365日欠かせない日焼け止め。
30代ともなると、より日焼け止めの大切さを実感します。
若い頃にはなかった“肌のゆらぎ”を感じるようになり、敏感肌向けのものを選ぶことが多くなりました。
30代インナードライ肌の私がプチプラからデパコスまで色々な日焼け止め下地を使ってきた中で、「これは良かった!」と思えた日焼け止め下地を紹介したいと思います!
- 敏感肌向けの日焼け止めは白浮きして使いにくい
- ブルーライトや赤外線などによる光老化を防ぎたい
- 日中のうるおいケアもしたい
- 下地としても使える日焼け止めを探している
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
スポンサーリンク
目次
30代インナードライ肌が選ぶ日焼け止めのチェックポイント
SPF/PA値
SPFとは?
Sun Protection Factorの略語。
UVB(紫外線B波)による肌の炎症を防御する指数。
数値は1~50+で表され、数値が高いほど防御効果が高くなる。
PAとは?
Protection Grade of UVAの略語。
UVA(紫外線A波)による肌のダメージを防御する指数。
数値は+~++++で表され、数値が高いほど防御効果が高くなる。
UVBは
- 全紫外線のうち約5%を占める
- 多量に浴びると肌が赤く炎症を起こす
- 表皮に影響を与え、シミやそばかすの原因になる
UVAは
- 全紫外線のうち約95%を占める
- 赤みや炎症が起きにくいので気付きにくい
- 雲やガラスを通して肌まで到達する
- 波長が長く肌の奥の真皮まで届くため、シワやたるみの原因になる
といった特徴があります。
現時点でのUVカット値の国内最高レベルは、SPF50+/PA++++。
炎天下で長時間過ごしたりレジャーを楽しむ場合はSPF30/PA+++以上、散歩やちょっとした買い物などの日常生活であればSPF10~20/PA+~++程度をおすすめされることが多いです。
参考:紫外線防止化粧品はSPF・PAがどの程度のものを選べば良いですか?
ただ、これはあくまで正しい使い方と使用量を守った場合の基準。
急いでいる時は塗りムラが出てしまったり、べたつくのが嫌だからと本来の使用量を守れていない可能性も。
また、汗や擦れなどで気付かぬうちに日焼け止めが取れてしまっていることも考えられます。
私の場合、汗っかきな体質であること・正しく使えているか不安なので日常生活においてもSPF30/PA+++以上の日焼け止めを使うようにしています。
大気汚染物質・花粉・ブルーライト・近赤外線もカットしてくれる
排気ガスやPM2.5などの大気汚染物質。
まぁ体には良くないよね~くらいに軽く考えていると、ひどく後悔することになるかも。
参考:大気汚染物質がシワ形成を加速させる|ポーラ化成工業株式会社
ブルーライトや近赤外線も、肌に悪影響を及ぼすことが確認されています。
ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で、波長が長く比較的強いエネルギーをもつ光のこと。
太陽光中のブルーライトは、パソコンやスマホなどから発せられるブルーライトと比較して圧倒的に強度が高い。
肌に酸化ストレスを与え、皮膚中の肌トラブルの原因となる成分(過酸化脂質)を増加させる。
近赤外線とは?
地上に降り注ぐ太陽光線の一つ。
紫外線よりも波長が長く、近赤外線の20~30%が真皮の更に奥深くの皮下組織(筋肉)まで到達する。
皮下組織の皮膚を支える皮膚支持帯の繊維を束ねるタンパク質の分解を促進させ、たるみの原因になる。
また、花粉が肌に付着すると痒くなったりブツブツができたりトラブルの原因にも。
朝晩のスキンケアも大切ですが、活動している間もしっかり対策することが重要です。
保湿成分が配合されている
年齢を重ねると肌が乾燥しやすくなり、紫外線を浴びることでも肌が乾きます。
肌が乾燥すると本来のバリア機能が失われ、角層が乱れてあらゆる肌トラブルの原因に。
肌のうるおいを守ることは常に意識するようにしましょう。
白浮きしにくい
いくら肌のためとはいえ、元の肌色と合わないと使いづらい。
白浮きしにくい処方のものやベージュカラーのものを選ぶのがおすすめです。
無香料
好きな香りでも、マスクを長時間つけているとだんだん苦しくなることも。
無香料の方が、体調や気分に関係なく使いやすいです。
敏感肌におすすめの日焼け止め下地
ホワイトショット スキンプロテクター DX(ポーラ)
美白*ケアとUVケアを両立した、ホワイトショットシリーズの日中用クリーム。【医薬部外品】
主な特徴
- SPF50+/PA++++
- ブルーライト、近赤外線、花粉、PM2.5などの大気汚染物質からもガード
- 日中も透明感をサポートするポーラオリジナル成分を配合
- 肌の糖化に着目したポーラオリジナル成分を配合
- 肌荒れを防ぐ有効成分“グリチルリチン酸2K”を配合
- 形状記憶ポリマーが肌の動きに合わせてUV膜をキープ
- 汗に反応してUVカット膜が強化するDXシールドデリバリー処方を採用
- 洗顔料で落とせる
- 無香料・無着色
30代インナードライ肌が選ぶ日焼け止めのチェックポイント5つ全てをクリアした、1番お気に入りの日焼け止めクリーム!
