スパトリートメントeXのビタミンC美容液『リアルC-セーラム』を使ってみました!
ビタミンC美容液といえば、私の中ではロート製薬のメラノCCかオバジCセラム。
今まではオバジC25セラム ネオを使っていて、頬の毛穴がちょっとずつ目立ちにくくなってきたのでビタミンC美容液の重要性を実感しています(^^)
ただ、ここ最近ちょっとピリつくことが増えて。
濃度を下げて同じシリーズのものを選んでも良かったんですが、たまたまYoutubeでこのスパトリートメントeXのビタミンC美容液を発見。
濃度7.5%ならちょうど良さそうだなぁと。
というわけで今回は、スパトリートメントeXのビタミンC美容液『リアルC-セーラム』をレビューしたいと思います!
- 毛穴の目立ちが気になる
- 皮脂が過剰に出やすい肌質
- オイル特有のヌルヌル感やベタつきが苦手
- どのビタミンC美容液を使おうか迷っている
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
私はこんな肌質
- インナードライ(乾燥すると皮脂が出やすくなる)
- Tゾーンだけでなく顔全体がテカリやすい
- 花粉、生理周期、ストレスなどで肌がゆらぎがち
- 海外コスメは肌に合わないことが多い
目次
ビタミンC美容液は朝・晩のスキンケアで必ず取り入れよう!
ビタミンCは強い抗酸化作用をもつ成分
抗酸化作用とは、酸化に抗(あらが)うこと。
つまり、活性酸素による酸化を防ぐ働きのことです。
活性酸素とは?
紫外線を浴びたりエネルギーを作り出す過程の中で、酸素の一部が変化したもの。
体内に侵入した細菌やウィルスの攻撃から守ってくれる大切な物質。
酸化力が非常に強いため、過剰に発生すると正常な細胞まで攻撃して細胞膜の脂質を酸化させ「過酸化脂質」を作る。
この過酸化脂質が更に活性酸素を生み、悪循環の状態が起こる。
活性酸素が過剰に発生することで、肌にダメージを与えることに。
すると、メラノサイト(メラニン色素を作る細胞)を活性化させる情報伝達物質が「メラニン色素を作れー!」と指令を出します。
指令を受けたメラノサイトがせっせとメラニン色素を作り、最終的に完成されるのがいわゆる「シミ」と呼ばれるものです。
このシミが完成されないよう、「メラニン色素は作らなくて大丈夫です!」と情報伝達物質の指令を止めてくれるのがビタミンC。
つまり、ビタミンCにはメラニンの生成を抑制してシミ・そばかすを防ぐ美白作用があるわけです(*´▽`*)
そして抗酸化作用のスゴイところは、活性酸素を除去する働きも担っていること!
紫外線を浴びている最中も活性酸素を除去してくれるので、ビタミンCは朝のスキンケアに欠かせない成分です(; ・`д・´)o
朝にビタミンC美容液を使ったらNGという噂は誤解!
「ビタミンC美容液を朝に使ったらシミの原因になる。」なんて噂を耳にした人も多いはず。
これはおそらく、光毒性物質の「ソラレン」と話がごちゃ混ぜになっている可能性大。
光毒性物質とは?
紫外線の吸収を高め、肌の炎症や色素沈着を引き起こす物質のこと。
ソラレンは主に柑橘系の果物・香りの強いハーブ類や野菜に含まれていて、柑橘系の果物=ビタミンCのイメージから噂が広がってしまったと考えられます。
つまり、ビタミンCが紫外線の吸収を高めるわけではないのでビタミンC美容液を朝に使っても問題はないということ。
むしろ、紫外線から肌を守ってくれる存在です。
ちなみに、日焼けが増す可能性のあるソラレン類の摂取量は15~20mg。
参考:「果物や野菜に含まれるソラレンの量はどのくらい?」にお答えします【拡散希望】
ビタミンCの果物として代表的なレモンのソラレン含量は100gあたり0.033mg。
仮に日焼けが増す可能性のあるソラレンの量をレモンで摂取するとなると、約45kg分!
