こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
今回は、アヤナスからリニューアルした新『ディセンシア』をレビュー。
ディセンシアは、バリア機能が低下した角層に代わって角層環境を疑似的に再現する独自技術を搭載。
手本となる角層を疑似的に再現することで、肌の正常なサイクルを整えていくエイジングケア*²シリーズです。
角層を整えることの大切さは頭では分かっていても、今の生活環境ではなかなかハードモード。
とりあえず保湿!乾燥だけは避けなきゃ!と、どんなに疲れていてもスキンケアを頑張っている人も多いはず。
ちなみに私もその一人でした。
ですがいくら優れた成分が配合されたスキンケアを使っても、角層が乱れたままでは穴の開いたバケツにずっと水を注いでいるようなもの。
まずは角層を整えるケアに集中するためにディセンシアを使ってみることに。
というわけで今回は、アヤナスからリニューアルした新『ディセンシア』をレビューしたいと思います。
*¹ キメの乱れ、ハリ不足、乾燥など
*² 年齢に応じたお手入れ
こんな人はチェック
- いつものスキンケアが合わなくなってきた
- いくら保湿をしてもすぐ乾く
- 「なんだか肌の調子が悪い」状態
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
新『ディセンシア』の総合評価は★4.4
インナードライ・角層の乱れ・肌荒れケアにおすすめ
評価基準と5段階評価
- 角層ケアの満足度:★★★★★
- うるおい感:★★★★
- 使い心地:★★★★★
- 使い方の分かりやすさ:★★★★★
- 続けやすさ:★★★
一番期待していた角層ケアの満足度はMAX!
ケアを続けていくうちに、朝起きた時の肌のキメが整ってつるんとなめらかな状態に。
セラミド入りの化粧水、肌荒れ防止有効成分入りの美容液、疑似角層技術を搭載したクリームの必要最低限かつシンプルなケアが私の肌には合っていました。
化粧水はとろみがありながらベタつかず、夏でも使いやすいテクスチャー。
ただ、冬に使うならもう少しうるおい感がほしいところ。
美容液は肌になじむとラッピングされたような密着感があり、少しペタペタするので夏はベタつきが気になるかもしれません。
クリームは肌になじませると、オイルリッチからサラッとしたテクスチャーに変化。
ベタつきが苦手で乳液で終わらせることが多い私でも、クリームまでしっかり使うことができました。
日焼け止め美容液のみ、残念ながら私の肌には合いませんでした。
おすすめポイント
- 保湿効果の高いセラミドが配合されている
- 敏感肌のことを考えた設計
- 保湿だけでなく、独自技術で角層の乱れにアプローチできる
- クリームまで重ねてもベタつかない
不満点
- 現品価格が3,456円(税込)~6,435円(税込)とやや高め
- 美白*有効成分やシワ改善有効成分は配合されていない
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
\まずはトライアルセットでお試し!/
新『ディセンシア』を30代インナードライ肌がレビュー
【セット内容】化粧水・美容液・クリーム・日焼け止め美容液の4点セット
今回試したトライアルセットは、ディセンシアシリーズ4点が入った『ディセンシア トライアルセット S/C』。
トライアルセット内容
- ディセンシア ローション(20ml)<敏感肌用化粧水>
- ディセンシア モイストS/C コンセントレート(8ml)<敏感肌用美容液>
- ディセンシア クリーム(8g)<敏感肌用クリーム>
- ディセンシア デイ エッセンス(5g)<敏感肌用日焼け止め美容液>
敏感肌用美容液の代わりに薬用シワ改善オイル状美容液『ディセンシア アヤナス リンクルO/L コンセントレート』が入ったトライアルセットもあります。
\新ディセンシア4点セット/
\薬用シワ改善オイル状美容液入り/
ディセンシア ローション
【特長】角層にうるおいを閉じ込める高保湿化粧水
角層となじみやすく、とろみがありながら浸透*¹体感にすぐれた独自の保湿処方の敏感肌用化粧水。
*¹ 角層まで
主な特長
