こんにちは!
出会えて良かった!をお手伝いするコスメ仲人「ひまさん(@hima_saaan)」です。
今回は、ニキビ・肌荒れケアの『オルビス クリア』からリニューアルした『オルビス クリアフル』をレビュー。
シリーズ共通の和漢植物由来成分を増量&ナノ化したビタミンCを新配合して生まれ変わりました。
マスク生活になってから肌荒れしやすくなり、しかも一旦荒れるとなかなか落ち着かない。
同じところに繰り返しニキビができるしもうイヤ!と悩んでいた時に、クリアフルの存在を思い出し使ってみることに。
というわけで今回は、『オルビス クリアフル』をレビューしたいと思います!
こんな人はチェック
- マスク生活になってから肌荒れに悩むようになった
- 同じところに繰り返しニキビができる
- 肌荒れを防ぎながら保湿ケアをしたい
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
『オルビス クリアフル』の総合評価は★4.2
有効成分入りで肌荒れ中でも使いやすいが、うるおい「感」は控えめ
評価基準と5段階評価
- 肌荒れケアの満足度:★★★★★
- うるおい感:★★
- 使い心地:★★★★
- ケアのしやすさ:★★★★★
- 続けやすさ(値段):★★★★★
「よく分からないけど、最近肌の調子がイマイチ。」
そんな時に使い始めたクリアフルシリーズ。
肌状態が不安定だといつものスキンケアが使えないこともありましたが、クリアフルは刺激感なく使うことができました。
おそらく、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」をはじめとする5種類の和漢植物エキスや整肌成分がたっぷり配合されているおかげ。
敏感肌対象パッチテスト済み*・アレルギーテスト済み*・ノンコメドジェニックテスト済み*と、3つのテストをクリアしている点も使いやすいポイントです。
保湿成分も配合されていますが、Lのさっぱりタイプはその名の通り「さっぱり」とした使い心地。
インナードライ肌の私にはうるおい感が物足りなかったので、オイリー肌以外はMのしっとりタイプが良さそう。
肌がベタつきやすい春夏・いざという時のレスキューケアとして使いやすいスキンケアシリーズでした。
*全ての人に皮膚刺激が起きない、アレルギーが起こらない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
おすすめポイント
- 肌の調子が不安定な時でも使いやすい
- 洗顔・化粧水・保湿液と基本ケアがシンプル
- L(さっぱり)タイプとM(しっとり)タイプが選べる
- 本品が1つ2,000円以下でリーズナブル
- 詰め替えがありエコ
デメリット
- L(さっぱり)タイプはうるおい感が物足りない
- 洗顔料は値段(本品)以上の満足感を得られなかった
- 年齢肌ケアをするなら別途追加アイテムが必要
1,000円以下で酵素入り
\2週間じっくりお試しできる!/
『オルビス クリアフル』のトライアルセット(Lタイプ)をレビュー
【セット内容】洗顔料・化粧水・保湿液+おまけ2点
セット内容
- オルビス クリアフル ウォッシュ(14g)<洗顔料>【医薬部外品】
- オルビス クリアフル ローション(40ml)<化粧水>【医薬部外品】
- オルビス クリアフル モイスチャー(14g)<保湿液>【医薬部外品】
※L(さっぱり)タイプかM(しっとり)タイプか選択可能。
それぞれ14日分のミニサイズが入っています。
さらに公式初回限定で
- 今治製ふわふわ抗菌タオル
のおまけ付きです。
おまけの内容変更
現在*は
- クレンジング7日分
- ヘアバンド(グレー)
- タイプ違いのサンプル各2包※
に変更。
※Lタイプを選んだ場合はM、Mを選んだ場合はLのサンプルが付いてきます(違うタイプもお試しできる)。
*記事更新時点
オルビス クリアフル ウォッシュ
【特長】角栓の詰まりを溶かして落とし、ニキビの原因を残さない洗顔料
摩擦レスでうるおいを守りつつ、ニキビの原因となる頑固な角栓汚れをオフする洗顔料。
主な特長
