まつ毛のカールがすぐに落ちる。
カールキープ力のあるマスカラ下地を使ってみたり、ビューラーで念入りにまつ毛をグイッと持ち上げてみたり。
あれこれ試行錯誤している人も多いかと思います。
私のまつ毛は直毛タイプで、数時間もすればピーンと元通り。
そんな私が、ここ最近マスクをしていてもカールの面影が残るように(*´∀`*)
というわけで今回は、私が日々行なっているまつ毛のカールキープ力を保つ方法について紹介したいと思います!
- まつ毛が直毛タイプ
- マスカラ下地を使ってもカールが落ちてしまう
- ビューラーが上手く使えない
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
スポンサーリンク
目次
やってはダメなこと
目をこする
目周りの皮膚はとても薄くデリケート。
まつ毛が抜けやすくなるだけでなく、シワやたるみなど他のトラブルを引き起こす原因にもなるのでやめましょう。
メイクを落とさず寝る・落とし残しがある
メイクをしっかり落とさないと、色素沈着や雑菌の温床に。
アイメイクのラメやティントタイプのリップなど、落とし残しにも注意しましょう。
ポイントメイクは基本的に専用リムーバーで落とすのがベストですが、全部一度に落としたい!という人はデュオの薬用クレンジングバームがおすすめです(*^^)v
ホットビューラーを使う
温熱でまつ毛を温めることで、クルッと上向きにカールさせることができる便利なアイテム。
ですが、毛質によってはダメージを受けてまつ毛が抜けやすくなる場合も。
また、使い方を間違えると火傷の危険もあるので注意が必要です。
ビューラーでまつ毛を強く引っ張る
カールキープ力を維持させようとやりがちなこと。
強く引っ張るとまつ毛を傷めてしまうので、優しく小刻みにはさみながら持ち上げて使いましょう。
まつ毛のカールキープ力を保つ方法
まつ毛に乳液やクリームがつかないようにする
まつ毛に油分が残ったままだと、カールのクセがつきにくく油分の重みで下がりやすくなります。
特に、メイク前のスキンケアはまつ毛に油分がつかないよう注意しましょう。
自分の目の形に合うビューラーを使う
意外と重要なのがビューラーの形。
一見同じものに見えても、メーカーやブランドによって微妙に形が違っています。
まずは自分に合う形のビューラーを見つけることが美しいカールを作る秘訣(; ・`д・´)o
ちなみに私は『アイプチ フィット カーラー』を愛用中(*´艸`*)
色が付いたカールキープタイプのマスカラ下地を使う
カールキープには欠かせないマスカラ下地。
ですが「ちゃんとカールキープタイプを使っているのに、すぐカールが落ちてしまう・・・。」という人もいるはず。
なかなかクセがつきにくい毛質である可能性もありますが、マスカラ液による重みで下がってきている可能性も。
色付き・繊維入り(ロング効果も欲しいのであれば)などを使って、なるべくまつ毛に重みを与えないようにすることもポイントです(^^)v
≫マスカラ下地のおすすめは?人気プチプラブランド3つを比較レビュー!
まつげ美容液で毎日しっかりケアをする
キレイなカールをキープさせるためには、まつ毛そのものが健康的であることが大切!
メイクや紫外線などによって日々ダメージを受けているので、まつ毛美容液で毎日しっかりケアしましょう。
最近では、色素沈着成分を配合していないものやケア成分にこだわったものなども登場しています♪
まとめ
以上、まつ毛が下がりやすい私が日々行なっているまつ毛のカールキープ力を保つ方法についてでした!
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。