主婦ってほんと手が荒れますよね。
最近だと消毒する機会も増えたので、手荒れに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実際私も、除菌シートやアルコール消毒で手荒れがひどくなりました。。。
手荒れ対策といえばハンドクリーム。
だけど、ハンドクリームを塗った後のあのヌルヌル感がどうも苦手で。
なのでべたつかないハンドクリームを探して、市販品から医薬部外品まで色々試してきました。
そんな主婦の私がおすすめするべたつかないハンドクリームを紹介したいと思います!
- ハンドクリームのヌルヌル感が苦手
- 最近手荒れがひどくなってきた
- 手荒れケアはしたいけどハンドクリームを塗るのが面倒
という人はぜひチェックしてみて下さい(^o^)/
Contents
選び方と塗り方でハンドクリームのべたつきは抑えられる!
ハンドクリームは2種類のタイプがある
保湿タイプ
肌の細胞に直接働きかけて水分を補う。
主成分は、加水分解ヒアルロン酸やアロエベラ液汁など。
バリアタイプ
外部からの刺激や保湿した肌の水分が逃げるのを防ぐ。
主成分は、ワセリンやシアバターなどの油分。
べたつきを抑えるには手の甲から塗る&保湿タイプを選ぶのがおすすめ
外気にさらされやすく乾燥しがちな手の甲から塗ることで、べたつきを最小限に抑えられます。
また、日中の作業中に手がベタベタするのが苦手という場合は保湿タイプを選ぶのが〇。
保湿タイプはサッと浸透(角質層まで)するので、肌表面に残りにくくべたつきにくいです。
手肌のうるおいが逃げるのを防ぎたい場合は、日中は保湿タイプをこまめに塗る&就寝前にバリアタイプを塗るようにしましょう。
手荒れに悩む主婦がおすすめするべたつかないハンドクリーム
ドライスキンホワイトクリームー3(NULL)
手荒れ×乾燥×美白ケアができる薬用ハンドクリーム。(医薬部外品)
肌に潤いを与えるヘパリン類似物質・抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2K・メラニン生成を抑制するプラセンタエキス配合で、手荒れにアプローチしてくれます。
手荒れの主な原因は乾燥!
水仕事だけでも手荒れしやすいのに、アルコール消毒を頻繁にするようになって更に悪化したって人も少なくないはず。
そうなると、もはや市販のハンドクリームでは間に合いません。
もうどうしたらいいのか分からない!って人におすすめなのが、医薬部外品のハンドクリーム!
有効成分が配合されているので、根本的な原因にしっかり働きかけてくれます♪
NULLのハンドクリームを使ってからは、荒れすぎてパックリ切れていた指の関節がツルツルに(*´▽`*)
マジで医薬部外品すげー!って感動しました(笑)。
テクスチャーは乳液みたいにみずみずしくて、スッとなじんでくれます。
NULLはメンズ向けのブランドですが、女性が使ってもOK。
低刺激処方で敏感肌の人でも使いやすいのも魅力(*´艸`*)
医薬部外品なので一般のハンドクリームよりは高めですが、シミケアもできるなら納得のお値段。
本気で手荒れに悩んでいるなら試してみる価値アリのハンドクリームです(*^^)v
公式サイト⇒【NULL 薬用ハンドクリーム】
お肌幸せハンドクリーム(パックス)
石鹸で乳化した手肌によくなじむハンドクリーム。
保湿成分のトレハロースと手肌の柔軟性とうるおいを保つローズヒップ油配合で、スッとなじみしっとり感をキープしてくれます。
トレハロースは、きのこ類や動物の細胞内などに存在している天然成分。
“夢の糖質”と呼ばれていて、温度変化や時間経過による乾燥を防ぐ性質があることから食品加工にもよく使われています。
乳液みたく、スッと伸びてサッとなじんでくれるのでべたつかず。
家事やパソコン作業の邪魔にならず使いやすいテクスチャーです(*´▽`*)
