数あるポイントサービスの中でも特に利用者の多いのが『Tポイント』。
Tポイントが貯まる&使える提携先はなんと180以上の企業&77万以上の店舗!
私たちが普段よく利用するお店やサービスのほとんどがこのTポイントを導入しているので、すでに貯めている&使っているという人も多いかと思います(^^)
この投稿をInstagramで見る
TSUTAYAのレンタル会員証やTカードでももちろんポイントを貯めることは可能ですが、より効率的に貯めたいのであればクレジット機能が付いたカードを使うのがおすすめ!
Tカード自体に付与されるポイントとは別に毎月のクレジット利用額に応じてもポイントが付くので、貯められる量がグンとアップします(*´▽`*)
- じゃあどのクレジットカードを選べばいいの?
- クレジットカードは年会費無料じゃないと絶対嫌!
- Tポイントを効率良く貯める方法は?
そんな疑問点や条件を踏まえて今回は、Tポイントが効率的に貯まる年会費無料のおすすめクレジットカードを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
年会費無料のクレジットカードは4タイプある!
年会費が無料になるケースは主に
- 利用金額や回数に関わらず永年無料
- 初年度のみ無料
- 1年間に1回でも利用すれば無料
- 年間〇万円以上利用すれば無料
の4タイプがあります(^^)/
利用金額や回数に関わらず永年無料
1年間一度もクレジットカードを使わなかった!という場合でも年会費無料。
普段は現金がメインでクレジットカードを使う時は大きな買い物や海外旅行の時だけ、なんて時にも便利です(*^^)v
初年度のみ無料
どれだけ利用金額が大きくなっても、翌年以降は年会費が発生。
年会費無料と謳っていても「初年度のみ」との注意書きがされていることもあるので、しっかり確認するようにしましょう(; ・`д・´)o
1年間に1回でも利用すれば無料
携帯代や光熱費など毎月請求があるものをクレジットカードで支払っていれば、年会費無料の条件は簡単にクリア♪
年間〇万円以上利用すれば無料
条件として提示されている利用金額をクリアできればOK!
買い物はほぼクレジットカードで済ます人なら、実質永年無料と変わりませんね(^^)
Tポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードは?
Tポイントを効率的に貯めたいけど、どのクレジットカードを選んだらいいのか分からない(>△<;)という人もいるはず。
それぞれの特徴やポイントの貯め方について簡単にまとめてみたので、希望に合いそうなところをチェックしてみて下さい(^O^)/
おすすめその①『Yahoo! JAPANカード』
ワイジェイカード株式会社が運営するクレジットカード。
通常のポイント還元率は1%(100円ごとに1ポイント)ですが、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると常に3%のポイントが付与(うち1%は期間固定ポイント)されます(^^)
主な特徴は
- 利用金額や回数に関わらず年会費無料
- 国際ブランドはVISA・Master・JCB
- TSUTAYAの会員証として使える(別途手続き要)
- ヤフオク!利用時の本人確認不要&『Yahoo!かんたん決済』で代金を支払うと1%貯まる
です(^^)/
Yahoo!ショッピングでは、ソフトバンクスマホユーザーだとTポイントが5倍になったりYahoo!プレミアム会員になるとTポイントが4倍になるなど様々なキャンペーンや特典があるので、特にTポイントが貯まりやすい通販サイト♪
LOHACOは1,900円(2019年1月10日~3,240円(税込)に変更)以上の購入で送料無料&18時までの注文で最短翌日到着といったサービスがかなり便利!
