『UV デイリープロテクト』というコスパ最強の薬用UVクリームを発見!
シワ改善効果が承認されている有効成分“ナイアシンアミド”を配合した、汗ケア商品を手掛けているテサランのUVクリームです(^^)
ナイアシンアミド入りのUVクリームは他にもあるんですが、なかなか気軽に手を出せる値段ではなく。。。
ですがテサランのUVクリームは2,200円(税込)!
ドラッグストアで買える日焼け止めと同じくらいの値段!!
条件を満たすと更に安くゲットできます(*´▽`*)
さっそく試してみると、いつも使っているデパコスの日中用クリームとテクスチャーが激似。
これはすごいものを見つけてしまったかもしれない・・・と一人ニヤニヤしております(笑)。
というわけで今回は、テサランの薬用UVクリーム『UV デイリープロテクト』をレビューしたいと思います!
- 日中もシミ・シワのケアがしたい
- ナイアシンアミド入りのクリームは高くて手が出せなかった
- べたつかずみずみずしいテクスチャーが好み
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
『テサラン UV デイリープロテクト』は美白*ケア・シワ改善もできる薬用UVクリーム!
この投稿をInstagramで見る
有効成分“ナイアシンアミド”がシミにもシワにもアプローチ
ナイアシンアミドとは?
水溶性ビタミンで、ビタミンB群の一種。
真皮にある繊維芽細胞に働きかけてコラーゲンの生成を促し、シワを改善する。
表皮にあるメラノサイト(メラニン色素を作る細胞)の過剰なメラニン生成を抑制し、未来のシミを予防する。
つまり、シミにもシワにもアプローチしてくれる賢い成分!
効果効能が認められた有効成分入りの医薬部外品です(^^)v
SPF50+/PA++++でロングUVAもカット
UVカット値は、国内最高レベルのSPF50+/PA++++。
ちなみにSPFとPAは
- SPF→UVB(紫外線B波)による肌の炎症を防御する指数
- PA→UVA(紫外線A波)による肌の炎症を防御する指数
のことを指します。
UVB(紫外線B波)の特徴
- 全紫外線のうち約5%を占める。
- 多量に浴びると肌が赤く炎症を起こす。
- 表皮に影響を与え、シミやそばかすの原因になる。
UVA(紫外線A波)の特徴
- 全紫外線のうち約95%を占める。
- 赤みや炎症が起きにくいので気付きにくい。
- 雲やガラスを通して肌まで到達する。
- 波長が長く肌の奥の真皮まで届くため、シワやたるみの原因になる。
SPFは1~50+、PAは+~++++で表し、数値が高いほど防御力もアップ。
シミやそばかすの原因となるUVBからも、シワやたるみの原因となるUVAからも肌をしっかりガードしてくれます(^^)v
汗・水に強いウォータプルーフ
手汗ケアクリーム、顔汗ケアクリーム
、ワキガ・脇汗ケアクリームなど、
汗による様々な悩みを解決する汗ケア商品を手掛けるテサラン。
もちろんウォータープルーフ処方です(^^)v
化粧下地として・ボディにも使える
真球パウダーを配合し、毛穴や小じわを補正してトーンアップ。
日焼け止め兼化粧下地として使えます(^^)v
紫外線吸収剤は使わず肌にも環境にもやさしい
一般的に、日焼け止めに使われる紫外線カット成分は
- 紫外線吸収剤
- 紫外線散乱剤
の2種類があります。
紫外線吸収剤とは?
紫外線を吸収して熱や赤外線などのエネルギーに変化させて放出することで、紫外線ダメージから肌を守る。
透明で他の分子と結びつきやすい性質があるため、白浮きしにくい・塗り心地が良いなどのメリットがある。
一方、紫外線を吸収することから敏感な肌質の中には刺激を感じる人もいる。
紫外線散乱剤とは?