- 角層との親和性が高く、まろやかなとろみ感触の「ハイドロキープ処方」を採用
- 内側までしっかりうるおうのにベタつかないテクスチャー
- 保湿力のある美容成分を組み合わせながら配合し、角層のうるおいを高める
- 合成香料不使用
- 無着色
- アルコール不使用
- アレルギーテスト済み*²
- 敏感肌の方の協力による運用テスト済み*²
*² 全ての人にアレルギーが起こらない、肌に合うというわけではありません
【配合成分】セラミドを含む保湿力に優れた成分をたっぷり配合
成分は
- 水
- BG(角層水分量増加による保湿作用、防腐補助、溶剤)
- グリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水、溶剤)
- ジグリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水)
- セラミドNG(セラミド補強によるバリア改善作用、細胞間脂質における水分保持強化による保湿作用)
などが配合されています。
※()内は配合目的・成分詳細。
※参考:化粧品成分オンライン
【使い方】洗顔後、2回に分けて顔全体になじませる
使い方は
- 洗顔のあと、手のひらに1プッシュ分とり内側から外側に向かって顔全体にやさしくなじませる
- さらに1プッシュを手にとり、顔全体になじませたあと両手でハンドプレスしてしっかりと密着させる
の2ステップ。
乾燥しやすい部分には重ねづけをします。
【使用感】とろみがあるのにベタつかず、後肌しっとり
手の甲に出してみると、水玉のようなぷるぷる感触。
トロッとしているものの、軽く伸ばすとパシャッと弾けるようなみずみずしいテクスチャーに。
あっという間に肌になじんでいきました。
とろみがあるとベタつきがちですが、ディセンシアの化粧水は全くベタつかず。
目安の使用量だと程よくうるおい感があり、重ねづけするほどしっとり感が強くなる印象。
インナードライ肌の夏のスキンケアにも使いやすいです。
≫30代インナードライ肌の夏用スキンケア17選!べたつく夏肌におすすめのスキンケアアイテムを紹介
ディセンシア モイストS/C コンセントレート
【特長】角層を立体的にデザインする高保湿美容液
角層構造に着目した、高保湿敏感肌用美容液。
主な特長
- 有効成分“グリチルリチン酸2K”と“クラリティ カクテル*³”を配合
- 肌にのせると体温でオイルが溶け出し、みずみずしくコクのあるテクスチャーに変化
- 合成香料不使用
- 無着色
- アルコール不使用
- アレルギーテスト済み*⁴
- 敏感肌の方の協力による運用テスト済み*⁴
*³ ノバラエキス、シャクヤクエキス、ゼニアオイエキス(整肌成分)
*⁴ 全ての人にアレルギーが起こらない、肌に合うというわけではありません
【配合成分】肌荒れ防止有効成分と「クラリティ カクテル*⁵」を配合
*⁵ ノバラエキス、シャクヤクエキス、ゼニアオイエキス(整肌成分)
有効成分には、肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸2K」を配合。
その他成分には
- 水
- 濃グリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水、溶剤)
- 1,3-プロパンジオール(角層水分量増加による保湿作用、防腐補助、溶剤)
- オレイン酸ポリグリセリル(乳化)
- トリオクタン酸グリセリル(油性基剤)
- シュガースクワラン(油性基剤、溶剤)
- ジグリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水)
- ペンチレングリコール(防腐補助、溶剤)
- ステアリン酸PEG(乳化)
- 硬化油(基剤)
- セラミド2(セラミド補強によるバリア改善作用、細胞間脂質における水分保持強化による保湿作用)
などが配合されています。
※()内は配合目的・成分詳細。
※参考:化粧品成分オンライン
【使い方】化粧水のあと、適量を顔全体になじませる
使い方は
- 化粧水で肌を整えたあと、手のひらに2プッシュ分とり内側から外側に向かって顔全体にやさしくなじませる