- ニキビ・肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の医薬部外品
- マイルドアミノ酸系洗浄成分*¹配合
- 角栓オフ処方*²
- ニキビの原因と毛穴の詰まりにアプローチ
- 無油分、無香料、無着色
- 敏感肌対象パッチテスト済み*³
- ノンコメドジェニックテスト済み*³
- アレルギーテスト済み*³
*¹ 弱酸性の肌を守る洗浄成分
*² 角栓を溶かして除去する処方
*³ 全ての人に皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができない、アレルギーが起こらないというわけではありません
【配合成分】洗浄・保湿成分をベースとした構成
- 水
- 濃グリセリン(保湿、保水、溶剤)
- パルミチン酸(洗浄)
- ラウリン酸(洗浄)
- 水酸化カリウム(中和・pH調整・pH緩和)
- ステアリン酸(基剤、乳化、表面改質)
- ミリスチン酸(洗浄)
- ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(洗浄)
- マルチトール液(保水)
- ラウリン酸アミドプロピルベタイン液(両性界面活性剤)
などが配合されています。
※()内は配合目的。
※参考:化粧品成分オンライン
【使い方】一般的な洗顔料と同じ
使い方は
- 顔と手を水かぬるま湯で素洗いする
- 手のひらに小豆3粒程度をとり、少量の水かぬるま湯を加えて泡立てる
- 顔の中心から外側に向かってやさしく洗う
- すすぎ残しがないよう、人肌程度のぬるま湯で10回以上ていねいにすすぐ
の4ステップ。
外箱のミシン目にそって開くと⇩
それぞれのアイテムの使い方が書かれています。
こういった資源を無駄にしない配慮も素晴らしい。
【使用感】糸をひく“ねっとり”テクスチャー、泡立てネットを使えば濃密モコモコ泡
チューブから出すと、こっくりとしたクリーム。
糸をひく“ねっとり”とした粘度があります。
このまま泡立ててみると⇩
泡立ちはイマイチ。
自前の泡立てネットを使って再度泡立ててみると⇩
きめ細かいモコモコ泡が完成!
ボリュームも弾力も申し分なし。
その証の“ツノ”も立っています⇩
同じ量でもこれだけ泡立ちの違いがあるので、やはり泡立てネットは必須。
100円ショップで手に入るのでぜひご用意を。
こんな人におすすめ
- 肌荒れ防止有効成分配合の洗顔料を選びたい
- きめ細かいモコモコ泡で洗いたい
- つっぱらず程よいうるおい感がほしい
オルビス クリアフル ローション
【特長】ゆらぎがちな肌をうるおいで満たす化粧水
みずみずしさあふれる、ゆらぎ知らずのうるおいに満ちた肌へと導く化粧水。
主な特長
- ニキビ・肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の医薬部外品
- モイストキープ処方*¹で水分の蒸散を防ぐ
- 毛穴デリバリー処方*²を採用
- 無油分、無香料、無着色、界面活性剤不使用
- 敏感肌対象パッチテスト済み*³
- ノンコメドジェニックテスト済み*³
- アレルギーテスト済み*³
*¹ うるおいを持続させる処方
*² すぐれた浸透感で成分を届ける処方
*³ 全ての人に皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができない、アレルギーが起こらないというわけではありません
【配合成分】さっぱりタイプは整肌成分が多め、しっとりタイプは保湿成分が多めの構成
【さっぱりタイプ】
- 水
- 1,3-ブチレングリコール(保湿、防腐補助、溶剤)
- ジエチレングリコールモノエチルエーテル(溶剤)
- シコニン(肌荒れ防止)
- テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル(=ビタミンC誘導体)
- 天然ビタミンE(整肌)
- ユズセラミド(整肌)
- イノシット(整肌)
- フィチン酸液(整肌)
- スフィンゴ糖脂質(整肌)
などが配合されています。
※()内は配合目的。
