「肌がいつもより乾燥してるかも・・・。」
「明日に備えて今夜はスペシャルケアをしたい!」
そんな時に便利なのがシートマスク(*´艸`*)
毎日とは言わずとも、週に2〜3回はシートマスクを使っているという人が多いのかなと思います。
ただ、夏にシートマスクを使うと肌がべたつきそうで何となく使いづらそう。。。
そんな時におすすめなのが、ひんやり冷感のあるシートマスク!
肌にのせた瞬間はもちろん付けている間もスーッと冷たさが伝わってきて、シートをはがした時の風が通るような爽快感が夏にはたまらなく気持ちいいんです(*´▽`*)
というわけで今回は、夏におすすめのひんやり冷感が気持ちいいシートマスクを紹介したいと思います!
- 夏でも肌が乾燥する
- 汗ばむ夏でもシートマスクを使いたい
- ひんやりとした使用感が好き
という人はチェックしてみて下さい(^o^)/
スポンサーリンク
目次
シートマスクで冷感を得られるメカニズムとは?
冷たさを感じるメカニズムは
- 皮膚の冷たさを感じる温度受容体を直接刺激する
- 蒸発時に周囲の熱を奪う
の2パターンがあります(^^)/
皮膚の冷たさを感じる温度受容体を刺激する
人間の皮膚には、高温・低温を感じる神経が通っています。
この低温を感じる神経を刺激することで、実際に冷たくなくても冷たいと感じる現象が起きるというわけです。
代表的な成分はメントール。
肌にのせるとスーッと汗が引くような清涼感が得られます。
また、シソ科植物のハッカやペパーミントなどにもメントールが含まれているため
- ハッカ油
- セイヨウハッカエキス
などの表記で精油が配合されていることも多いです。
蒸発時に周囲の熱を奪う
気化熱を利用した冷感作用。
夏場によく『打ち水』をするのも同じ原理です。
先ほどの温度受容器を刺激する方法とは違い、こちらは熱を奪うので実際に温度が下がります。
代表的な成分はエタノール(エチルアルコール)。
いわゆるアルコールのことで、揮発性が高いことから肌の熱を奪い"ひんやり"とした感覚を得られます。
また、エタノールは肌の角質除去や抗菌作用もあるため、毛穴詰まりや思春期ニキビなどの肌悩み向けアイテムに配合されていることも多々。
過剰な皮脂分泌で悩んでいる人には向いていますが
- 敏感肌
- 乾燥肌
- アルコールに敏感
- 大人ニキビ・吹き出物(乾燥によるニキビ)に悩んでいる
という人には逆効果になる場合も。
かえって乾燥を加速させてしまう可能性もあるので注意が必要です。
冷感を持続させる成分もある
メントールやエタノールを多く配合すればするほど冷感は高まりますが、同時に肌への刺激が懸念されるため配合量には限界が。
特にエタノールは揮発性が高いので、冷感が得られるのはごくわずかな時間です。
そこで注目されたのが、冷感持続力のある成分!
- カチオン系
- 乳酸メチル
- クーリングキーパー(マンダム独自開発成分)
などがメントールやエタノールの冷感を高ることで、肌への刺激を考慮しつつより長い時間冷感を得られるようになりました。
夏におすすめのひんやり冷感が気持ちいいシートマスク
その①サボリーノ 目ざまシート(爽やか果実のすっきりタイプ)
シートマスクの中でも大人気シリーズの『サボリーノ』。
現在(記事作成時点)は限定バージョンも含め全7種類発売されていますが、中でも私のお気に入りはこちらのタイプです♪
というのも、香りがとっても爽やか!
グレープフルーツのスッキリとした爽やかな香りが朝の目覚めにはピッタリです(*´▽`*)
配合成分はコチラ⇩
エタノール・セイヨウハッカ葉エキス・メントールとクーリング成分がトリプルでIN♪
肌にのせた瞬間から、夏でも思わず「冷たっ!」と肩をすくめてしまうほど。
でもこれが気持ちいい(*´艸`*)
なので真冬は逆に罰ゲームレベル(笑)。
朝がとにかく苦手で無理矢理にでもシャキッと体を起こしたい!という人はぜひ。
目や口元の開き具合いも鼻部分の形状もジャストサイズで、シートの厚みも絶妙!
テッシュのように1枚ずつ簡単に取り出せるのも使いやすい(*´艸`*)
ちなみに5枚入りのお試しサイズもあって、そちらはパウチタイプです。
美容液がヒタヒタに染み込んでいるというわけではなく液自体も比較的サラサラしているので、メイク前の保湿にちょうどいい♪
柑橘類の香りやサッパリとした使用感が好きという人におすすめのシートマスクです(*^^)v
その②サボリーノ 目ざまシート(シャキッと果実のクールタイプ)
サボリーノの限定シートマスク。
毛穴をキュッと引き締めてひんやり感が続く超すっきりタイプです(^^)
パッケージからも分かる通り、こちらも夏にピッタリなレモンピールの香り。
やっぱり夏は柑橘類の爽やかさが恋しくなりますよね( *´艸`)
配合成分はコチラ⇩
冷感成分として、セイヨウハッカ葉エキスの他にエタノールも配合されています(^^)
先ほどのグレープフルーツバージョンもスッキリするんですが、こちらはよりスースー感が増しているかんじ♪
特にフェイスラインのひんやり感が強いように感じました(^^)
ハチミツも配合されているみたいですが、特に甘い香りはせず。
後ほど紹介するボタニカルエステシートマスクの方がハチミツの香りは強かったです。
個人的に惹かれたのは、皮脂分泌抑制作用のあるハマメリスエキスやビタミンC誘導体・毛穴収れん作用のあるアーチチョーク葉エキスやビタミンA・角質ケア成分のリンゴ酸やクエン酸が配合されているところ!