- 顔全体になじませたあと、両手でハンドプレスしてしっかりと密着させる
の2ステップです。
【使用感】みずみずしいジェルテクスチャー、後肌もっちり
手の甲に出してみると、ジェルっぽい感触。
軽く伸ばすと、オイルっぽさも感じるトロトロなテクスチャーに変化。
若干ヌルつきはあるものの、全体的にはみずみずしいテクスチャーです。
このままスッとなじんでいくのかなと思いきや、途中で肌にピタッと密着する瞬間が発生。
薄い膜でラッピングされているような感覚。
多くつけすぎるとペタペタしますが、適量を守ればインナードライ肌でも使いやすい美容液でした。
ディセンシア クリーム
【特長】理想的な*⁶肌のお手本*⁷をつくる「角層クリーム®」
理想的な*⁶肌のお手本*⁷をつくる「角層クリーム®」。
*⁶ うるおいに満ちた
*⁷ 美しくすこやかな肌へ導く疑似角層のこと
主な特長
- ディセンシア独自技術「ヴァイタサイクルヴェール」の進化によって実現した高機能クリーム
- とろけるように心地よくなじむリッチなテクスチャー
- 合成香料不使用
- 無着色
- アルコール不使用
- アレルギーテスト済み*⁸
- 敏感肌の方の協力による運用テスト済み*⁸
*⁸ 全ての人にアレルギーが起こらない、肌に合うというわけではありません
【配合成分】保湿成分、基剤の割合が多め
成分は
- 水
- シクロペンタシロキサン(基剤、溶剤)
- BG(角層水分量増加による保湿作用、防腐補助、溶剤)
- グリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水、溶剤)
- PEG-10ジメチコン(シリコーン油の乳化)
- ジグリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水)
- ワセリン(油性基剤)
- クオタニウム-90ベントナイト(非活性剤系分散剤)
- ジメチコン(基剤、溶剤)
- テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(油性基剤、結合)
- 水添ポリデセン(エモリエント、溶剤)
- ローズ水
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(油性基剤、光沢付与)
- セラミドNG(セラミド補強によるバリア改善作用、細胞間脂質における水分保持強化による保湿作用)
などが配合されています。
※()内は配合目的・成分詳細。
※参考:化粧品成分オンライン,Cosmetic-info.jp
【使い方】化粧水または美容液のあと、5ヵ所に点置きして内側から外側へなじませる
使い方は
- 化粧水または美容液で肌を整えたあと、パール1粒くらいを手にとって両頬・額・鼻・あごの5ヵ所に分けてのせ、中指と薬指で内側から外側に向かって顔全体になじませる
- 顔全体になじませたあと、両手でハンドプレスしてしっかりと密着させる
の2ステップです。
【使用感】オイルリッチなのにベタつかない、後肌は“ちゅるん”
見た目は、こっくりとした重みがありそうなクリーム。
ですが手の甲に出してみると、意外とみずみずしい感触。
軽く伸ばしてみると、少しオイルっぽさがあります。
美容液と同じく肌なじみはスムーズ。
シュッと溶け込むようになじんでいきます。
他のクリームと違うのは、なじませたあとの肌触り。
一般的なクリームだと油分のヌルヌル感やペタペタ感が少なからず残っていることが多いですが、ディセンシアのクリームはサラサラ。
化粧下地で整えたあとのような“ちゅるん”とした肌に見えます。
これが疑似角層の技術なのか・・・?(疑似角層については後述)
シリーズもののスキンケアでクリームが気に入ったのは久々でした。
\ベタつきが苦手な人も使いやすい!/
ディセンシア デイ エッセンス
【特長】紫外線ダメージから肌を守りながらワントーン明るく*⁹見せる日焼け止め美容液
紫外線ダメージから肌を守ると同時に、赤みやくすみを払いワントーン明るい*⁹肌印象を叶える日焼け止め美容液。
主な特長
- SPF25/PA+++
- 肌色補正効果のあるパールを配合
- 3つのフリー*¹⁰
- クレンジング不要