紫外線を反射・散乱させることで、紫外線ダメージから肌を守る。
単純に紫外線を跳ね返すため、肌への刺激が少ない。
一方、白色の無機粉末を使用していることから肌にのせた時に白浮きして見える場合がある。
仕上がりや使用感を重視すると紫外線吸収剤の方がメリットを感じやすいんですが、人によっては刺激を感じる場合も。
また、サンゴ礁の生態系を壊す恐れがあるとして、ハワイでは2021年1月1日から紫外線吸収剤が配合された日焼け止めの使用が禁止になりました。
一方の紫外線散乱剤は肌にも環境にもやさしく、今後の日焼け止めにおける期待が高まっています(^^)v
厳選した12種類の天然由来成分配合で日中のうるおいをキープ
- プルーン酵素分解物
- サクラ葉抽出液
- ノバラエキス
- キウイエキス
- ヒメフウロエキス
- メマツヨイグサ抽出液
- オウゴンエキス
- エイジツエキス
- ヨクイニンエキス
- レモングラス抽出液
- アマチャヅルエキス
- ビルベリー葉エキス
を配合。
厳選した植物由来の保湿成分で、うるおいもしっかりキープしてくれます(^^)v
\365日間の全額返金保証付き!/
公式サイト⇒【テサラン UV デイリープロテクト】
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
『テサラン UV デイリープロテクト』のレビュー
パッケージ
パッケージは、ベージュのボディ×ブラウンのロゴ。
ぶっちゃけ、デパコスみたいな華やかさはないです。
キャップはパカッと開けられるワンタッチ式。
穴がけっこう大きめなので、チューブを強く押しすぎて中身がドバッと出ないようご注意を。
サイズ感は、大きすぎず小さすぎずの普通。
内容量は60gです。
感覚的には、ビオレUVの日焼け止めより一回り小さいくらい。
小さめのポーチだと入らない場合もありそう。
配合成分
一番多く配合されているのは精製水。
酸化亜鉛=紫外線散乱剤です。
使い方
顔に使う場合は、スキンケア後に適量(直径1cm程度)をムラなく丁寧になじませます。
からだに使う場合は、容器から直接肌の上へ線上に取り、手のひらで円を描くようにムラなくなじませます。
※落とす時はクレンジングが必要。
テクスチャーや使用感
容器から中身を出してみると⇩
手の甲に出した瞬間から分かる、ちょっとゆるめな感触。
伸ばしてみると⇩
指の腹で軽くなでただけで、スルスル~っと伸びます(*´▽`*)
このままなじませていくと⇩
ツヤンツヤンに(*´艸`*)
光に反射した時に、一筋の光がスッと差し込むかんじ♪
ツヤ感がめちゃめちゃキレイです(*´▽`*)
使ってみた感想
みずみずしくて付け心地が軽い
見た目の白さといい、広げた時のみずみずしさといい。
いつも使っているデパコスの日中用クリームと使用感が激似でびっくり!
サッと伸びてスッとなじんでくれるから、何かがまとっているような被膜感やべたつきもなし♪
日焼け止めというより乳液っぽくて、スキンケアの延長で使っているような感覚です(*´▽`*)
デパコスのハイライターを使ったようなツヤ感に感動
ぶっちゃけ仕上がりにはそこまで期待していなくて、メイクの崩れ方が汚くならなければいいな程度。
あとはコンシーラーとかパウダーで調節すればいいやーくらいにしか思っていませんでした。
でも実際使ってみると、デパコスのハイライター並みにツヤ感がキレイ!
ツヤ肌好きにはたまらないと思います(*´艸`*)
紫外線散乱剤が入っているけど白浮きは気にならない
紫外線散乱剤は肌や環境にやさしい反面、白浮きしやすいのがデメリットの一つ。
でもテサランのUVクリームは、全然白浮きが気にならない♪
塗る前と比べてみても、ほとんど違いは分かりません(^^)
色ムラやポツポツがカバーされて、素肌がキレイに見える(*´艸`*)
ナチュラルに全体を明るく見せてくれるのが良かったです(^^)
不快なべたつきはないけどサラサラにはならない
オイルっぽいヌルヌル感やベタベタ感はありませんが、サラすべってほどでもなく。
元々の肌質にもよるかもしれませんが、インナードライ肌の私の場合は若干ペタペタ感が残りました。
気になるようなら、上から軽くパウダーをのせた方がいいかも。
ちなみに私はスノービューティーのフェイスパウダーを使っていました♪
途中から肌に合わなくなってしまった
使い始めは特にトラブルなく使えていて、「これはリピートになるかも♪」とウキウキしていたんですが。。。
ある日突然、謎の赤いポツポツができてしまって。
結局何が原因だったのか確かなことは分からず、使うのをやめてみたら安定したので別の日焼け止めを使うことに。
ノンケミカル処方ですが、合う合わないは人それぞれだと思うので「敏感肌でも使えるんだ♪」と過信しない方がいいかなと思います。
パッケージの古臭さが残念
ファッションで例えるなら“ババシャツ”。
華やかとまではいかなくても、もう少し上品なデザインだと嬉しかったです。
『テサラン UV デイリープロテクト』はこんな人におすすめ!
- 日中もシミ・シワのケアがしたい
- ナイアシンアミド入りのクリームは高くて手が出せなかった
- ツヤ肌仕上げのベースメイクが好き
- 値段重視でパッケージのデザインにはこだわらない
という人におすすめです(*^^)v
ナイアシンアミド入りのUVクリームって、だいたい5,000円前後のものが大半。
日焼け止めにしては高いし、万が一合わなかった時のことを考えると手を出しにくい値段ですよね。
今回紹介したテサランのUVクリームは、医薬部外品でありながら2,200円(税込)。
それでいて使い終わった後でも365日全額返金保証してくれるっていう太っ腹。
お試ししやすい設定なので、まだお気に入りの日焼け止めが見つかっていない人はぜひチェックしてみて下さい(^o^)/
\2022年2月15日(火)まで2本+1本無料セール中!/
公式サイト⇒【テサラン UV デイリープロテクト】