腺から出るもの。
ならば毛穴を埋めて皮脂が外に出てきにくくしよう!といういたってシンプルな発想です。
毛穴崩れ防止下地(毛穴パテ職人)
均一な毛穴レス肌に仕上げる化粧下地。
おすすめポイント
- 毛穴カバーパウダーを配合
- 皮脂吸着パウダーを配合
- 汗・皮脂・水に強いウォータープルーフ処方
- ピンクベース×ブルーパールで絶妙な透明感*¹仕上がり
- 3種のビタミン*²と3種のセラミド入りでスキンケア効果も期待できる
- リラックス感のあるティアローズの香り
*¹ メイクアップ効果による
*² ビタミンB(ピリドキシンHCL)、ビタミンC(アスコルビルグルコシド)、ビタミンE(トコフェロール)(全て保湿成分)
*³ セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG(全て保湿成分)
皮脂崩れを防ぎつつ、毛穴もカバーしてくれる有能下地。
ほんのり血色感もプラスしてくれるところも魅力です。
ティアローズの香りが強めなので、香り酔いしやすい人はご注意を。
オイルシャットデイセラム(アユーラ)
ベタつきやテカリ、乾燥による崩れを防ぐ朝用練り美容液。
おすすめポイント
- 皮脂吸着&固化パウダーを配合
- 毛穴ぼかし*¹パウダーを配合
- 皮脂や汗をはじきながらうるおいを密封、肌荒れを防ぐ
- どんなダメージ*²肌にもなじむ天然ワックスのミツロウをベースにした処方
- メイクの上からでも使える
- アルコール無添加
*¹ メイクアップ効果による
*² 紫外線、乾燥など
毛穴や皮脂テカリが気になりやすいTゾーンに、くるくるとなじませて使うバーム状美容液。
なじませるとサラッとした仕上がりになり、ベタつきは全く気になりません。
肌の凹凸をフラットに整えてくれるので、メイクのりも◎。
余分な皮脂を吸着するフェイスパウダーを使う
皮脂崩れ防止下地だけでは間に合わない場合は、余分な皮脂を吸着してくれるフェイスパウダーを使いましょう。
クリアタイプ(色がつかないタイプ)だと、マスクへの色移りが気になりにくいです。
薬用クリアエステフェイスパウダー(マキアレイベル)
肌が呼吸するかのような軽いつけ心地のフェイスパウダー。
おすすめポイント
- 皮脂吸着パウダーを配合
- パウダーが細かく厚塗り感がない
- シミや色ムラは光拡散効果でカバー
- 美白*¹有効成分と肌荒れ防止有効成分を配合
- 51種類の美容成分入りでスキンケア効果も期待できる
- 合成香料、石油系鉱物油、タール系色素は不使用
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
「とにかくつけ心地が軽い!」が魅力。
パフで肌にのせた瞬間から肌と一体化するようになじんで、時間が経つほど毛穴が目立ちにくくなる不思議なフェイスパウダーです。
マキアレイベルのフェイスパウダーをつけていると、決まって夜に肌を褒められることが多い♪
\美容液ファンデも試せるお得なセットあり!/
薬用美白*¹スキンケアパウダー(スノービューティー)
日中も夜も美白*¹&肌荒れケアができるフェイスパウダー。
おすすめポイント
- 美白*¹有効成分の4MSK*²を配合
- 抗肌あれ防止有効成分のグリチルレチン酸ステアリルを配合
- 皮脂吸収サラサラパウダーを配合
- 肌荒れ防止のスキンケアパウダーを配合
- 心地よいフローラルアロマの香り
- アレルギーテスト済み*³
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
*³ 全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません
マキアレイベルのフェイスパウダーと同じくらい粒子が細かく、厚塗り感のない軽やかなつけ心地。
香りはふわっと広がる程度なので、よほど敏感でない限り香り酔いはしにくいです。
年に1度しか発売されない限定品ですが、コンパクトケースもその年だけのデザインで特別感あり。
2023年は肌荒れ防止有効成分を新配合&ブランド10周年記念デザインです。
\資生堂パーラーのスイーツがもらえる!/
ワタシプラス公式限定キャンペーンがお得!