- 敏感肌の人の協力による連用テスト済み*¹¹
- アレルギーテスト済み*¹¹
*⁹ メイクアップ効果による
*¹⁰ 紫外線吸収剤、合成香料、アルコール
*¹¹ 全ての人の肌に合う、アレルギーが起こらないというわけではありません
【配合成分】マイルドな使い心地に配慮した構成
成分は
- 水
- シクロペンタシロキサン
- BG(角層水分量増加による保湿作用、防腐補助、溶剤)
- 酸化チタン(白色の着色、紫外線防御)
- グリセリン(角層水分量増加による保湿作用、保水、溶剤)
- ジメチコン(基剤、溶剤)
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(油性基剤、光沢付与)
- セタノール(乳化安定化、感触改良)
- 水酸化Al(酸化チタンの光触媒活性化防御)
- ベヘニルアルコール(乳化安定化、感触改良)
- セラミドNG(セラミド補強によるバリア改善作用、細胞間脂質における水分保持強化による保湿作用)
などが配合されています。
※()内は配合目的・成分詳細。
参考:化粧品成分オンライン
【使い方】スキンケアのあと、5ヵ所に点起きして内側から外側へ均一に伸ばす
使い方は、スキンケアで肌を整えたあと、パール2粒くらいを手にとり両頬・額・鼻・あごの5ヵ所に分けてのせ、中指と薬指で内側から外側に向かって顔全体に均一に伸ばします。
【使用感】日焼け止め特有のキシキシ感も白浮きもなし、控えめなツヤ肌仕上がり
手の甲に出してみると、デパコスのモイスチャライザーのような感触。
乳液よりもコクがあり、クリームよりもみずみずしいテクスチャーです。
軽く伸ばしてみると、スルスルと広がって快適な塗り心地。
全体になじませると、まるでキメが整った素肌のようなナチュラル仕上がりに。
ハイライトいらずのツヤ肌とまではいきませんが、パール感が控えめなツヤ肌っぽい印象。
塗る前と塗った後で比較してみるとこんなかんじ⇩
見るからに大きな違いとまではいかないですが、塗った方が全体的に均一でワントーン明るい肌*⁹に仕上がります。
出かける予定がない日やリモートワークの日にぴったりの日焼け止め美容液でした。
*⁹ メイクアップ効果による
\スキンケア3点+日焼け止め美容液がお試し可能!/
新『ディセンシア』を30代インナードライ肌が使ってみた感想
肌のキメが整って朝の肌チェックが楽しみになった
使っていくうちに、見た目で分かるほど肌のキメが整うように。
特に朝起きた時の肌の調子がすこぶる良い!
カサつきもベタつきも毛穴の目立ちもない、ごく「普通」な肌。
初めて日焼け止めすら塗りたくないと思ったほど、自分史上ベストな状態で過ごせました。
残念ながら時間が経つにつれて皮脂テカリは出てきてしまったものの、地道にケアを続ければ理想の肌に近づけそうな期待感は十分あり。
パシャッと弾けるとろみ化粧水の使い心地が良かった
とろのみある化粧水はベタつきがちですが、ディセンシアは肌にのせて軽く伸ばしただけでパシャッと弾けるみずみずしいテクスチャー。
皮脂テカリしやすいインナードライ肌でも快適に使うことができました。
クリームまでしっかり使ってもベタつかない
ディセンシアのクリームは、肌になじむとサラッとする不思議な感触。
クリーム自体はオイルリッチなのに、オイル特有のベタつきやヌルヌル感がまるでなし。
疑似角層技術が搭載されたシリーズ内の注目クリームなので、現品をリピートするならコレ1択です。
美白*¹⁰とシワ改善ケアは別途プラスする必要がある
美白*¹⁰有効成分やシワ改善有効成分は配合されていないので、より効果的なアプローチも並行するならプラスアイテムが必要です。
*¹⁰ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
\ALL2,000円以下!/
\レチノール・ナイアシンアミド・ニールワン®!/
日焼け止め美容液が肌に合わなかった
残念ながら、日焼け止め美容液は私の肌には合わず。
使うとポツポツと肌荒れしてしまいました。
仕上がりはとてもキレイなので、肌に合いさえすれば使い続けたかったです。
愛用中の日中用クリーム
新『ディセンシア』の口コミ
しっとり感が上がり良くなった!