※参考:化粧品成分オンライン
【しっとりタイプ】
- 水
- ジプロピレングリコール(保湿、防腐補助)
- 濃グリセリン(保湿、保水、溶剤)
- ソルビット液(保湿、保水)
- ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)(水溶性保湿油)
- シコニン(肌荒れ防止)
- テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル(=ビタミンC誘導体)
- 天然ビタミンE(整肌)
- ユズセラミド(整肌)
- イノシット(整肌)
などが配合されています。
※()内は配合目的。
※参考:化粧品成分オンライン,Cosmetic-Info.jp
【使い方】洗顔後、手のひらに適量とり顔全体になじませる
使い方は
- 洗顔後、清潔な手のひらに適量(100円玉硬貨大程度)をとり顔全体になじませる
- ニキビができやすいゾーンに手のひら全体を使って、もう一度丁寧になじませる
の2ステップです。
【使用感】パシャッとみずみずしいテクスチャー、ベタつき無縁のさっぱりとした使い心地
私が選んだのは、Lのさっぱりタイプ。
手に出した瞬間からこぼれるほどサラサラなテクスチャーです。
パシャッと弾けるように広がってみずみずしいつけ心地。
ベタつきがちな春夏にもストレスフリーな使用感です。
こんな人におすすめ
- 化粧水はとろみがない方が好み
- ベタつきやすい肌質
- スキンケアはさっぱりタイプを選ぶことが多い
オルビス クリアフル モイスチャー
【特長】バリア機能を維持し、うるおいを保つ力をキープする保湿液
キメを整え、毛穴の目立たないなめらかな肌へと導く保湿液。
主な特長
- ニキビ・肌荒れ防止有効成分*¹配合の医薬部外品
- セルフモイストバリア成分*²で保水力を高める
- スムースストレッチ処方*³で肌の上に疑似セラミドの膜を形成
- 2種類の植物性保湿成分入り
- 無油分、無香料、無着色、界面活性剤不使用
- 敏感肌対象パッチテスト済み*⁴
- ノンコメドジェニックテスト済み*⁴
- アレルギーテスト済み*⁴
*¹ グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)
*² ポリグルタミン酸塩=肌のうるおいを高める保湿成分
*³ 肌をなめらかに整える保湿成分
*⁴ 全ての人に皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができない、アレルギーが起こらないというわけではありません
【配合成分】さっぱりタイプは整肌成分が多め、しっとりタイプは保湿成分が多めの構成
【さっぱりタイプ】
- 水
- 1,3-ブチレングリコール(保湿、防腐補助、溶剤)
- ジエチレングリコールモノエチルエーテル(溶剤)
- シコニン(肌荒れ防止)
- テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル(=ビタミンC誘導体)
- 天然ビタミンE(整肌)
- ユズセラミド(整肌)
- イノシット(整肌)
- フィチン酸液(整肌)
- スフィンゴ糖脂質(整肌)
などが配合されています。
※()内は配合目的。
※参考:化粧品成分オンライン
【しっとりタイプ】
- 水
- メチルポリシロキサン(油性基剤)
- 1,3-ブチレングリコール(保湿、防腐補助、溶剤)
- メチルフェニルポリシロキサン(油性基剤、光沢付与)
- 濃グリセリン(保湿、保水、溶剤)
- ジグリセリン(保湿、保水)
- グリセリルグルコシド液(保湿・潤滑剤)
- 1,2-ペンタンジオール(防腐補助、溶剤)
- シコニン(肌荒れ防止)
- テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル(=ビタミンC誘導体)
などが配合されています。
※()内は配合目的。
※参考:化粧品成分オンライン,Cosmetic-Info.jp
【使い方】化粧水のあと、適量を手にとり顔全体になじませる
使い方は
