『潤馬化粧養油(じゅんまけしょうようゆ)』という純国産馬プラセンタ入り馬油を試してみました!
プラセンタといえば、ターンオーバー機能を整えたりシミのもととなるメラニン色素の生成を抑えたりと美肌キープに欠かせない成分。
馬油は前から気になってはいたものの、オイル=べたつくってイメージが強くて。
あとは臭いって口コミもあったので、どうしようか迷っていたんですよね。
そんな時に見つけたのがこの潤馬化粧養油。
酸化しにくい純度300%のオイル精製を可能にしたことで、塗った直後でもサラサラ&臭いが気にならないのだそう。
それなら一度使ってみよう!と試してみることに(*´艸`*)
というわけで今回は、純国産馬プラセンタ入り美容オイル『潤馬化粧養油』をレビューしたいと思います(^o^)/
- 小じわやハリ不足が気になる
- 馬油の独特な臭いやべたつきが苦手
- アンチエイジング系の美容液を探している
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
皮脂は30代から急激に減少
30代から皮脂は急激に減少し、60代では30代の4分の1にまで減少すると言われています。
乾燥小じわやハリ不足の原因は、皮脂不足に陥っているから。
若々しい肌をキープするためには、水分量と皮脂量のバランスが大切です(; ・‘д・´)o
『潤馬化粧養油』は皮脂に近い高純度馬油の美容オイル
この投稿をInstagramで見る
ヒトの皮脂に最も近い高純度の馬油を使用
数あるオイルの中でも肌との相性が抜群の馬油。
ヒトの皮脂に組成がとても似ているため、つけた瞬間溶け込むようにスッと浸透*。
ゴワついた硬い肌をしっかり保湿してくれます。
使われている馬油は国産!
熊本県阿蘇地域で飼育された馬油を使用。
純国産の馬プラセンタを使用
希少な美肌成分の馬プラセンタ。
皮脂を整える馬油だけでなく、純国産の馬プラセンタで同時にうるおいも与えてくれます。
酸化しにくい純度300%のオイル精製が可能=べたつかずサラサラ
この投稿をInstagramで見る
通常の馬油は多くの不純物を含んでいるため、十分に精製されていないとべたつきがち。
潤馬化粧養油は、化学合成物質を使わない独自の精製技術で伸びの良さを実現。
馬油独特の臭いも気にならなくなっています。
原料はたった4つだけ
配合成分は
- 馬油
- 馬プラセンタ
- オリーブ油
- トコフェロール
の4つだけ。
余計なものは一切入っていないシンプルな美容オイルです。
抗シワ評価試験済み
日本香粧品学会の抗シワ評価試験をクリア。
“乾燥による小じわを目立たなくする”と認められた美容オイルです。
8つのフリー設計
- 合成香料
- 合成着色料
- 防腐剤
- シリコン系原料
- 鉱物油
- 石油系界面活性剤
- 石油系キレート剤
- 紫外線吸収剤
は全て不使用です。
売上の一部を熊本復興支援金として寄付
熊本復興応援プロジェクトとして、売上の一部を2016年4月の大震災で被害を受けた熊本に寄付。
キレイを目指しながら復興の役に立てるのは嬉しいですよね(*´艸`*)
\高純度馬油を使用!/
公式サイト⇒熊本産馬油化粧品【潤馬化粧養油】
『潤馬化粧養油』のレビュー
パッケージ
ボトルはガラス製。
クリアレッドのボトルに花が描かれていて、キャップはブラック。
“クールビューティー”な雰囲気のあるデザインです(*´艸`*)
中身が透けて見えるので、残量が分かりやすくて嬉しい♪
内容量は20mlで、サイズ感は片手にすっぽり収まる大きさ。
キャップを開けるとこんなかんじ⇩
一滴ずつ出せるので、中身を出しすぎてしまう心配はなさそう。
配合成分
配合成分は
- 馬油
- プラセンタエキス
- オリーブ果実油
- トコフェロール
の4つだけ。
配合成分がシンプルなのっていいですよね♪
使い方
- 洗顔をする
- 5~15滴程度を手にとり、顔全体に軽く抑えるようになじませる
だけ。
あとはいつも通りのスキンケアでOKです(^^)v
テクスチャーや使用感
オイルは無色透明。
傾けてみると⇩
「ホントにオイル?」と疑うほどサラッサラ!
オイルっていつまでも肌表面にヌルヌル感が残っているイメージですが、潤馬化粧養油はあっという間になじんでいきました(*´▽`*)
なじませた後の肌表面はサラッとしていて、オイル特有のべたつきもなし。
テカリではない上品なツヤが出ます♪
馬油で気になることといえば臭い。
獣臭さが苦手で使えないという人も多いそう。
私は馬油を使ったのが今回初めてなので一般的な馬油の獣臭さを知らないんですが、この潤馬化粧養油はほぼ無臭。
少なくとも獣臭さは感じなかったので、臭いが不安って人でも使いやすいはずです(^^)v
\11もの工程によって高密度に精製/
公式サイト⇒熊本産馬油化粧品【潤馬化粧養油】
馬油を初めて使ってみた感想
べたつきがなく不快感ゼロ!