合成界面活性剤・合成防腐剤・合成着色料などの化学物質を使っていないなど、とにかく肌にやさしい。
手肌だけでなく、ひじ・ひざ・かかとなど全身に使えるところも使い勝手が良くて好き(*´艸`*)
定価600円と手頃なのもリピートしやすい♪
環境や手肌にやさしいプチプラのハンドクリームを探しているという人におすすめのハンドクリームです(*^^)v
※現在は『ナチュロンハンドクリーム』にリニューアルされています。
ハンドベール プレミアムモイストミルク(メンソレータム)
塗れた手にもそのまま使える、肌になじみやすい弱酸性のハンドミルク。
ワセリン・ユズエキス・アーモンド油・シアバターなどの植物性保湿成分配合で、手肌をしっとりケアしてくれます。
ワセリンやシアバターなどの油分が入っていますが、エタノールが入っているせいか意外とべたつきにくい♪
ジェルに近いみずみずしさで、パパッと手をすり合わせただけでなじんでくれます(*´▽`*)
塗れた手でも使えるところが、主婦には嬉しいポイント♪
ポンプ式なので、フタの開け閉めが面倒って人でも使いやすい(*´艸`*)
キッチンや洗面所に置いておけば、手を洗った後すぐに使えて便利です(*´▽`*)
中身がなくなっても詰替えがあるのでエコ♪
値段は本体が定価600円前後、詰替えが定価400円前後と手に取りやすいのも〇。
ついついハンドクリームを塗るのを忘れてしまう・フタの開け閉めが面倒という人におすすめです(*^^)v
スキンケアクリーム(ニベアソフト)
肌に心地よい感覚のウォーターベースのハンドクリーム。
ワセリンや植物性天然保湿成分のホホバオイル配合で、肌の内側(角質層)に素早く浸透しうるおいを長時間キープしてくれます。
ニベアのハンドクリームは青いパッケージのものもありますが、べたつきにくさを重視するならこちらのソフトタイプがおすすめ。
やわらかくみずみずしいテクスチャーで、スッとなじんでサラッとした肌触りに♪
ナチュロンハンドクリームと同じく、全身に使用可能です。
公式では無香料と書かれていますが、清潔感のあるほんのり爽やかな香りがします(*´▽`*)
サイズ展開が50g(チューブタイプ)と98g(ジャータイプ)の2種類あるので、使うシーンや好みなどに合わせて選べるところも良き(*´艸`*)
チューブタイプなら200円前後、ジャータイプなら500円前後とリーズナブル♪
気軽に使えるべたつかないハンドクリームを探しているという人におすすめです(*^^)v
スムースハンドジェラート(シーブリーズ)
汗やスマホに付く指跡をケアするハンドクリーム。
さらさら球状パウダーとスムース成分が最上面になめらかな薄いヴェールを作り、さらりとした手肌に整えてくれます(^^)
メントールが配合されているので、塗った直後からサラサラになるのが特徴♪
ベタつきやヌルつきとは無縁のテクスチャーです(*´▽`*)
香りはピンクグレープフルーツとボタニカルスイートの2種類展開。
2019年に限定発売されて好評だったことから、2021年に限定復刻します!
ただ、有効成分が配合されているわけではないので本気の手荒れケアには不向き。
また、手汗ケアができるハンドクリームとして発売されましたが、重度の手汗に悩んでいる人はやはり専用のハンドクリームを探した方が良いです。
「ちょっとでもべたつくのが嫌!」という人におすすめのハンドクリームです(*^^)v
まとめ
以上、手荒れに悩む主婦がおすすめするべたつかないハンドクリーム
- 市販のハンドクリームでは効果がない⇒NULL
- 低刺激処方でしっとり感がある⇒パックス
- ハンドクリームを塗るのが面倒⇒ハンドベール
- どこでも手に入る・爽やかな香りが好き⇒ニベアソフト
- 塗った後すぐに作業をしたい・ちょっとでもべたつくのが嫌⇒シーブリーズ
を紹介しました!
気になるハンドクリームがあればぜひチェックしてみて下さい(^o^)/