もはや年中必須の日焼け止め。
日焼け止めって、毎日使うからこそなるべくプチプラで抑えたいもの。
あとはやっぱり、汗や皮脂に強くてべたつかないものがいいですよね。
とはいえ、数多くの中から自分好みの日焼け止めを探すって結構大変。
というわけで今回は、汗っかきの私がおすすめするプチプラのべたつかない日焼け止めを紹介したいと思います!
目次
知っておきたいSPFとPAの正しい知識
SPFとは
UVB(紫外線B波)による肌の炎症を防御する指数。
数値は1~50+まであります。
- 全紫外線のうち約5%を占める。
- 多量に浴びると肌が赤く炎症を起こす。
- 表皮に影響を与え、シミやソバカスの原因になる。
PAとは
UVA(紫外線A波)による肌のダメージを防御する指数。
数値は+~++++まであります。
- 全紫外線のうち約95%を占める。
- 雲やガラスを通して肌まで到達する。
- 目に見える炎症がないので気付きにくい。
- 波長が長く肌の奥の真皮まで届くため、シワやたるみの原因になる。
汗っかきの私がおすすめするプチプラのべたつかない日焼け止め
バリア・ミー ミネラルジェントルミルク(ビオレUV)
紫外線だけでなくチリ・ほこり・PM2.5・花粉などの微粒子汚れの付着まで防ぐ、SPF50/PA+++の日焼け止め。
乾燥などの環境変化で揺らぎがちな不安定な肌を、薄く均一なUVブロック膜が強力紫外線を防いでくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- 紫外線に加えて花粉や大気中の微粒子汚れからも肌を守ってくれる
- アルコール・パラベン・着色料・紫外線吸収剤不使用
- ニキビになりにくい処方(ノンコメドジェニックテスト済み)
- 保湿成分入り(シアバター・ワセリン・BG配合)
- 汗や水に強いウォータープルーフタイプ
です(^^)/
大気汚染物質(チリ・ほこり・PM2.5など大気中の汚れ)ってあまり気にしていない人が多いかもしれませんが、実はシワに悪影響を及ぼすことが分かっています。
一度できてしまったシワを消すのは難しいので、大気汚染物質が肌に付着するのを防いでシワができないよう日頃から対策をしておくことが重要です(; ・`д・´)o
あと最近は、マスクによる肌荒れに悩む人が増えてきているんだとか。
マスクと肌がこすれることによる摩擦や、マスク生活によるストレスの影響で肌が荒れてしまうんだそう。
ちなみに私も、肌に合わないマスクを付けると吹き出物ができたり、花粉症なのもあって余計に肌が荒れやすくなりました。
大気汚染物質や花粉から肌を守ってくれるプチプラの日焼け止めを探していた時に見つけたのが、このビオレUVの日焼け止めでした(*´▽`*)
テクスチャーは、ちょっと傾けただけでツーッと流れていくくらいサラサラ!
なので、もちろん伸びはいいし肌なじみもスムーズです(^^)v
ただ、塗りすぎると青白っぽく見えちゃうのでご注意を(; ・`д・´)o
あと、ほのかな石けんの香りがするので香り付きが苦手な人には使いづらいかも。
大気汚染物質や花粉から肌を守りたい・肌が敏感な時期でも使える日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
アクアリッチ ライトアップエッセンス(ビオレUV)
強力紫外線をカットしながら可視光を操って顔・首元・手肌までふんわり輝く肌に仕上げる、SPF50+/PA++++の日焼け止め。
カラー補正で作りこむ透明感ではなく可視光コントロール技術により、ふんわりと輝く自然な透明感を生み出してくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- べたつかないのにうるおい感がある
- 毛穴やちょっとしたシミを光で飛ばして目立ちにくくしてくれる
- ツヤ感がナチュラル
- 皮脂吸着成分入り
- 保湿成分入り(ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・BG配合)
- ニキビになりにくい処方(ノンコメドジェニックテスト済み)
- 汗や水に強いウォータープルーフタイプ
です(^^)/
商品名に“エッセンス”とありますが、実際はクリームっぽい質感でほどよくうるおい感もあり。
とはいってもナイトクリームみたいな濃厚なものではなく、乳液やデイクリームに近いテクスチャーでべたつきはありません(^^)
真夏にはちょっと重く感じるかもしれませんが、乾燥性脂性肌や混合肌の人が春先に使うにはベストな使用感です(*´艸`*)
そして仕上がりは、とにかくツヤ感がキレイ!