レモン1個170gとすると、約267個分です。
現実的な数字じゃないですよね(笑)。
ただしグレープフルーツやパセリは普通の人でも食べられる量なので、念のため気を付けておきましょう。
ビタミンCはコラーゲン生成にも必要
まずは、紫外線の種類と引き起こす肌トラブルについてざっくり解説。
紫外線とは太陽光のうちの一つ。
波長の長さによって3種類に分類され、波長の短い順にUV-C・UV-B・UV-Aと呼ばれています。
UV-Cとは?
大気圏(オゾン層)に全て吸収されるため、地上には届かない。
UV-Bとは?
ほとんどは大気圏に吸収されるが、一部は地上に到達。
多量に浴びると、肌が赤く炎症を起こす。
主に皮膚や目の表面に影響を与え、シミやそばかすの原因に。
日焼け止めの効果は、1~50+までのSPF(Sun Protection Factor)値で表示される。
UV-Aとは?
波長が長いため、雲やガラスを通して皮膚の奥深くの真皮にまで到達。
ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチンなどを作り出す繊維芽細胞に損傷を与え、シワやたるみなどの原因に。
目に見える炎症がないため、気付きにくい。
日焼け止めの効果は、+~++++までのPA(Protection grade of UV-A)値で表示される。
参考:そもそも紫外線とは?UV-AやUV-B、メリットやデメリットについて
コラーゲンが不足するとシワやたるみを引き起こしてしまうので、UV-Aによるダメージを防ぐと同時に体内でコラーゲンを生成することが必要。
そしてコラーゲンを生成するために必要なのがビタミンCです。
ビタミンCは体内で生成できないほか日々消費されていくので、常に外から摂取しなければならない重要な成分。
朝は紫外線から肌を守るために、夜はコラーゲンの生成をサポートするために。
ビタミンC美容液は朝晩のスキンケアにしっかり取り入れていきましょう!
ビタミンCの主な働き
- 肌にダメージを与える活性酸素を除去する
- メラニン色素をつくらせる情報伝達物質の指令を止める
- 肌のハリや弾力に重要なコラーゲン生成のサポートをする
- 過剰な皮脂分泌を抑制する
スキンケアに使われるビタミンCには2種類ある
スキンケアに使われるビタミンCは
- ビタミンC誘導体
- ピュアビタミンC
の2種類があります。
ビタミンC誘導体
ビタミンCに親油性をもたせた、化合物が加えられているビタミンC。
一呼吸おいてから働く。
ピュアビタミンC
何も加えていない純粋なビタミンC。
そのままの形ですぐ働く。
『リアルC-セーラム』はピュアビタミンC7.5%配合のビタミンC美容液!
この投稿をInstagramで見る
壊れやすいピュアビタミンCを安定して肌に届けるためにカプセル化
ピュアビタミンCは非常に壊れやすいため、ナノサイズの特殊技術「D.P.Dカプセル」を採用して安定化。
D.P.Dカプセルとは?
水溶性と油溶性が何層にも重なるタマネギ構造になっているカプセル。
カプセルの直径は約100ナノメートル(髪の毛の太さの1/1000)。
また、D.P.Dカプセルは角質層までしっかり届く肌になじみやすい構造。
何層にも重なるタマネギ構造になっているため、タマネギの皮を1枚ずつむくように肌に届け続けます。
元はエステサロンの専売品だった
リアルC-セーラムは、2004年に発売されたビタミン美容液。
エステサロン専売品として15年も愛され続けていました。
現役の皮膚科医も愛用中のビタミンC美容液
※リアルC-セーラムの説明は08:34頃~。
現役皮膚科医であり、Youtuberとしても活躍している友利新(ともり あらた)先生も愛用中のビタミンC美容液!
