こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
アイシャドウについて多い悩みといえば、ヨレ・ラメ飛び・発色が薄れるなど。
何かしらアイメイクの崩れに悩んだことがあるかと思います。
ちなみに私が悩んだのは、ラメやパールの飛び散り。
気付いたら頬のあたりまで飛び散っていて、顔全体がギラギラ。
アイベースを色々試してみたものの、完全に満足できるものは見つからず。
そこでたどり着いたのがリキッドアイシャドウ!
リキッドアイシャドウならピタッと密着してくれるのでヨレにくく、ラメやパールの飛び散りも防ぐことが可能です。
というわけで今回は、ヨレないリキッドアイシャドウのおすすめをプチプラからデパコスまで紹介したいと思います!
こんな人はチェック
- アイシャドウがヨレやすい
- ラメやパールの飛び散りを防ぎたい
- アイベースとしても使いたい
汗っかき&奥二重はアイシャドウが崩れやすい
まばたきで常に動いている「目」は、そもそもアイシャドウが崩れやすい部位。
さらに汗をかきやすい&奥二重という体質と目の形状が加わると、汗で取れたアイシャドウがまばたきをする度に二重の溝にたまってしまいヨレる原因に。
アイシャドウのヨレを防ぐには、まぶたにアイシャドウをしっかり密着させることが重要です。
テクスチャーの種類と特徴
アイシャドウには主に
- パウダータイプ
- クリームタイプ
- ジェルタイプ
- リキッドタイプ
の4つのテクスチャーがあります。
パウダータイプ
粉状のアイシャドウ。
メリット
- メイク初心者でも使いやすい最も一般的な質感
- ふんわりとした付け心地で、ぼかしたり色を重ねたりしやすい
デメリット
- まぶたへの密着力が弱く、発色や色もちをキープしにくい
- 粉飛びしやすい
クリームタイプ
クリーム状のリッチなテクスチャーのアイシャドウ。
メリット
- 指塗りで簡単に艶やかに仕上がる
- うるおい感があり、しっとりとした付け心地
デメリット
- 油分が多くヨレやすい
- 指で使うことが多く、衛生面が心配
ジェルタイプ
ジェルのようなぷるんとしたみずみずしいテクスチャーのアイシャドウ。
メリット
- ウォータリーなツヤ感を仕込める
- クリームよりも塗り広げやすい
- ぷるぷるとした感触が気持ちいい
デメリット
- クリームの次に油分が多くヨレやすい
- 場合によっては消しゴムのカスのような“もろもろ”が出てくる
リキッドタイプ
液状でみずみずしいテクスチャーのアイシャドウ。
メリット
- 塗り広げやすい
- 簡単に濡れツヤまぶたに仕上がる
- ピタッと密着してヨレにくく、ラメ落ちしにくい
- 美容成分を含んでいるものが多く、メイク中もケアができる
デメリット
- 乾くのが早いため、素早く塗り広げないとムラになりやすい
- 水分が多く劣化が早い
ヨレないおすすめのリキッドアイシャドウ
プチプラ編
シェイクシャドウSV(フジコ)
この投稿をInstagramで見る
水と光の粒をシェイクして使う、「油分ゼロ」の新感覚アイシャドウ。
おすすめポイント
- 水面の煌めきのような濡れツヤ感
- 密着力と速乾性が高い
- 9種類*の美容成分が配合されている
- 上下のまぶたに使いやすい斜めカット&先細りアプリケーター
*コラーゲン(整肌成分)、3種ヒアルロン酸/グリセリン/アロエベラ葉エキス/ヤマザクラ花エキス/ウィタニアソムニフェラ根エキス/バラエキス/スイカ果実エキス/ツボクサエキス(保湿成分)
直塗りするとギラギラ感満載。
塗り広げると、まるで水面が太陽の光に反射してキラキラしているような輝き。
速乾性が高いので、手早くササッと塗り広げないとムラになりやすいです。
ヨレにくい最大の理由は、「油分ゼロ」のウォーターベース処方だから。