- 化粧水のあと、手のひらに適量(大きめの真珠1粒程度)をとり顔全体になじませる
- 最後に手のひら全体を使ってパックするように肌を覆う
の2ステップです。
【使用感】“とろパシャ”のジェル状テクスチャー、溶け込むようになじむみずみずしい使い心地
私が選んだのは、Lのさっぱりタイプ。
トロッとしたジェル状のテクスチャーです。
クレンジングで例えるなら、リキッドとジェルの中間くらいの質感。
指の腹で軽くなでるように広げただけで、スーッとなじんでいきます。
ヌルつきや被膜感はなく、「あれ?保湿液塗ったっけ?」と一瞬分からなくなるほど。
春夏に使うのであればこれくらいのさっぱり感が丁度いいですが、うるおっている感覚がほしいという人には物足りなく感じるかも。
しっとり感重視・インナードライ肌が秋冬に使うならMのしっとりタイプを。
こんな人におすすめ
- とろみがあってもパシャッと弾けるテクスチャーならOK
- うるおい「感」よりも成分にこだわりたい
- クリームは使いたくない
\公式初回限定980円(税込)!/
今治製ふわふわ抗菌タオル
タオル産地として有名な今治のタオル。
サイズは約330×370mmでハンドタオルサイズ、素材は綿100%です。
肌あたりのやさしい生地で、さすが今治。
抗菌なのも嬉しいポイント。
もし売り物だったとしても数百円はするだろうし、980円(税込)のトライアルセットにタオルまで付いてくるのはお得。
2023年3月時点では、クレンジング7日分+ヘアバンド+タイプ違いのサンプル各2包付きです。
『オルビス クリアフル』を30代インナードライ肌が使ってみた感想
春夏に使いやすいみずみずしいテクスチャー
Lのさっぱりタイプを選んだこともあって、化粧水も保湿液もみずみずしい。
お風呂あがりも汗ばむ時期にも、ベタつかず使いやすいテクスチャーでした。
オイリー肌以外はしっとりタイプがおすすめ
インナードライ肌が秋冬に使うには、うるおい感が物足りない印象。
人によっては春夏でも物足りないと感じる場合もありそう。
さっぱりタイプは基本的にはオイリー肌向け、乾燥肌や混合肌の人はしっとりタイプ方がおすすめです。
繰り返しニキビが落ち着いてきた
クリアフルを使うタイミングで肌荒れ中だったんですが、使い続けていくうちに安定の兆しが。
同じところに繰り返しできていたニキビが、やっと落ち着きました。
まだ痕が残っている状態ですが、酵素洗顔やターンオーバーを促す美容液などでじっくりケアしていこうと思います。
いざという時のレスキューケアにぴったり
みずみずしいテクスチャーで摩擦ダメージの不安がないのと、肌荒れ防止有効成分と保湿成分が配合されているので肌荒れ中のスキンケアにぴったり。
「とりあえず最低限のケアはしておきたい。」という時のレスキューアイテムにぴったりだなと思いました。
洗顔料のリピートはなし
普段使っている市販の洗顔料とそれほど違いを感じなかったので、値段以上の満足感を得られず。
※本品は1,430円(税込)。
デパコスより安いならOKという人には良い洗顔料だと思います。
『オルビス クリアフル』の口コミ
オルビスクリアフル、使いはじめてから顔のテカリとニキビ全消滅してびっくり......結婚します💒
脂性肌の人にオススメ pic.twitter.com/jPPFPLpF38— yucky (@0ap0vk467261r3z) May 29, 2022
2年前、マスク生活でニキビがどんどん増えていた時にオルビスのクリアシリーズに出会いました。毎日たっぷり肌に馴染ませていたら段々とニキビができにくい肌になって感動!😭クリアフルはよりさっぱり使えて重宝しています。ずっと悩んできたニキビ肌を変えられて本当に感謝です!#クリアフル
— waar (@maan0m) May 23, 2022
さっぱりタイプしっとりタイプの2種類から、自分に合ったタイプを選べるのが嬉しいです☺️お気に入りのシリーズ✨#クリアフル #オルビス
— りぃさん💄コスメ・美容日記 (@ri_chan029) May 25, 2022
オルビスのクリアがクリアフルになったら蓋の形状変わっちゃった!呪う!片手で開けれるのがよかったのに!