クリームといっても実際は乳液に近いテクスチャーで、めちゃめちゃみずみずしい♪
サッと伸ばした時点では白浮きしそうに見えますが、完全になじませるとアラ不思議。
全然白浮きしないんです!
透明タイプでもベージュカラーでもないのに、スッと肌になじんで自然に明るく見せてくれます(*´▽`*)
クリームがホワイトカラーであることのメリットは、マスクの内側に色がつかないこと。
ファンデーションを使わずスキンプロテクターDXとルーセントタイプのフェイスパウダーだけなら、マスクへの色移りの心配はありません(^^)v
スキンプロテクターDXだけでもそこまでペタペタ感は気にならないですが、外出時は軽くパウダーを重ねた方が安心かも。
ただし下地機能はないので、カバーしたい部分がある場合は別途下地やコンシーラーが必要。
軽い付け心地でありながらうるおい感も欲しい・素肌感覚で過ごせる日中用クリームを探しているという人におすすめです(*^^)v
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
公式オンラインショップでホワイトショットブランドの商品を含む10,000円(税込)以上の買い物をすると
- ホワイトショット スキンプロテクター DX(ミニサイズ)
がもらえます(^o^)/
※2022年4月30日(土)までの期間限定。
サンスクリーン®オンフェイス ライト(オルビス)
ローションタイプの下地機能付き日焼け止め。
主な特徴
- SPF34/PA+++
- 近赤外線・大気汚染物質からもガード
- 保湿成分入りの美容液成分80%
- 毛穴や色ムラをカバーするパウダー入り
- 白浮きしにくい色設計
- 好みで選べる2つのテクスチャー
- 紫外線吸収剤・香料不使用
- オイルフリー
- アレルギーテスト・ノンコメドジェニックテスト済み*
*全ての人にアレルギーが起こらない・コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。
UVカット値が少し低めなのとブルーライトカット機能がないのが残念ですが、プチプラの中から選ぶならコレ!と自信をもっておすすめできる日焼け止めです(*´▽`*)
ローションタイプとクリームタイプがあり、今回紹介するのはローションタイプ。
シャバシャバ系の化粧水に色をつけたようなテクスチャーです。
ちょっと傾けただけで流れていくくらいサラサラな液♪
軽く伸ばしただけでスッとなじんでくれます(*´▽`*)
ベージュカラーだから、元の肌色ともマッチ♪
ただなじむだけじゃなく、毛穴や色ムラもある程度カバーしてくれるのも魅力(*´艸`*)
配合されているパウダーがコーティングされているので、水や汗に強く崩れにくくサラッとした付け心地です(^^)v
UVカット値がちょっと心細いので、メイクをする日はポーラのスキンプロテクターDXを乳液代わりに使って、その上からサンスクリーン®オンフェイスを重ねることが多々。
安心して合わせ使いができるのも、ポーラとオルビスが同じグループだからこそ(*´艸`*)
毛穴やちょっとした色ムラもカバーしたい・近赤外線もガードしてくれるプチプラの日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
※セールやクーポンの有無によって値段変動あり。
詳しいレビューはこちら
CR ディフェンス モイスチャライザー(ベアミネラル)
保湿乳液・日焼け止め・下地がこれ1つでOKの多機能モイスチャライザー。
主な特徴
- SPF30/PA+++
- ブルーライト・花粉・PM2.5などの大気汚染物質からもガード
- ミネラル成分と植物エキスで肌の健やかさを守る
- 紫外線吸収剤・人工香料不使用
- オイルフリー
- アレルギーテスト済み*
*全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。
保湿乳液も兼ねているだけあって、冬でも乾燥が気にならないほど十分なうるおい感のある日焼け止めクリーム♪
今回紹介する日焼け止めの中では1番うるおい感があります(^^)v
テクスチャーは、スキンケアの乳液とほぼ同じ。
みずみずしくて、軽く撫でるように伸ばしただけでスッとなじんでくれます(*´▽`*)
クリームがライトベージュっぽい色味なので、色浮きすることなく溶け込むようにフィット♪