毛穴とか色ムラとか、カバーしたい部分を光の反射を利用して目立ちにくくしてくれます(*´▽`*)
ボディにも使えるので、ノースリーブを着た時に腕やデコルテに塗ればツヤツヤな肌に(*´艸`*)
ツヤを仕込みたい・ナチュラルに肌をトーンアップさせたいという人におすすめの日焼け止めです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
サンスクリーン®オンフェイス(オルビス)
サッと塗るだけでムラのないツヤめく美肌を演出する、SPF34/PA+++の下地機能付き日焼け止め。
白浮きを防いで素肌感を活かしつつ、紫外線・近赤外線・大気汚染物質から肌を守ってくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- 紫外線や大気汚染物質のほかに、近赤外線もブロックできる
- ベージュカラーで白浮きしにくい
- 紫外線吸収剤フリー・オイルフリー・無香料
- 80%が美容保湿成分
- テクスチャーが選べる
です(^^)/
近赤外線は、『光老化』と呼ばれる老化現象の要因の一つ。
真皮にまで到達するUVAと深い関わりがあり、肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンにダメージを与えるためシワやたるみの原因となる恐ろしい存在なんです。
参考:シミ・シワ・そばかすが増えていく⁉紫外線がもたらす「光老化」を徹底解説
紫外線が肌に悪影響を及ぼすことは知っている人も多いですが、この近赤外線による肌のダメージって意外とあまり知られていないんですよね。
スキンケアでシワやたるみケアをすることはもちろん、日焼け止めや下地での近赤外線対策も重要です(; ・‘д・´)o
テクスチャーは、モイスト(クリームタイプ)とライト(ローションタイプ)から選択可能♪
より保湿感を重視したいならモイスト、サラッとした使い心地が好きならライトがおすすめです(^^)v
ちなみに私はライトをチョイス。
シャバシャバ系の化粧水に色を付けたようなテクスチャー。
なので、ご想像通り付け心地はめちゃめちゃ軽いです(*´▽`*)
しかもベージュカラーだから白浮きの心配もない♪
オルビスの日焼け止めなので、そもそもが敏感肌仕様なのも安心ポイント(*´艸`*)
これだけの機能と使い心地でお値段1,000円前後って、私の中は“神”レベル。
欲を言えば、UVカット値がもう少しあれば良かったのと、ブルーライトカット機能も欲しかった。
ちなみに、ポーラのホワイトショットシリーズから新しく発売された『スキンプロテクター DX』なら全部そろってます。
その分やっぱりお値段は跳ね上がるので、プチプラの中から探すのなら断然オルビス!
紫外線だけでなく近赤外線や大気汚染物質からも肌を守りたい・白浮きしにくい日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
プロディフェンス ノンケミカルUV ミルク(サンカット)
紫外線吸収剤フリーでありながら強力な紫外線から肌を守る、SPF50+/PA++++の日焼け止め。
肌のことを考えた低刺激設計で、紫外線から肌をやさしく守ってくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- 低刺激処方にこだわりながらUVカット力が最高値
- チリ・ほこり・花粉などの環境ストレスから肌を守ってくれる
- 汗・水・こすれに強いウォータープルーフタイプ
です(^^)/
ビオレUVも敏感肌に使えるタイプがありますが、UVカット力が最高値よりちょっと低いんですよね。
一方、サンカットはUVカット値がMAX!