1978年3月生まれの44歳(2022年現在)でこの美肌。
皮膚科医である以上、美肌を保つことは仕事の一環なのかもしれませんが、ここまでキレイだとやっぱり説得力がありますよね(; ・`д・´)o
『リアルC-セーラム』のレビュー
パッケージ
外箱は筒状。
たいそうなパッケージで届いてちょっとビックリ(笑)。
筒のフタには、スパトリートメントのロゴが。
本体の美容液も、外箱のデザインそのまんまです。
ガラス製なので取り扱いにはご注意を。
スポイト部分には透明のキャップがはめられています。
スポイト部分はこんなかんじ⇩
配合成分
配合成分はシンプル。
アスコルビン酸=ビタミンCです。
使い方
化粧水で肌を整えた後、スポイトで2~3滴ほど手にとって顔全体になじませるだけ。
あとはいつものスキンケアでOKです(^^)v
気になる部分には重ね付けしたり、手にあまった美容液は首やデコルテにもなじませちゃいましょう。
テクスチャー
手にとった瞬間から、流れ落ちそうなくらいサラサラ!
ちょっと傾けただけでスーッと流れていきます。
美容液そのものの色はついておらず、ほぼ透明。
オバジCのビタミンC美容液は黄みがかっていたので、ビタミンC美容液=黄色って思ってました。
サラッとしたテクスチャーで、スルスル広がる♪
肌なじみもスムーズです(*´▽`*)
オバジCの美容液(リニューアル後)よりもテクスチャーは軽めな印象でした。
使ってみた感想
サラッとしていて使いやすい
今まで使っていたオバジCの美容液よりも軽めのテクスチャー。
オバジCもそれなりにサラッとしていたんですが、なじませた後の感触はスパトリートメントの方が軽いです。
オイルなので使った後の手はテカテカするものの、ヌルついたりベタついたりはせず♪
脂性肌・混合肌の人でも使いやすいビタミンC美容液でした(*´▽`*)
7.5%という絶妙な濃度が敏感肌にはありがたい
オバジCのビタミンC美容液は、5%・10%・20%・25%の全4種類展開。
5%だと物足りないかんじがするけど、10%は刺激が不安・・・という人にとっては、7~8%くらいの濃度が欲しいんですよね。
リアルC-セーラムは7.5%なので、まさに“かゆい所に手が届く”濃度!
敏感肌だけどちょっと高めの濃度に挑戦してみたいという人にピッタリのビタミンC美容液です(*´▽`*)
ちなみに、肌の調子が不安定になりがちな私でも特にピリついたりはしませんでした。
無香料で他のスキンケアと併用しやすい
ビタミンC美容液はいつものスキンケアにプラスして使うもの。
すでにお気に入りの香りのアイテムを使っていた場合、香りが付いているものって取り入れにくいんですよね。
香り付きが好きな人でも苦手な人でも使える無香料なのはありがたいです(*´艸`*)
毛穴の目立ちはまだ変わらず
毛穴の目立ちに関しては、まだ変化はなし。
私は乾燥すると皮脂が出やすいインナードライ肌で角栓ができやすいタイプなので、角栓ケアと同時進行でコツコツ頑張っていこうかなと。
ちなみに私が使っているのは、ファンケルのディープクリア洗顔パウダーです(^^)
詳しいレビューはこちら
パッケージデザインが好みじゃない
唯一残念だったのは・・・デザイン。
ネイビー×オレンジの組み合わせが好きじゃない。。。
もう少し上品というか、せめてホワイトカラーとかシンプルな色だと嬉しかったです。
パッケージデザインも重視する人にはテンションが上がらないかも。
『スパトリートメントeX リアルC-セーラム』はこんな人におすすめ!
- 毛穴の目立ちが気になる
- 皮脂が過剰に出やすい肌質
- オイル特有のヌルヌル感やベタつきが苦手
- 5~10%の濃度で探している
- 予算は1万円以内
という人におすすめです(*^^)v
皮膚科医の友利新先生によると、「ビタミンC美容液を使わないのは、下着を付けずに外出するようなもの!」とのこと。
美肌を目指すなら、ビタミンC美容液でしっかりケアしていきましょう(; ・`д・´)o
もっとさっぱりとした使い心地がいいという人には、『C-マックスローション』という化粧水がおすすめです(*^^)v
詳しいレビューはこちら