ローションと変わらないくらいサラッサラで、不快なべたつきは一切なし!
お風呂上がりや夏でも使いやすいテクスチャーです(^^)
少量でスーッと伸びてくれるから、肌への摩擦ダメージの心配も不要♪
ただし多く塗りすぎるとヌルッとします。
使用量目安は5~15滴とのことですが、インナードライ肌の私には5滴でも多く感じることもありました。
次に使うスキンケアの邪魔にならない
べたつきがなく溶け込むようにスッとなじんでくれるから、次に使う化粧水の邪魔にならず。
いつものスキンケアに追加しやすいです(*´艸`*)
香りに敏感な人でも使いやすい
香りに癒されながらスキンケアがしたいって人もいるほど、スキンケアアイテムの香りって結構重要。
苦手な香りだと、スキンケアそのものが憂鬱になっちゃうんですよね。
潤馬化粧養油はほぼ無臭なので、香りに敏感な人でも使いやすいです(^^)v
顔だけでなく、ひじ・ひざ・かかとなど全身に使えるのが魅力
顔だけじゃなく全身に使えるので、旅行先での保湿ケアアイテムはこれ1つでOK。
保管場所を取りたくない・移動時の荷物をなるべく減らしたいって人にもピッタリです(*´▽`*)
使った後の手がテカテカするのが残念
べたつかないのはいいんですが、使った後の手がテカテカするのが残念ポイント。
この手で他の物を触りたくないなぁ・・・みたいな状態です。
手を洗えば済む話なので、そこまで細かく気にするところではないかもしれませんが。
個人的には微妙に感じる点でした。
他の口コミはどう?
【潤馬化粧養油】
しっとりして、保湿力もあり
今年の冬は乾燥知らずで過ごせそうです💖
凄く乾燥肌なので、メイクの前のスキンケアに
薄く塗ったのですが…メイクの邪魔になる事もなくファンデーションのノリも良くて1日しっとり過ごせました🤩 pic.twitter.com/W5fcvEurHy— ♥こころん♥ (@kokoron0708) October 8, 2020
有限会社マイケア様より発売されている「潤馬化粧養油」をお試しさせて頂きました!完全無添加でお肌に優しく安心して使用する事が出来ました。馬油特有の匂いがなく、潤い感が高いです。使用するとお肌にツヤ感が出るように感じました。おススメです!#潤馬 #潤馬化粧養油 pic.twitter.com/HJraMEYCNX
— Marimo (@ts398178) November 8, 2020
昨日顔がツヤツヤだって言われて、たしかにいい感じって思って、何変えたかってゆうと、潤馬化粧養油をブースターで使ってた。
前にも使ったとき、いいなって思ってたそういえば。今日も使ってみた。
疲れてくる夕方に、いつもとの違いを比較してみよう。持ってるのはサンプルなのでよかったら買う pic.twitter.com/QIQxSn2o15
— リアジー🍑 (@realgplus) January 22, 2020
ブースター美容オイル『潤馬化粧養油』を使ってみました。やっぱり馬油すごい!肌がしっとりして、もっちり!これリピート確定〜 pic.twitter.com/LP97FoEmYx
— おでで (@k_odeko) February 5, 2021
しっとり感やツヤに満足する声が多かったです(^^)
悪い口コミも探してみたんですが、ツイッターからは見つかりませんでした。
『潤馬化粧養油』はこんな人におすすめ!
- 馬油独特の臭いが苦手
- べたつくテクスチャーは嫌
- オイル焼けや酸化の心配がない馬油を使いたい
- 乾燥による小じわケアができる美容液を探している
という人におすすめです(*^^)v
臭いの感じ方や許容範囲は人それぞれなので、こればっかりは実際に使ってみないと続けられるかどうかは分かりません。
とはいえ、もしダメだったら・・・と考えると、なかなか決心がつきませんよね。
潤馬化粧養油は、初めての人でも手に取りやすい特典が用意されています(^^)v
公式サイト限定の特典内容
- 定期初回限定10%OFFの3,960円(税込)
- 定期初回限定で化粧水1本(現品)付き
- 継続回数に縛りなし
- 30日間の全額返金保証付き*
- 定期初回送料無料
定期コースはちょっと・・・という人は、ちょっと割高にはなってしまいますが単品購入も可能です。
楽天でも販売はされていますが、通常価格よりも高い値段。
単品で買うにしても公式サイトが一番安いので、気になる人は公式サイトからチェックしてみて下さい(^o^)/
公式サイト⇒熊本産馬油化粧品【潤馬化粧養油】
*30日間の全額返金保証について
初回購入者のみ対象。
商品到着後30日以内にフリーダイヤルに事前連絡要。