皮脂が過剰に出やすい肌質なのでありがたい(*´▽`*)
レモンの香りが好き・朝がとにかく弱くてシャキッとスッキリ目覚めたい!という人におすすめのシートマスクです(*^^)v
※限定品のため販売終了。
その③なめらか本舗 朝用モイストシートマスク
サナのスキンケアブランド・なめらか本舗の朝用シートマスク。
洗顔・化粧水・美容液・化粧下地の4機能が1枚で完了♪というオールインワンタイプです(^^)v
なめらか本舗といえば豆乳!
今回も既存シートマスクと同様に豆乳発酵液が配合されていて、新たに冷感成分としてメントールが配合されています。
肌につけた瞬間に思わず肩をすくめてしまうような冷たさではなく、程良くひんやりするかんじ♪
メントール特有のスースー感もあまり強くないので、苦手な人でも使いやすいひんやり感です(*´▽`*)
シートの厚みや形状、美容液の染み込み具合はサボリーノとほぼ同じ。
私はサボリーノのシートがジャストサイズなので、同じような人はこちらのシートマスクも顔の形に合うかと♪
そこまで強いひんやり感は求めていない・さっぱりした使い心地が好きという人におすすめのシートマスクです(*^^)v
その④我的美麗日記 クールミントマスク
台湾の大人気シートマスクシリーズ『我的美麗日記』。
日本未発売のものもあるので全何種類あるのかは把握しきれていませんが、おそらく10種類以上はあるかと。
どの種類も良くてお気に入りなんですが、ひんやり冷感を求めるならこちらのタイプがおすすめです(^O^)/
肌に付けた瞬間はそれほど冷たさは感じないので、初めて使った時は「あれ?」となりました。
ですが付けてしばらくしてからスーッと風が通り抜けていくような爽快感が!
特に口周りのスースー感が強め。
配合成分はコチラ⇩

<出典:www.cosme.net>
冷感成分のセイヨウハッカ葉エキスが配合されています。
ハッカの香りが苦手な人は使いづらいかも。
また、こちらのシリーズは20〜30分付ける仕様なので、時間がない日やスキンケアを手早く済ませたい人には不向き。
シートの厚みも形状も私好みで美容液がたっぷり浸み込んでいるのはありがたいんですが、途中でアゴから液が垂れてくるのが残念ポイント。
なので私は顔にのせる前にシートを少し絞ってから使っています。
もったいないことは重々承知なんですが・・・アゴから垂れてくるのは嫌なので。
美容液はとろみのあるテクスチャーなのでシートを外した時はヌルつきがありますが、マッサージしながらやさしくひなじませていくうちに気にならなくなります(^^)v
そして個人的にお気に入りのポイントがもう一つ♪
それは1枚ずつの個包装タイプになっていること!
衛生的に使えることはもちろん、旅行などの持ち運びにも便利です(*´▽`*)
ちなみに白くまがクローバーを持っているデザインは旧バージョン(現在は生産終了)で、2018年バージョンがコチラ⇩
2018年ver.
新バージョンは白くまが寝そべっているデザインです(^^)
配合成分も若干異なっているようで⇩

<出典:www.cosme.com>
冷感成分のセイヨウハッカエキスは変わらず配合されていますが、スフィンゴ糖脂質が旧バージョンより多めの配合に♪
スフィンゴ糖脂質は保湿力の高いセラミドと同等の性質を持つ成分。
体内の水分が外に逃げないよう潤いを保ってくれる保湿成分なので、これはありがたい改良です(*´艸`*)
そして2019年バージョンがコチラ⇩
2019年ver.
2019年はシトラスクールミントの香りです(^o^)/
シトラス系が大好きな私にとってはゲットしないわけにはいかず(*´艸`*)
個包装タイプは変わらずで、1箱4枚入り。
個包装だと衛生的に使えるし旅行などの持ち運びにも便利なので助かります(*´∀`*)
今回はジェル美容液タイプになっているとのこと。
ですがこれまでの液とは特に変わった印象はなく、トロッとしたテクスチャーの美容液がたっぷり染み込ませてありました(^^)
なんとなくこれまでのシートマスクに比べてクール感がUPしたような?
