こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
今回は、アスタリフトの『D-UVクリア アクアデイセラム』をレビュー。
長時間の保湿とDeep紫外線*¹カットを両立して、“乾燥スパイラル*²”を防いでくれるUV下地です。
「デパコスによくある美容液下地でしょ?」と思いつつ使ってみると、みずみずしいテクスチャーからは想像できないしっとりとしたつけ心地。
保湿クリームを使ったあとのようなうるおい感がありました。
ハリを与える美容成分もたっぷり配合されているので、カサつきがちな大人肌におすすめのUV下地です。
というわけで今回は、アスタリフトのUV下地『D-UVクリア アクアデイセラム』をレビューしたいと思います!
*¹ Deep紫外線とは長波長UVA-Iのこと、Deep紫外線までカットとは角層上で肌内部への紫外線到達を防ぐこと
*² 紫外線を浴び続けることで肌の表面が乾燥した状態が続くこと
こんな人はチェック
- 年齢を重ねるにつれて肌がカサつくようになった
- うるおい感はほしいけどベタつくのは嫌
- スキンケア効果のある下地を使いたい
わたしはこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
『アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム』の総合評価は★3.6
肌はしっとりしつつベタつきなし、大人肌に嬉しい美容*成分たっぷりのUV下地
評価基準と5段階評価
- UVカット力:★★★★★
- 使い心地:★★★★★
- うるおい感:★★★★★
- カバー力:★
- 続けやすさ(値段):★★
UVカット値は、SPF50+/PA++++と国内最高レベル。
炎天下での屋外作業やアウトレジャーにも使いやすいです。
テクスチャーはみずみずしく、スッと軽やかに伸びたあとは肌にピタッとフィット。
多少ペタペタ感が残りますが、それよりもスキンケアの延長のようなうるおい感としっとりとしたつけ心地の良さが圧勝でした。
一方で、カバー力はほぼなし。
ほんのりツヤ肌に仕上がりますが、そのツヤが毛穴を目立たせてしまって逆効果に。
約1.5~2ヶ月分とはいえ、カバー力や補正機能なしの4,290円(税込)はやや高く感じました。
*保湿
おすすめポイント
- テクスチャーはみずみずしいのにつけ心地はしっとり
- 朝のスキンケアの保湿クリーム代わりに使えて時短になる
- 香りが上品で朝からリッチな気分になれる
- パッケージに使用量の目安が書かれていて便利
不満点
- カラーコントロール機能はない
- 毛穴が目立ちやすい
- 人によっては香り酔いする可能性がある
ビオレUVもキレイなツヤ肌
『アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム』のレビュー
【パッケージ】UVセンサー搭載付きキャップのチューブタイプ
パッケージは、細いチューブ型のデザイン。
先端が細く、量を調節しやすい形状です。
パッケージの最大の特長は、UVセンサーを搭載したキャップ。
はじめは真っ白ですが、紫外線に反応すると紫色に変化します。
(この日は紫外線量が少なかったためか、ハッキリとした紫色にはならず。)
【配合成分】紫外線防御剤で日焼けダメージから肌をしっかりガード
- 水
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
- イソノナン酸イソノニル
- エタノール
- ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
- エチルヘキシルトリアゾン
- (C14-22)アルコール
- ジメチコン
- ミリスチン酸ポリグリセリル-10
- メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール
- トコフェロール
- セバシン酸ジイソプロピル
- グリセリン
- 水溶性コラーゲン
- 加水分解コラーゲン
- アセチルヒドロキシプロリン
- ヘマトコッカスプルビアリス油【ナノアスタキサンチン】
- グリチルリチン酸2K
などが配合されています。
エタノールが気になる人はこちら
【使い方】適量を顔全体にムラなく塗り広げる
使い方は
- スキンケアのあと、やや大きめのパール粒大を指先に取って両頬・鼻・頬・あご・額の5点に置く
- 顔の中心から外側に向かって、なじませるようにムラなく伸ばす
- 紫外線の影響を受けやすい頬・鼻・額などにもう一度重ね塗りする
の3ステップ。
使用量の目安がパッケージの裏側に実物大で描かれているので、いつでも確認できて便利です。
【使用感】みずみずしいのに、しっとりうるおい感のあるつけ心地
テクスチャーは、乳液とクリームの間くらいの感触。
軽く広げてみると⇩
スルスル~とみずみずしく伸び広がります。
あっという間に肌になじんでピタッと密着。
保湿クリームを塗り終えたあとのようなしっとりとしたつけ心地。
少しペタペタ感が残りますが、上からパウダーを重ねれば問題なし。
アスタリフトのUV下地はとにかく保湿重視!という印象でした。
『アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム』を使ってみた感想
みずみずしいのに、つけ心地はしっとりでうるおい感がある
スッと伸びてみずみずしいのに、肌になじませるとしっとり。
まるで保湿クリームを塗ったあとのような、モチッとした肌触り。
ただ、オイリーな肌質の人には夏は重たく感じるかも。
UV下地をきっかけに、アスタリフトのスキンケアシリーズも気になり始めました。
色補正効果はないが、自然な明るい印象に見せてくれる
光をコントロールして肌色をトーンアップ*¹させるパウダーが配合されているので、ほんのりツヤ感のある仕上がりに。
自然と明るい印象に見せてくれます。
また、クリームそのものもベージュ味を帯びたカラーなので、白浮きしにくく肌なじみも◎。
ギラギラしすぎず、上品なツヤ肌仕上がりです。
*¹ メイクアップ効果による
毛穴が目立ちやすいのは残念
保湿に舵を振り切ったせいか、カバー力はほぼナシ。
ツヤ感はきれいなんですが、毛穴が目立ってしまうのが残念でした。
毛穴カバー下地ならコレ!
『アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム』はこんな人におすすめ
- 日中のカサつきが気になる
- うるおい感はほしいけどベタつくのは嫌
- UVカット値はSPF50+/PA++++を選びたい
- ダマスクローズの香りが好き
という人におすすめです。
保湿重視系の下地を選ぶと、どこかオイルっぽさが強くて使いにくいと感じるものもチラホラ。
アスタリフトのUV下地は肌に溶け込むようになじんでピタッと密着するので、ベタつかず快適なつけ心地。
保湿系のUV下地を探している人はチェックしてみて下さい。
『アスタリフト D-UVクリア アクアデイセラム』は保湿・ナチュラル仕上がりのUV下地
この投稿をInstagramで見る
SPF50+/PA++++・独自技術で“Deep紫外線*¹”までカット*²
Deep紫外線*¹をしっかり防ぐ「D-UVガード*³」を採用。
一日中*⁴乾燥から守り、ハリのあるうるおい肌に整えてくれます。
*¹ 長波長UVA-Iのこと
*² 角層上で肌内部への紫外線到達を防ぐこと
*³ 酸化チタン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン(紫外線吸収剤)
*⁴ 朝塗布してから夕方洗顔するまで
「モイストアップUVシールド」でうるおいをしっかり閉じ込める
モイストアップUVシールドとは?
肌表面にうるおいをしっかりキープする「うるおいシールド成分*⁵」を配合。
紫外線防御成分が均一に並び、隙間ができにくく、一日中*⁶みずみずしいうるおいが持続する処方。
*⁵ (C-14-22)アルコール、アルキル(C-12-20)グルコシド(うるおい成分)
*⁶ 朝塗布してから夕方洗顔するまで
ナノ化した独自成分を含む6種類のうるおい成分を配合
- ダメージから肌を守り、肌悩みをケアする「ナノアスタキサンチン*⁷」
- ハリをしっかりサポートする「ナノリコピン*⁸」
- 弾むような肌へ導く3種のコラーゲン*⁹
- 日中の“乾燥スパイラル*¹⁰”を防ぐ「スターフルーツエキス*¹¹」
を配合しています。
*⁷ ヘマトコッカスプルビアリス油(うるおい成分)
*⁸ トマト果実エキス(うるおい成分)
*⁹ アセチルヒドロキシプロリンを含む(うるおい成分)
*¹⁰ 紫外線を浴び続けることで肌の表面が乾燥した状態が続くこと
*¹¹ ゴレンシ葉エキス(うるおい成分)
光を操り、肌色をトーンアップ*¹²
肌に当たる光を均一化させ、全方向に光を反射させることで肌色をナチュラルにトーンアップ*¹²させる「ライトアナライジングパウダー」を配合しています。
*¹² メイクアップ効果による
UVセンサーキャップで見えない紫外線をチェック
紫外線があたると紫色に変わる「UVセンサーキャップ」を採用。
一年中降り注いでいる紫外線を、曇りの日や窓ガラス越しの屋内でも、いつでも確認できます。
長時間直射日光にあたる場所に保管しない
色が変わりづらくなるため、長時間直射日光にあたる場所に保管しないこと。