- オリジナルメイクポーチがもらえる※¹
- 資生堂パーラーのスイーツがもらえる※²
キャンペーンを実施中。
※¹ 2023年7月7日(金)~9月30日(土)まで。
※² 1会計7,700円(税込)以上。(化粧品デー開催中は11,000円(税込)以上)
詳しいレビューはこちら
ファンデーションの代わりにコンシーラーを使う
皮脂崩れが気になる要因の一つは、ファンデーションを使っているから。
肌にのせるものが多くなればなるほど、当然崩れやすくなります。
ニキビ跡やシミなどはコンシーラーで部分的にカバーしましょう。
ルミナス ペンブラッシュコンシーラー(RMK)
“つるん”としたツヤ肌に仕上げる筆ペンタイプのコンシーラー。
おすすめポイント
- 光拡散効果で気になる部分をカモフラージュするため、厚塗り感が出ない
- ナチュラルなツヤ感をプラスしてくれる
- SPF15/PA++のUVカット機能つき
- 広範囲から細かい部分までカバーしやすい
- 肌悩みに合わせて選べるカラー展開
話題のコンシーラーを色々試してきた中で「コレだ!」と初めて思えたコンシーラー。
色や厚みでカバーするのではなく、光を集めて拡散することで目立ちにくくするため仕上がりが超ナチュラル。
薄膜フィットなのでヨレにくく崩れにくいです。
目もとのクマ向けのオレンジや茶くすみカバー向けのイエローなど、肌悩みに合わせて選べるところも魅力。
ラディアント タッチ(YSL)
ひと塗りで明るさ・自然な輝き・透明感を瞬時に与える筆ペンタイプのコンシーラー。
おすすめポイント
- クリームファンデーションのようなしっとり感
- 程よくツヤ感も出る
- 広範囲から細かい部分までカバーしやすい
- 肌悩みに合わせて選べるカラー展開
- カラーによっては濃いめのシミやニキビ跡もカバー可能
RMKの筆ペンコンシーラーよりも“しっかりめ”な使い心地。
リキッドよりもクリームに近いテクスチャーです。
どちらも厚塗り感はありませんが、YSLの方がツヤ感は控えめ。
ちなみに私は、カバーしたい部分や仕上がりの好みで使い分けています。
詳しいレビューはこちら
目もとはアイベースを使う
Tゾーンや頬のほかに、目もとのメイクも崩れやすい部分。
アイシャドウのヨレや崩れを防ぐ・発色を良くするためにもアイベースはぜひ活用しましょう。
センシュアルスリーク アイズ(ヴィセリシェ)
光を放つようなツヤとクリアな発色で目もとを彩るアイグロス。
おすすめポイント
- 一旦肌にのばすとピタッと密着してヨレにくい
- なめらかな塗り心地
- 上品なツヤ感と透明感でデイリー使いしやすい
- アクセントカラーもあり、同シリーズでグラデアイも楽しめる
- 美容液成分(保湿)入り
リキッドとクリームの間くらいのテクスチャーで、伸びがよくサラッと使えるアイシャドウ。
ライトカラーはアイベースとしても使いやすく、特にBE-3のスキンベージュとPK-4のベージュピンクがおすすめです。
メイクの仕上げにフィックスミストを吹きかける
メイクが完成したら、仕上げに顔全体にフィックスミストをシュシュッと吹きかけて。
ミストに配合されているメイクキープ成分が、メイクを肌にしっかり密着させてくれます。
アレルバリア ミスト N(dプログラム)
花粉やほこりなど空気中の微粒子汚れを付着させない「アレルバリアテクノロジーNEO」を搭載したミスト化粧水。
おすすめポイント
- 皮脂崩れ防止成分を配合
- オイルインミストで乾燥からも肌を守ってくれる
- 5つのフリー*
- 持ち運びやすいサイズ
*無香料、無着色、パラベンフリー、鉱物油フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー
肌を守るオイル層とうるおいを与える化粧水層の2層式になっていて、カサつきが気になった時にうるおいチャージとして使えるのが魅力。
低刺激性なので敏感肌にも使いやすいです。
\サンプルやクーポンがもらえるキャンペーンあり!/
ワタシプラス公式限定キャンペーンがお得!
- オリジナルメイクポーチがもらえる※¹
- 資生堂パーラーのスイーツがもらえる※²
キャンペーンを実施中。
※¹ 2023年7月7日(金)~9月30日(土)まで。
※² 1会計7,700円(税込)以上。(化粧品デー開催中は11,000円(税込)以上)
詳しいレビューはこちら
過剰な皮脂分泌を抑える肌づくりも必要
メイクで対策することも大切ですが、過剰な皮脂が分泌されにくい肌に整えることも大切。
皮脂が過剰に分泌される原因はいくつかあるので、自分にあったスキンケア方法でしっかりケアしていきましょう。
皮脂が過剰に出る原因を知る
皮脂が過剰に出る主な原因は
- 肌にうるおいが足りていない
- 元からの肌質
の2つ。
しっかり保湿する
肌にうるおいが足りていないと、皮脂の油分で肌のうるおいを守ろうとするため皮脂が過剰に出やすくなります。
肌質に合わせた皮脂ケアを取り入れる
脂性肌(オイリー肌)や混合肌(インナードライ肌)の場合、顔全体もしくは部分的に皮脂が過剰に出やすくなります。
肌質は大きく分けて4種類
【乾燥肌】
- 油分も水分も少ない
- キメは細かいが、浅いもしくは見えにくい状態
【普通肌】
- 油分と水分のバランスが整っている
- キメが整っていて、うるおいによる適度なツヤがある
- やわらかくなめらかな肌触り
【混合(インナードライ)肌】
- 油分が多く水分が少ない
- 比較的キメは粗く、部分的もしくは全体的にザラザラごわごわしている
- Tゾーンや頬の毛穴の開きが目立つ
【脂性肌】
- 油分も水分も多い
- キメは粗い
- うるおいや弾力はあるが、脂っぽくベタつきがち
- Tゾーンや頬の毛穴の開き、黒ずみ毛穴などが目立つ