顔につけた瞬間から冷たさが伝わってきました(*´∀`*)
香りとクール感はとっても良かったんですが、今回はシートの厚みが若干薄くなった印象が。
広げる時に破けそうになったので。。。
そして相変わらずアゴから液垂れが。
この2点だけ残念ポイントでした。
スースーとした清涼感が好き・個包装タイプがいいという人におすすめのシートマスクです(*^^)v
その⑤ステラシード ボタニカルエステシートマスク
サボリーノと同様、洗顔から化粧下地がこれ1枚でOKのオールインワンシートマスク。
国産天然100%コットン素材で、20種類のボタニカル成分と厳選したオーガニック成分が配合されています(^^)/
特徴を聞いただけでもうソソラレル(*´Д`)
ちなみに私は美容系Youtuberの佐々木あさひさんの動画で知って、配合成分とフレッシュなジューシーレモンの香りに惹かれてゲットしました(*´▽`*)
パウチの中身はこんなかんじ⇩
シートは折りたたまれて重なって入っています(^^)
美容液は水に近いサラサラとしたテクスチャーで、パウチの底に液が溜まっているほどシートにはたっぷりの美容液が染み込んでいます(*´▽`*)
袋を開けた瞬間から一気にレモンの香りが♪
純粋な酸っぱいレモンというよりは、はちみつレモンに近い香りです。
シートを肌にのせた瞬間から、スーッと熱が引いていくかのような感覚が(*´Д`)
夏のお風呂上がりやシャキッと目覚めたい時にピッタリのシートマスクです(*´▽`*)
薄すぎず程よいシートの厚みは気に入ったんですが、残念ながら形状が私の顔の大きさとは合わず。
鼻周りの生地が足りなかったのと、逆に鼻下部分が大きすぎてシートが口にかぶさってしまいました。。。
あと、私は穴だけ開いているタイプが好みなので目の部分が折り曲げ式だったのも残念ポイント。
目のキワまでしっかり覆いたいという人にはおすすめです(*^^)v
私が購入したのは5枚入りのお試しサイズ。
30枚入りのボックスタイプ⇩もあります(^^)/
この投稿をInstagramで見る
冷感成分にはエタノール・ハッカ葉油・メントールのトリプルIN♪
また、アーチチョーク葉エキス・リンゴ酸・クエン酸なども配合されているので、毛穴トラブルに悩みのある人におすすめのシートマスクです(*^^)v
その⑥ベジボーイ ハンサムマスク
『透明白肌』や『毛穴撫子』でおなじみ、石澤研究所のシートマスク。
メンズ向けのシートマスクみたいですが、私の肌はおそらく男性並みの皮脂分泌量なので気にせず使用しました(笑)。
こちらのシートでまず気に入ったのがシートの厚み!
横ラインに沿って繊維(?)のようなものが入っていて、まるで布のような肉厚加減です♪
少々強く引っ張っても破れることがなさそうなくらい頑丈な印象( *´艸`)
2つ目のお気に入りポイントは、1枚ずつの個包装タイプになっていること♪
衛生的に使えて旅行などの持ち運びもしやすいのがやっぱり便利で好きです(*´▽`*)
シートに染み込んでいる美容液はサッパリめ。
ヒタヒタとまではいかず、サボリーノと同様に程良く染み込んでいるというかんじでアゴから液が垂れてこない点が良かったです♪
肌につけた瞬間からヒヤッと冷感が伝わってきて、付けている間はスースー感が持続。
ミントの爽やかな香りが更に清涼感をアップさせてくれます(*´艸`*)
冷感成分には、エタノール・セイヨウハッカ葉エキスがIN♪
ハッカ臭がけっこう強めなので、苦手な人はおそらく使いづらいかと思います。
少し残念に思ったのが、シートの形状。
目の部分が折り込み式ではなく単なる穴開きタイプなのは良かったんですが、開き具合いが私には大きすぎました。。。
あと、シートの外枠(フェイスライン)に切り込みがかなり多く入っていて、自分で調節する手間がかかるのが少し面倒でした。
5分という装着時間の短さと使用感はとっても良かったので、顔の形さえ合えば使いやすいシートマスクだと思います(^^)v
とにかく皮脂が多い・さっぱりとした使用感が好きな人におすすめのシートマスクです(*^^)v
【追記】
2018年10月末で生産終了。
この夏を乗り切る美白*美容液を見つけよう!
年中降り注ぐ紫外線。
ですが、ピークは太陽が地球に最も近づく6月と言われています。
紫外線は、肌の乾燥だけでなくシミやシワの原因となる美肌の大敵!
効果効能が認められた有効成分入りの美白美容液で、毎日しっかりケアしていくことが大切です(; ・`д・´)o
「美白*ケアって何から始めればいいの?」
「いろんな有効成分があって違いがよく分からない。」
「敏感肌でも使える美白美容液が知りたい。」
そんな“美白美容液難民”状態の人は、1,000円前後でお試しができるトライアルセットから探してみるのがおすすめです(*^^)v
≫ALL2000円以下!美白トライアルセットのおすすめを有効成分と共に紹介♪
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。
まとめ
以上、夏におすすめのひんやり冷感が気持ちいいシートマスクについてでした!
夏のお風呂上がりは蒸し暑さやべたつきを感じがち。
爽快感のあるシートマスクで身も心もスッキリさせて、夏の辛い暑さを乗り切りましょう(^O^)/
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。