ローションを定期便購入していますが、新しく切り替わってた商品がとてもいいです。今まで以上にしっとりした使い心地で気に入りました。スペシャルセットも無料で入っていてサービス素晴らしい!色々試してまた購入したいです。
肌性:乾燥肌 年代:46-50才
敏感肌にも使いやすい
まずは、サンプルを使用。
つけた後、顔の皮膚が喜ぶのを感じる位に、しっとりした使い心地を実感しました。
翌日もその潤い感が忘れられず、購入を決意。高校生の息子も敏感肌で、色々試しましたが、これがいい‼と、値段を知ってか知らずか…一緒に使ってます。肌に合っているようです。
肌性:高敏感肌 年代:46-50才
おしゃれ
乾燥した肌にしっかりなじんでいるのが実感でき、使い心地もめちゃくちゃいいです。
肌性:乾燥肌 年代:36-40才
静かな安らぎ
クリームがきれていたので、たまたまこちらを購入。私にとっては、どんなときでも、頼れるブランドなので!
使って見たところ、すぐにどうこうというわけではありませんでしたが、毎日忘れずに使いたくなる、使い心地。いつの間にか、スキンケアタイムが安らぎの時間になりつつあります。ディセンシーをプラスして、毛穴ケアとしても使っています。最後のケアに必ず使いたいクリームです。
私にはサラッとした使い心地なので、冬は年齢的にももう少しこってりした方が良いのか、様子を見てみるつもりです。
オススメの商品です。
肌性:普通肌 年代:46-50才
最高です
普段は日焼け止めの類が本当に苦手でしたが、これは素晴らしいです。塗りやすいテクスチャも、これ単体だけでも肌なじみの良い綺麗な色もお気に入りなのに、夜メイクを落とす時にクレンジング不要なのも、敏感肌には嬉しいです。積極的にぬりたくなる日焼け止め下地に初めて出会えました。大好きです!!!
肌性:敏感肌 年代:36-40才
40代の角層に着目したスキンケアシリーズなので、使っている人も40~50代層が中心の印象。
しっとりとした使い心地、肌なじみの良さ、敏感肌のために考えられた設計に満足している声が多かったです。
30代で使っている人の口コミが少なかったので、インナードライ肌(混合肌)ですが私のレビューも参考になれば幸いです。
※効果には個人差あり。
※ディセンシア公式サイトより引用。
新『ディセンシア』はこんな人におすすめ
- いつものスキンケアが肌に合わなくなってきた
- 保湿してもすぐ乾く
- 乱れた角層を整えたい
- ベタつかずみずみずしい使い心地のスキンケアを使いたい
という人におすすめです。
肌がカサつきがちだったり化粧のりが悪い場合は、角層が乱れてうるおいをキープする力が弱まっている可能性あり。
あれこれ高いスキンケアに手を出す前に、まずは角層ケアから始める方が近道になるかもしれません。
\期間限定で500円OFF!/
\薬用シワ改善オイル状美容液入り/
新『ディセンシア』は角層ケアからエイジングサイン*¹にアプローチ
この投稿をInstagramで見る
うるおいに満ちた角層を目指す独自技術「ヴァイタサイクルヴェール®」を搭載
角層が乱れた状態が続くと肌内部の状態も乱れ、シミやシワといったエイジングサイン*¹を加速させてしまう。
そう考えたディセンシアは、理想的な*²角層状態に限りなく近い機能・構造を再現する独自技術を開発しました。
その独自技術が「ヴァイタサイクルヴェール®」。
ヴァイタサイクルヴェール®とは?
成熟した角層細胞に形状や配列がよく似ている有機変性ベントナイト*³(板状粉体)を均一に分散させ、細胞間脂質をサポートするディセンシア独自の保湿成分のセラミドナノスフィアを配合してバリア機能が低下した角層に代わって角層環境を疑似的に再現する技術。
この疑似的な角層環境が手本となることで、肌のすこやかなサイクルをサポート。
角層を整えることでエイジングサイン*¹にアプローチするスキンケアラインです。
*¹ キメの乱れ、ハリ不足、乾燥など
*² うるおいに満ちた
*³ クオタニウム-90ベントナイト(ベース成分)