初めは2層に分かれているため、カチカチと音が鳴るまでシェイクして使います。
アプリケーターは直塗りしやすい斜めカットになってはいますが、そのままベタ塗りするとつけすぎる場合があるため一旦手の甲に出すか少量ずつ点置きしながら使うのがおすすめ。
ちなみに私が愛用しているのは05のときめきグリッター。
他にも、ベージュ・ブラウン・テラコッタ・ピンクがあります。
この投稿をInstagramで見る
ケースは中身が透けるデザインなので、ひと目でカラーが分かり残量が把握しやすいのも便利ポイント。
並べて集めたくなるスタイリッシュなデザインです。
こんな人におすすめ
- 濡れツヤ仕上がりが好き
- 目もとを華やかに&キラキラさせたい
リキッドアイカラー(ヴィセアヴァン)
この投稿をInstagramで見る
まぶたにのせるとパウダリーな質感に変化するリキッドアイシャドウ。
おすすめポイント
- 速乾スピードがちょうどよく、初心者にも使いやすい
- プチプラとは思えない上品なツヤ感
- ラメやパールが飛び散らない
- 涙袋にも使いやすいアプリケーター
リキッドアイシャドウの中には速乾性に優れているものも多く、慣れていないと塗りムラになってしまいます。
ですがヴィセアヴァンのリキッドアイシャドウは、早くもなく遅くもない絶妙な速乾スピード。
まぶたにピタッとフィットして、ラメやパールもしっかり密着してくれます。
アプリケーターが先細りになっているので、涙袋に塗りやすいのも使いやすいポイント。
ちなみに、涙袋に使うなら005がおすすめです。
今は005と007を持っていて、比較してみると⇩
シンプルなパッケージデザインで収納もしやすく、全色集めたいくらいお気に入りのリキッドアイシャドウ。
プチプラでこのツヤ感は、ただ一言「すごい」。
こんな人におすすめ
- リキッドアイシャドウ初心者
- 上品なツヤまぶたに仕上げたい
- 涙袋に使いやすいリキッドアイシャドウを探している
詳しいレビューはこちら
センセーショナルエフェクト アイシャドウ(メイベリン)
この投稿をInstagramで見る
くすみを感じさせないピュア発色のアイグロス。
おすすめポイント
- ラメ感がとにかくキレイ
- 1つで華やかなメイクに仕上がる
- アプリケーターの使用感が気持ちいい
今回紹介するリキッドアイシャドウの中では、最も華やかなラメ感。
キラキラ好きならきっと気に入るはず。
ラメがぎっしり入っていて、これ1つで華やかな目もとに仕上げてくれます。
こんなにラメぎっしりなのに全く飛び散らず、いったんまぶたに密着すると微動だにしません。
ただ、まぶたの状態や肌質によってはちょっとつっぱり感が気になることも。
個人的にお気に入りなのが、アプリケーターの使用感。
ベルベットっぽいモフモフ感と、まぶたに付けた時に一瞬ヒヤッとするのが気持ちいいです。
ちなみに私が愛用しているのはS01。
他のカラーはガツンと発色しそうなので、ベースや涙袋にも使いやすいS01だけ使っています。
こんな人におすすめ
- ラメやグリッターが大好き
- 華やかなパーティーメイクに仕上げたい
詳しいレビューはこちら
スパークリングアイグロス(スウィーツスウィーツ)
この投稿をInstagramで見る
1本で簡単に濡れたようなツヤ感とグラデーション効果による立体感をもたらすリキッドアイシャドウ。
おすすめポイント
- 簡単に濡れツヤまぶたに仕上がる
- 繊細なきらめき
- 速乾性がちょうど良く、メイク初心者にも使いやすい
最初のひと塗りではそれほど魅力を感じないんですが、塗り広げた広げた時の濡れツヤ感がとってもキレイ。
ラメの一つ一つが細かくて、キラキラというよりチラチラ光るかんじです。
この輝きで1,000円以下はクオリティー高すぎ。
唯一のデメリットは、アプリケーターが使いにくいことくらい。