それでいて無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリー♪
さらにウォータープルーフタイプという、ノーマル肌向けと変わらないのがすごいなぁと(*´艸`*)
テクスチャーは、“速乾さらさらミルク”とだけあってサラサラ♪
肌なじみもスムーズで、日焼け止めを塗っている感覚がないほど付け心地は軽やかです(*´▽`*)
大気中の微粒子汚れから肌を守ることや敏感肌でも使える低刺激処方であることは、ビオレUVの『バリア・ミー ミネラルジェントルUV ミルク』と同じ。
ただ、ビオレUVは石けんの香り付きでサンカットの方は無香料。
なので香り付きが苦手・UVカット値が最高値でありながら敏感肌でも使えるものを探しているという人におすすめの日焼け止めです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
UV デイリープロテクト(テサラン)
有効成分“ナイアシンアミド”を配合した、SPF50+/PA++++の薬用UVクリーム。【医薬部外品】
シミやそばかすの原因となるUVBからも、シワやたるみの原因となるUVAからも肌をしっかりガードしてくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- 有効成分のナイアシンアミド入り
- UVカット値が国内最高レベル
- 紫外線吸収剤不使用
- 汗・水に強いウォータプルーフ処方
- ツヤ感がデパコスのハイライター並みにキレイ
です(^^)/
テサランは、手汗ケアクリーム・顔汗ケアクリーム
・ワキガ・脇汗ケアクリームなど、汗による様々な悩みを解決する汗ケア商品を手掛けるブランド。
わりと有名なので、汗に悩んでいる人なら知らない人はいないかなと思います。
そんなテサランから2021年4月に発売された日焼け止めクリーム。
やっぱり一番の注目はナイアシンアミドが配合されていること!
ナイアシンアミドとは?
水溶性ビタミンで、ビタミンB群の一種。
真皮にある繊維芽細胞に働きかけてコラーゲンの生成を促し、シワを改善する。
表皮にあるメラノサイト(メラニン色素を作る細胞)の過剰なメラニン生成を抑制し、未来のシミを予防する。
日中もスキンケアを叶えてくれる優秀な成分です(*´艸`*)
最近はデパコスの日焼け止めに配合されているものが増えてきましたが、ネックなのはやっぱりお値段。
だいたい3,000円以上するものが多くて、どうしようか悩んじゃいます。。。
テサランもそれなりにするのかなぁと思いきや、2,200円(税込)でビックリ!
ナイアシンアミド配合でありながら、市販の日焼け止めと大して変わらない値段。
元取れてますか?ってちょっと心配に(笑)。
テクスチャーは、スーッと伸びてみずみずしい塗り心地♪
なじませた後のツヤ感がめちゃめちゃキレイです(*´▽`*)
パッケージの古臭さが残念ではありますが、中身は申し分なし!
定期コースじゃないし使い終わった後でもOKの365日間の全額返金保証付きなので、リスクなしでお試しできます(^^)v
日中もシミやシワのケアがしたい・ナイアシンアミド入りの日焼け止めを使ってみたいという人におすすめです(*^^)v
\2022年2月15日(火)まで2+1本無料セール中!/
公式サイト⇒【テサラン UVデイリープロテクト】
詳しいレビューはコチラから⇩
スキンプロテクトミルク(ビオレUV アスリズム)
気温40℃・湿度75%という高温多湿の過酷な環境にも耐える、SPF50+/PA++++の日焼け止め。
汗や擦れに強く落ちにくいタフブーストTechで、紫外線から肌を守ってくれます(^^)
この日焼け止めのお気に入りポイントは
- 汗やこすれに強く落ちにくい『タフブーストTech』処方
- 80分間の耐水試験をクリアしたスーパーウォータープルーフタイプ
- 石けんで落とせる
- ニキビになりにくい処方(ノンコメドジェニックテスト済み)
- 保湿成分入り(ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・BG配合)
です(^^)/
「日焼け止めはウォータープルーフタイプがいい。」
「紫外線を気にせず海やプールで楽しみたい!」
「落とす時は楽なものがいい。」
そんな要望から誕生したのが、ビオレUVのアスリズムというブランド。
汗・水・こすれに強いのに石けんでは落とせるという、相反する特徴を両立させた画期的な日焼け止めです(*´▽`*)
それだけの機能だと付け心地がキシキシしてしまうのでは?と思いきや、むしろ逆!
