クレンジングバームの魅力に気付いて色々調べてしていたところ、こちらの『癒(ゆう)クレンジングバーム』を発見♪
ちなみに元々はオイルタイプのクレンジングを使っていました。
オイルタイプって、メイク落ちは確かにいいけど肌への負担が気になるんですよね。
かといってミルクやウォータータイプだと落ちにくさが心配だし・・・なんて思っていた矢先に、クレンジングバームの存在を知りました(^^)
今ではたくさんのメーカーやブランドから出ているので、種類が多くて選びきれないという人も多いのでは?
というわけで今回は、私が実際に体験して以降リピート中の癒クレンジングバームをレビューしたいと思います(^o^)/
- オイルタイプは液が腕に垂れてきて使いにくい
- メイクはしっかり落としたいけど肌負担が心配
- 目にしみないクレンジングを探している
という人はぜひチェックしてみて下さい(^o^)/
スポンサーリンク
目次
癒クレンジングバームの特徴
"バーム"と名の付く通り、肌にのせると体温でとろけ出してオイル状に変化する半固形状クリームのクレンジング。
バームタイプのクレンジングは
- オイルの洗浄力
- ミルクの保湿力
- ウォーターの時短力
と、それぞれのタイプのイイトコどりなんです(*´艸`*)
メイクや余分な皮脂になじんで汚れを浮かび上がらせて、毛穴汚れもしっかりキャッチ。
更に癒クレンジングには
- 1つで8役
- W洗顔不要
- 取り込んだ汚れを毛穴に戻さないオイルキャッチ製法
- 植物性由来成分87%
- ビタミンABCEと34種類の植物エキスをオリジナルブレンド
- 国産柚子の精油を配合
- 鉱物油・遺伝子組替成分・合成香料・合成着色料不使用
といった特徴が♪
これだけの魅力的な要素がありながら、100g入りで定価2,000円!
毎日使っても約2ヶ月近くもってくれるので、コスパも優秀です(*´∀`*)
W洗顔不要なら洗顔料代も浮いちゃいます(*´艸`*)
癒クレンジングバームの体験レビュー
パッケージ
パッケージデザインはこんなかんじ⇩
シンプルでスッキリとしたデザインが良き( *´艸`)
他社のクレンジングバームと同様にジャータイプの容器ですが、パカッと開け閉めができる仕様になっています(*^^)v
中身
フタを開けるとこんなかんじ⇩
スパチュラもちゃんと付いています(^^)
個人的に嬉しかったのは、この付属のスパチュラを収納できるようになっているところ!
スパチュラって、使った後の置き場に困るし失くしやすいんですよね。
あとはフタの上に置いてていざ使おうと手を伸ばした時に、置いてたことを忘れて落としてイラッとしたり(笑)。
こういう細かな気遣いができている商品って、ちゃんと実際に使う人のことを考えて作られているんだなぁって実感できます(*´▽`*)
初めて使う時には本体に中蓋が付いているので、本体とフタが繋がっている部分をクルクルと回し開けて中蓋を取り外します(^^)
実際の中身はこんなかんじ⇩
使う時はこの付属のスパチュラで⇩
山盛り一杯分(使用時の目安量)をすくいとります(^^)
ちなみにこのスパチュラにも一工夫が♪
ネイルを楽しむ人のために、通常よりも大きいサイズで作られているそうです!
さりげない気遣いが嬉しい(*´艸`*)
質感
手に出してみるとこんなかんじ⇩
色はごくごく普通のホワイト。
ほのかに柚子の香りがします♪
私は柑橘系の香りが大好きなので、この柚子の香りがするという特徴も試してみたいと思ったきっかけの一つ( *´艸`)
爽やかな香りでとっても癒されます(*´Д`)
まさに『癒』と製品名通り♪
メイクの落ち具合い
一番気になるのはやっぱりメイクの落ち具合ですよね(; ・`д・´)o
というわけで、ちゃんとメイクが落ちるのかどうか実際に検証!