なじませた後の肌はしっとりモチモチします(*´艸`*)
表面は少しペタペタしますが、ファンデーションやフェイスパウダーを重ねてしまえば問題なし(^^)v
ただ、混合肌や脂性肌が夏に使うとべたつきやすいかも。
オイリーな肌質の人は秋冬向き、乾燥肌の人は年中使いやすいといった印象です。
個人的に気に入っているのはオイルフリーなところ♪
皮脂が出やすくニキビができやすい人でも使いやすい処方です(^^)v
また、ベアミネラルのコスメは肌にやさしい成分で作られているので敏感肌にもおすすめのブランド♪
インナードライ肌や乾燥肌・うるおい感があってみずみずしい付け心地の日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
UVミルク センシティブ(アユーラ)
肌をいたわりながらうるおいを守る、下地機能付き敏感肌用日焼け止め。【医薬部外品】
主な特徴
- SPF50+/PA++++
- ブルーライト、花粉、PM2.5などの大気汚染物質からもガード
- 肌あれ有効成分の“グリチルリチン酸ジカリウム”を配合
- 赤みや色ムラをカバーするナチュラルピンクカラー
- 皮脂崩れを防ぐウォータープルーフ処方
- 洗顔料で落とせる
- 紫外線吸収剤・香料・アルコール・鉱物油・パラベン無添加
- パッチテスト・アレルギーテスト済み*
*全ての人にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません。
敏感肌用でありながら、UVカット値は国内最高レベル!
さらに、ウォータープルーフ処方なのに洗顔料で落とせるのがスゴイ。
ミネラルコスメやナチュラルコスメでメイクを仕上げるなら、クレンジングいらずです(*´艸`*)
テクスチャーは、ミルクというよりローションみたいにサラサラ。
手の甲を少し傾けただけで、スーッと流れ落ちていきます。
伸びが良く、みずみずしい付け心地♪
ナチュラルピンクカラーなので、ちょっとした色ムラや赤みならこれ1つでカバーできちゃいます(*´▽`*)
何となく血色感がないなぁって時にもいいかも(*´艸`*)
サラッとした仕上がりで、付け心地がとにかく軽い!
特に春夏やオイリーな肌質には使いやすいです(^^)v
乾燥肌の人にはうるおい感が物足りないかもしれませんが、一応保湿成分もしっかり入っています。
アユーラもベアミネラルと同じく敏感肌向けのブランド♪
季節の変わり目などで肌がゆらぎやすい・血色感をプラスするピンクトーンの日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
詳しいレビューはこちら
プロディフェンス ノンケミカルUV ミルク(サンカット)
低刺激設計の敏感肌向け下地機能付き日焼け止め。
主な特徴
- SPF50+/PA++++
- チリ・ホコリ・花粉などの環境ストレスから肌を守るアレルガード機能搭載
- “美肌サプリケアCPX”配合の美容液成分50%
- 汗・水・擦れに強いスーパーウォータープルーフ処方
- 石けんで落とせる
- 紫外線吸収剤・香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベンフリー
プロディフェンスシリーズには5種類あり、敏感肌向けタイプがこのノンケミカルUVミルク。
アユーラと同じく、敏感肌用でありながらUVカット値は国内最高レベルです♪
しかも、スーパーウォータープルーフ処方でありながら石けんオフが可能(*´艸`*)
アユーラは値段が高くて手が届かないという人は、血色感はプラスできませんがサンカットがおすすめです(^^)v
テクスチャーは、ミルクというよりローション。
ちょっと傾けただけで流れ落ちるくらいサラサラです。
もちろん伸びも良し♪
付け心地も軽くて、厚塗り感が苦手な人でも使いやすいです(*´▽`*)
美容液成分50%だからか、日焼け止め特有のキシキシ感もないし白浮きもしにくい♪
プチプラの日焼け止めでここまでのクオリティーは、素直にすごいなって思います(^^)
ただ、油分が多めなのかちょっとだけ被膜感が気になるところ。
乾燥肌の人は気にならないかもしれませんが、オイリーな肌質だと使う時期や細かい肌状態によって感じ方に違いが出そう。
参考までに、インナードライ肌の私が使うなら秋冬がちょうどいいと感じるくらいです。
ツヤンとした仕上がりになるので、ツヤ肌が好きな人は気に入るかも(*´艸`*)