“ミルク”と名の付く通り、テクスチャーはサラサラ♪
化粧水にちょっととろみをつけたくらいのみずみずしさです♪
ただ、オイルフリーではないので脂性肌や混合肌の人が使うとちょっとヌルつきを感じやすいかも。
炎天下の中のレジャーやマリンスポーツを思いきり楽しみたい・石けんで落とせるものがいいという人におすすめの日焼け止めです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
https://enjoy-otoku.com/17470.html
スキンプロテクトスプレー(ビオレUV アスリズム)
気温40℃・湿度75%という過酷な環境にも耐える、SPF50+/PA++++の日焼け止めスプレー。
汗や擦れに強く落ちにくいタフブーストTechで、紫外線から肌を守ってくれます(^^)
こちらは先ほど紹介したスキンプロテクトミルクのスプレーバージョン。
直接肌に吹きかけるので、べたつきがないどころか手が汚れることもないです(*´▽`*)
スプレーだと塗りムラや白浮きがしやすいのでは?と思うかもしれませんが、このスキンプロテクトスプレーは噴射口がめちゃめちゃ細かい!
ミスト並みに細かいので、使い方さえきっちり守れば大丈夫です(^^)v
そして意外と便利なのが逆さにしても使えること!
特に首の後ろや背中は焼けやすい部位でありながら、自分では手が届きにくい。。。
逆さにして使える&スプレー式なので、直接手が届きにくいところもしっかり塗ることができます(*´▽`*)
また、濡れた肌やメイクの上からでも使えるのも便利♪
手を汚さずに使いたい・外出先でも手軽に塗り直しがしたいという人におすすめの日焼け止めです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから⇩
内側からのケアにはUVケアサプリ!
塗るタイプだけだと、皮脂・汗・こすれなどで気が付かないうちに取れてしまいがち。
定期的に塗り直す必要があるので、何かと面倒に感じることも。
サプリメントなら内側からのケアをしてくれるので、頭皮や目などの日焼け止めを塗ることができない部位のケアも可能です(*^^)v
≫国産のUVケアサプリ9選!初めてでも試しやすいサプリメントを紹介♪
スキンケアでもしっかり美白*ケアを!
日焼け止めで紫外線から肌を守ることはもちろん、美白有効成分が配合されたスキンケアアイテムでしっかりケアすることも大切(; ・`д・´)o
最近は、美白*ケアと年齢肌ケアのWケアができるものや、敏感肌でも使えるやさしいタイプなどもあります。
「いきなり現品を買うのはちょっと・・・。」
「まずは小さいサイズから試してみたい。」
という人は、トライアルセットで自分の肌質や好みに合うものを探すことから始めてみましょう(^o^)/
≫ALL2000円以下!美白トライアルセットのおすすめを有効成分と共に紹介♪
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
できてしまったシミは医薬品で緩和ケア!
有効成分が配合された美白美容液などのスキンケアアイテムは、あくまで『シミ・ソバカスを防ぐ』ためのもの。
予防であって治療ではありません。
シミの治療となるとレーザー治療が一般的ですが、通院する手間や高額になりがちな費用を考えると即決しづらいですよね。
そして何より、痛みやダウンタイムの期間も気になります。
「痛みやダウンタイムを気にせず、無理なく続けられるシミケアがしたい。」
そんな人におすすめなのが『飲む医薬品』!
医薬品は、効果効能が認められた治療目的のもの。
有効成分を最大量配合できるため、効果が期待できます(^^)v
シミケアの代表成分でもあるビタミンCは、熱や光に弱く分解されやすいので毎日摂取することが大切。
なのでビタミンC補給剤として摂取するのもおすすめです(*^^)v
≫できてしまったシミは消えない?シミを緩和する医薬品での対策を紹介
まとめ
以上、汗っかきの私がおすすめするべたつかない日焼け止めについてでした!
改めてみると、どうやら私はビオレUVのものが好みらしい。
決して回し者ではないのでご安心を(笑)。
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。