メイクの皮脂崩れに悩む皆さん。
普段どのような対策をしていますか?
おそらく、皮脂崩れ防止下地やミスト化粧水などを使っている人が多いんじゃないかなと思います。
とはいえ、色々なブランドやメーカーから似たようなコスメが出ているので、どれを選べばいいのか迷うという人もいるはず。
そこで今回は、乾燥性脂性肌の私が皮脂崩れ防止に愛用しているコスメを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
乾燥性脂性肌の私が実践している皮脂崩れを防ぐメイク術
皮脂崩れ防止下地を使う
冒頭でも触れましたが、やはり皮脂崩れ防止下地を使うことはマスト!
皮脂を吸着してくれたり、過剰な皮脂分泌を抑えてくれる成分などが配合されているものが多いです(^^)
【私の愛用コスメ】
- 毛穴パテ職人 テカリ防止下地
⇒皮脂を固化させる独自の新原料を配合。どんな肌色にも合うクリアベージュカラーで使いやすい。 - プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地 超オイリー肌用
⇒皮脂を固めるパウダー・皮脂を吸収するパウダー・皮脂をはじく油を配合。超オイリー肌向けなので全顔に使うと乾燥が気になる場合もあり。
毛穴の凹凸を埋める下地を使う
そもそも皮脂とは毛穴奥にある皮脂腺から出るもの。
ならば毛穴を埋めて皮脂が外に出てきにくくしよう!といういたってシンプルな発想です。
【私の愛用コスメ】
- 毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地
⇒瞬時に毛穴カバー&トーンアップ。プリマヴィスタの下地と使用感が似てます。 - アユーラ オイルシャットデイセラム
⇒バームような不思議なテクスチャー。肌にのせるとサラサラになり、キメの整ったキレイな肌に見せてくれる。
ファンデーションは使わない
皮脂崩れが気になる要因の一つは、ファンデーションを使っているから。
肌にのせるものが多くなればなるほど、当然崩れやすくなります。
毛穴はポアプライマーで、ニキビ跡やくすみなどの隠したい部分はコンシーラーを使うのがおすすめです(*^^)v
【私の愛用コスメ】
- キスミーフェルム ハイカバーコンシーラー
⇒皮脂吸着パウダー配合。伸びが良いのにカバー力もある。SPF30/PA++とUVカット機能付きなのもありがたい。 - キス コンシーラー
⇒肌にピタッと密着してヨレにくい。厚塗り感なくしっかりカバーしてくれるので、頬の毛穴や口角のくすみにおすすめ。
余分な皮脂を吸着するフェイスパウダーを使う
下地とコンシーラーだけではさすがに肌がベタついてしまうので、上から軽くパウダーをはたきましょう。
余分な皮脂を吸着してくれる成分を配合したものだとより安心です(^^)
【私の愛用コスメ】
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー
⇒皮脂を吸着して毛穴をソフトにカバー。クレンジング不要&美容成分が10種類配合された肌に優しい処方。- マキアレイベル クリアエステフェイスパウダークリア
⇒驚くほど付け心地が軽い。変色しにくい特殊なパウダーで、時間が経っても透明感のある仕上がりをキープしてくれる。
アイシャドウを使う前にまぶたの油分をふき取る
ヨレの原因となる油分は、事前にしっかりふき取っておきましょう。
アイベースを使うと、よりヨレにくく後からのせるアイシャドウの発色も良くなります(^^)
【私の愛用コスメ】
- ケイト ザアイカラーベース
⇒微細なシルバーパールが入ったベージュ系のクリームアイベース。瞬時にパウダー化してサラサラに。 - エスプリーク グロウアイヴェール
⇒リキッドアイシャドウだがカラーによってはアイベースとしても使用可。微細ラメが入っていて目もとを明るく見せてくれる。
仕上げにフィックスミストを吹きかける
メイクが完成したら、仕上げに顔全体にフィックスミストをシュシュッ。
空気中のチリ・ホコリや花粉、乾燥などから肌を守ってくれるものもあります(^^)
【私の愛用コスメ】
- dプログラム アレルバリアミスト
⇒アレルバリアテクノロジー搭載で花粉やホコリから肌をガード。皮脂崩れ防止成分入りでメイクもちも高めてくれる。 - シュウウエムラ パーフェクターミスト
⇒植物由来のオイルと海洋深層水の2層式ミスト。香りが選べてリフレッシュにも。 - ダルバ ファーストスプレーセラム
⇒イタリア産ホワイトトリュフ配合の2層式ミスト化粧水。肌が乾燥しやすい人におすすめ。
過剰な皮脂分泌を抑える肌づくりも必要!
メイクで対策することも大切ですが、なにより過剰な皮脂が分泌されにくい肌に整えることも大切(; ・`д・´)o
皮脂が過剰に分泌される原因はいくつかあるので、自分にあったスキンケア方法でしっかりケアしていきましょう(^o^)/
まとめ
以上、皮脂崩れを防ぐメイク術についてでした!
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。