ツヤツヤな仕上がりが好き・プチプラで敏感肌向けの下地としても使える日焼け止めを探しているという人におすすめです(*^^)v
バリア・ミー ミネラルジェントルミルク(ビオレUV)
花粉などの微粒子付着までバリアする下地機能付き日焼け止め。
主な特徴
- SPF50/PA++++
- 微粒子汚れの付着を防ぐ抗塵アウタースキン処方
- シアバター・ワセリン・BGなどの保湿成分入り
- ウォータープルーフ処方
- 紫外線吸収剤・着色料・アルコール・パラベンフリー
- ノンコメドジェニックテスト・アレルギーテスト済み*
- ほのかな石けんの香り
*全ての人にコメド(ニキビのもと)ができない・アレルギーが起こらないというわけではありません。
サンカットの日焼け止めとほぼ同じ特徴&使用感。
テクスチャーはローションタイプみたいにサラサラで、スッと伸びてなじんでくれます(^^)
細かい違いを挙げるとすれば、
- サンカットはオイル感が強め&ツヤ肌仕上がり
- ビオレUVは控えめなツヤ&使用量に注意が必要
ってことくらい。
というのも、ビオレUVは使う量が多いと白くなりがちに。
適量を塗れば問題ないんですが、うっかり出しすぎてもったいないから~と塗ってしまうと顔だけ白く見えちゃいます。
日焼け止め特有のキシキシ感はなく、カサつきが気になることもなし♪
サラッとした仕上がりで軽い付け心地で、素肌感覚で過ごせます(*´▽`*)
石けんの香りが嫌いな人はおそらく少ないと思いますが、好きな香りでも長時間マスクを付けていると気分が悪くなることもあるので外出する時は念のためご注意を。
心配なら無香料タイプを使った方が〇。
日焼け止めに2,000円以上はかけたくない・サラッとした軽い付け心地がいいという人におすすめです(*^^)v
1番はポーラ、プチプラならオルビスがおすすめ!
以上、30代インナードライ肌がおすすめする日焼け止め下地を紹介しました!
今の私にとって1番のお気に入りはポーラ。
日焼け止めで6,000円超えは、デパコスの中でもかなり高い方だと思います。
でもブルーライト・近赤外線・大気汚染物質から肌を守ってくれて大人肌のための成分も配合されていて、テクスチャーも仕上がりも申し分なし。
これだけのものを完成させるのに、想像以上の研究期間と費用がかかっているはず。
そう考えると、妥当・・・いやむしろ安い方なのでは?と。
もうストックを買ってあるくらい、めちゃめちゃお気に入りの日焼け止めです(*´▽`*)
日焼け止めにそこまで出せないよという人は、オルビスがおすすめ♪
1,000円前後でここまでのクオリティは純粋にすごいなと思えるし、何よりポーラと同じグループ(*´艸`*)
迷ったらポーラ、プチプラならオルビス!
敏感肌向けの日焼け止めを探している人はぜひ使ってみて下さい(^o^)/
スキンケアでもしっかり美白*ケアを!
日焼け止めで紫外線から肌を守ることはもちろん、美白*有効成分が配合されたスキンケアアイテムでしっかりケアすることも大切(; ・`д・´)o
最近は、美白*ケアと年齢肌ケアのWケアができるものや、敏感肌でも使える肌にやさしいタイプなどもあります。
「いきなり現品を買うのはちょっと・・・。」
「まずは小さいサイズから試してみたい。」
という人は、トライアルセットで自分の肌質や好みに合うものを探すことから始めてみましょう(^o^)/
*メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
美白*トライアルセットまとめ
できてしまったシミは医薬品で緩和ケア!
有効成分が配合された美白美容液などのスキンケアアイテムは、あくまでシミ・ソバカスを『防ぐ』ためのもの。
予防であって治療ではありません。
シミの治療となるとレーザー治療が一般的ですが、通院する手間や高額になりがちな費用を考えると即決しづらいですよね。
そして何より、痛みやダウンタイムの期間も気になります。
「痛みやダウンタイムを気にせず、無理なく続けられるシミケアがしたい。」
そんな人におすすめなのが飲む医薬品!
医薬品は、効果効能が認められた治療目的のもの。
有効成分を最大量配合できるため、効果が期待できます(^^)v
シミケアの代表成分でもあるビタミンCは、熱や光に弱く分解されやすいので毎日摂取することが大切。
なのでビタミンC補給剤として摂取するのもおすすめです(*^^)v