今回はメイクの中でも特に落としにくいリキッドアイライナーと口紅でチェックしてみました⇩
ちなみにこの時に使った口紅はキスミーフェルムのプルーフブライトルージュ。
ティント処方ではないんですが色もちが良くて、プチプラなのに優秀でお気に入りのリップです(*´▽`*)
リップとアイライナーの上にバームをのせます⇩
(※本来の使い方としては先に手の体温でバームを溶かしてからなじませるんですが、今回は分かりやすいよう半固形状からやっています)
次に、メイクとバームをクルクルとやさしくなじませていきます⇩
バームがほんのり赤く色付いて、メイクとしっかりなじんでいるのが分かります♪
仕上がりはコチラ⇩
おぉー!!
ちゃんとキレイに落ちてる(*´∀`*)
ウォータプルーフやティント系でなければ、これ1つでスッキリ落ちてくれそうです(*´艸`*)
使用感
洗い上がりは特につっぱることもなくイイ感じ♪
嫌なヌルつきや被膜感もなく、程良いしっとり感です(^^)
個人的にはやっぱり柚子の香りが良き♪
私にとってメイク落とし=メンドクサイと思ってしまう工程なんですが、好きな香りだとクレンジングタイムが楽しくなります( *´艸`)
毛穴汚れに対する印象
"毛穴の奥までしっかり落とす"とのことで、毛穴汚れの改善を期待して使って1ヶ月ちょっとが経過。
まだ完全とは言えないんですが、毛穴に詰まっていた黒いポツポツが徐々に薄くなってきたように感じております( *´艸`)
実は初めて使った夜の翌朝、頬と鼻周りに赤いプツプツができてしまって。。。
いつもと変えたスキンケアはこのクレンジングバームだけだったので、「もしや肌に合わなかった?!」と思って使うのをやめようか迷ったんですよね。
ですがヒリヒリしたり見るに堪えない肌荒れが起こったりといったことはなかったので、とりあえずもう少し使ってみようと続けていました。
すると赤いプツプツは悪化することなくいつのまにか自然消滅。
あれ以降またできるといったことも、今のところはないです(^^)
口コミを読む限りでは私のような体験をした人はいないみたいですが、一応参考までに。
人それぞれ肌質は違うので、当然ながら肌に合うor合わないがあります。
なので心配な人は一度目立たない箇所で試してみてから使うことをおすすめします(; ・`д・´)o
癒クレンジングバームをお得にゲットする方法
ロフトなどのバラエティショップなどでも購入できますが、よりお得にゲットするなら通販がおすすめ!
⇩単品⇩
WWW.QOO10.JP
⇩2個セット⇩
WWW.QOO10.JP
タイムセールやクーポンを使えば、更にお得にゲットできます(*^^)v
ただし、Qoo10は値段変動が激しいのでご注意下さい。
ちなみに楽天でも購入可能です(*^^)v
クレンジングバームは他にも色々な種類が♪
今回紹介した癒クレンジングバーム以外にも、多くのブランドから色々な種類があります(^^)
- クレンジングバームといえばコレ!の定番品⇒【デュオ ザ クレンジングバーム】
- 後天性敏感肌向け⇒【AP リリーシング クレンジングバーム】
- 34種類の天然成分&9つのフリー⇒市井紗耶香さんも使ってる!mama cosme【クレンジングバーム】
- ヒト由来成分HAS配合⇒【HASディープクレンジングバーム】
- 黒ずみ解消成分「パパイン」配合⇒毛穴の開きに!美容クリーム生まれ!【ラミナーゼモイストクレンジングバーム】
体温で溶けてオイル状に変化するという特徴は同じですが、配合成分や製法はそれぞれ異なるので自分の肌に合いそうなものをチェックしてみてください(^O^)/
まとめ
以上、癒クレンジングバームのレビューについてでした!
私はすでにストックも確保しております( *´艸`)
お気に入りが見つかるってやっぱり嬉しいものですね♪
何か良いクレンジングバームを探しているという人の参考に少しでもなれたら幸いです(^^)