引き抜いてそのまま目もとに直塗りすると、塗布量オーバーでヨレやムラの原因になります。
一旦手の甲などに出してから、指でポンポン付けするとキレイに仕上がります。
ちなみに私が愛用しているカラーは09のシアーラベンダーですが、現在は廃盤になってしまいました。
こんな人におすすめ
- チラチラと細かく光る輝きが好き
- ラメ感は控えめがいい
センシュアルスリーク アイズ(ヴィセ)
この投稿をInstagramで見る
光を放つようなツヤとクリアな発色が目もとを彩るアイグロス。
おすすめポイント
- なめらかで塗り広げやすい
- しっとり感のあるつけ心地
- ツヤ感が控えめでデイリー使いしやすい
- アイベースとしても使える
ツヤ感は、今回紹介するリキッドアイシャドウの中で一番控えめです。
BE-3のスキンベージュは、まるで元からあったツヤのような自然な仕上がり。
目もとのスキントーンを均一に整えてくれる万能カラーです。
リキッドよりもクリームに近いテクスチャーなので、しっとり感のあるつけ心地なのも魅力。
こんな人におすすめ
- 目もとがカサつきやすい
- パールやラメ感は控えめな方が好み
- 重ね塗りすることで発色の調整をしたい
デパコス編
ザ リキッド アイシャドウ ウルトラ スパークル(アディクション)
この投稿をInstagramで見る
大小異なるパールやラメを高配合し、星屑を詰め込んだようなまばゆいほどの輝きを放つリキッドアイシャドウ。
おすすめポイント
- 多色ラメの細かな輝きがキレイ
- 太陽の光が反射した水面のような仕上がり
- ライン使いしやすい形状のアプリケーター
アディクションのリキッドアイシャドウは、とにかく乾きが早い!
一旦定着したら、ピターッとしっかり密着してくれます。
ただその反面、ササッと素早くなじませないとムラになりやすいのでリキッドアイシャドウに慣れていない人には使いづらいかも。
濡れツヤ感は、まるで太陽の光が反射した水面のような輝き。
ちなみに001のカラーで、アイベースや涙袋向きの色味です。
アプリケーターの先が細くなっているので、そのまま下まぶたに使いやすいのも魅力。
ただし涙袋に使うとラメ飛びしやすいので、アイラインのアクセントとして使うか、まぶた中央にポンポンとのせるトッピングとしての使い方が良さそう。
こんな人におすすめ
- 多色ラメや偏光パールが大好き
- 上品なツヤ感のある目もとに仕上げたい
- いつものアイメイクに輝きをプラスしたい
リキッド系コスメは劣化が早いので使用期限に注意
コスメの使用期限は、一般的には3年と言われています。
これは医薬品医療機器等法において「3年以上品質を保つことができる場合は、製造年月日を記載する必要がない」とされているため。
参考:取扱注意-厚生労働省
ただし3年という期間は、あくまで未開封状態の場合。
開封した時点で劣化は早まります。
水分が多く配合されていたり直接肌や唇に触れるコスメは雑菌が繁殖しやすいため、特に使用期限が短く注意が必要。
一度開封したコスメは、3ヶ月~1年を目安に使い切るようにしましょう。
オーガニックコスメも要注意
天然由来成分やパラベンフリーを謳っているコスメも要注意。
防腐剤が入っていない=劣化が早いことでもあるので、1~2ヶ月を目安に使い切るよう心がけましょう。
とはいえ、コスメ好きには使用期限内に使い切ることはほぼ不可能。
「このコスメ、最近あんまり使わなくなったな。」
「定期コースを止めるのを忘れて、在庫が大量にある。」
「プレゼントで香水をもらったけど、好みの香りじゃない・・・。」
なんて時は、早めに宅配買取ショップに買い取ってもらうのがおすすめです。
使いかけでも買い取ってくれるショップや、限定品や人気コスメだと高値で買い取ってくれる場合もあります。
おすすめ宅配買取サービス