オルビスてめ〜全人類がていねいな暮らししてると思うなよ。この数秒のロスが生活全体のダイヤを乱すんだよ。— 九龍娘々 (@kuron_npl) May 24, 2022
テカリやニキビに悩んでいる人からは高評価が多数。
さっぱりタイプかしっとりタイプを選べるのが嬉しいとの声も。
好みのテクスチャーは人それぞれなので、選べるのはありがたいですよね。
悪い口コミ(?)には、パッケージが旧品より使いづらくなってしまったとの意見が。
確かに使い勝手も重要。
今まで気に入って使っていたとなると余計に残念・・・お察しします(泣)。
オルビスクリアフル(Lタイプ)はこんな人におすすめ
- 同じところに繰り返しニキビができる
- 肌の調子が不安定になりがち
- ストレスを受けやすい環境にいる
- 肌荒れ中でも使いやすい保湿ケアアイテムを探している
という人におすすめです。
トライアルセットはL(さっぱりタイプ)かM(しっとりタイプ)のどちらかを選べますが、本品をリピートする時はLとMの組み合わせができます。
980円(税込)でお試しできるのは公式サイトだけ&初回限定なので、まずはトライアルセットでお試しを。
\クレンジング(ミニ)+ヘアバンド+タイプ違いのサンプル付き!/
繰り返しニキビの原因は「バリア機能の低下」と「毛穴の詰まり」
生活習慣や環境の変化で肌のバリア機能が低下
食生活・運動習慣・仕事・人間関係・家庭事情・季節の変わり目・生理周期・大気汚染物質など、生活習慣や環境の変化で肌ダメージが蓄積。
すると肌のバリア機能が低下し、ターンオーバーが乱れやすくなります。
ターンオーバーとは?
一定の周期で肌が新しく生まれ変わる動きのこと。
健康な肌であれば約28日ごとに古い角質が自然とはがれ落ち、肌そのものが本来もっているうるおいとツヤを維持できる。
ターンオーバーが乱れて毛穴が詰まりやすい状態に
ターンオーバーが乱れると、本来であれば自然とはがれおちるはずの古い角質が残ったままに。
どんどん古い角質が積み重なり、
毛穴が詰まりやすい状態
↓
アクネ菌が増殖してニキビが発生
↓
未熟な層が生まれる
↓
肌のバリア機能が低下
という悪循環に陥ってしまいます。
『オルビス クリアフル』は肌のバリア機能を整えて肌荒れを防ぐニキビケアライン
5種類の和漢植物エキス×保水型コラーゲンでバリア機能をキープ
- バリア機能保持のための「紫根エキス」
- ニキビ・肌荒れ予防のための「グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)」
- 保湿・水分蒸発抑制のための「ハトムギエキス」「ヨモギエキス」「アロエエキス」「保水型コラーゲン」
を配合。
肌をいたわりながらバリア機能を維持し、繰り返しニキビにアプローチしてくれます。
「ナノVCショットカプセル」で肌の調子をケア
ナノVCショットカプセルとは?
ビタミンC誘導体をはじめとした5種類の整肌成分*¹からなる1nmのカプセル。
*¹ テトラ 2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミン E、イノシット、フィチン酸、ユズセラミド、スフィンゴ糖脂質
このナノVCショットカプセルによって、角層までの浸透が約10倍にアップ。
ニキビの原因となる毛穴にスムーズにアプローチしてくれます。
疑似セラミド由来のカプセルのため、肌への刺激が少なく成分を放出したあとは保湿成分として効果を発揮。
3つのフリー&3つのテスト済み*²
無油分、無香料、無着色。
さらに
- 敏感肌対象パッチテスト済み*²
- アレルギーテスト済み*²
- ノンコメドジェニックテスト済み*²
と3つのテストをクリアしています。
*² 全ての人に皮膚刺激が起きない・アレルギーが起こらない・コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
リニューアルポイント
- シリーズ共通で配合されている和漢植物由来成分を増量
- ナノ化したビタミンCを新配合
\オルビス クリアからリニューアル!/