また、Tポイントが5倍・10倍になるセールが定期的に開催されているので、Yahoo! JAPANカードで買い物をすれば更にTポイントが貯まることに♪
Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用している人にはダントツでおすすめしたいカードです(*^^)v
公式サイト⇒年会費無料【Yahoo! JAPANカード】
おすすめその②『三井住友カード』
三井住友フィナンシャルグループのクレジットカード事業を行なっている三井住友カード(株)が運営しているクレジットカード。
主な特徴は
- 年会費無料(カードの種類や条件によって一部有料あり)
- 国際ブランドはVISA・Master
- ICチップ搭載で高セキュリティ&顔写真付きの選択が可能
- 特定のポイントモールを経由するとポイントが最大20倍
- 海外旅行傷害保険付きサービスあり
です(^^)/
銀行系のクレジットカードがTポイントとどう関係あるの(´・ω・`)?と思うかもしれませんが、それは他社ポイントに移行したり景品と交換できるワールドプレゼントというサービスがあるため。
ワールドプレゼントポイント1PでTポイント4.5Pに交換可能なんです(*^^)v
ただ、ポイント還元率は0.1%(1,000円ごとに1ポイント)で他社に比べると低め。
ですが月々の支払いが発生する光熱費・プロバイダー料金・携帯代・家賃、国民年金保険料・住民税・自動車税・固定資産税・火災&地震保険料・生命保険料といったまとまった金額の支払いをクレジット払いにすることで、意外とポイントは貯まっていきます(*^^)v
三井住友カードにはたくさんの種類があるので、正直どれを選べば良いのか分からないという人もいるはず。
年会費が翌年以降もずっと無料になるクレジットカードでおすすめなのは
- デビュープラスカード
- クラシックカード/クラシックカードA
- アミティエカード
の3種類。
1は18~25歳までの人限定なんですが、在学中の学生&前年1回以上のカード利用があれば年会費無料になるので、初めてクレジットカードを作るという人にピッタリです(^^)
2と3は前年1回以上のカード利用に加えて『マイ・ペイすリボ』の登録が必要。
ですが必ずリボ払いをしなければならないというわけではなく、1回払いの利用でも条件クリアとなります(^^)v
というのも、『マイ・ペイすリボ』は通常のリボ払いの仕組みとは少し異なっていて、毎月の支払い金額を自分で設定することが可能なんです!
なので実質一括払いのようなもの♪
ちなみに私も3のアミティエカードを利用していて、手数料がかからないよう一括払いになる金額に設定しています(*^^)v
カードを作ったきっかけは学生時代の留学。
多額の現金を持ち歩くのはさすがに危険なので、現地の様々な施設やサービスで使えて保険も付いているクレジットカードを探したところ、こちらのカードにたどり着きました(^^)
今もまだ使っているので、かれこれもう10年以上お世話になっています(*´▽`*)
18歳以上の学生・留学や海外旅行の予定がある人にはおすすめのカードです(*^^)v
今なら最大8,000円プレゼントのキャッシュレスプラン実施中!
予告なく終了することがあるので、気になる人はお早めに(; ・`д・´)o
公式サイト⇒三井住友VISAカード
おすすめその③『ファミマTカード』
ファミリーマートとカルチュア・コンビニエンス・クラブが提携して発行しているクレジットカード。
主な特徴は
- 年会費無料
- 国際ブランドはJCBのみ
- TSUTAYAの会員証として使える(別途手続き要)
- 盗難補償・JCB海外お買い物保険付き
です(^^)/
通常のポイント還元率は0.5%(200円ごとに1ポイント)なんですが、ファミリーマートでカードを提示もしくは支払いをすると
- 対象商品の購入でキャンペーンポイントがプラス(サークルKサンクスも対象)
- ファミランク(ファミリーマートでの1ヶ月間の買い物金額に応じて振り分けられるランク)によって最大3倍
- 毎週火・土曜日はカード提示で3倍&クレジット払いで2倍=最大5倍
- 毎週水曜日に買い物をした女性会員は2倍
- 25歳以下は2倍
- 特定の商品が会員限定価格で購入できる
といった盛りだくさんの特典が♪
つまり、ファミリーマートユーザーにはかなりお得なカードと言えます(*´▽`*)
ただ1つ気がかりなのが支払い方法。
ファミマTカードは利用月の月末の利用残高に応じて月々の支払い額が決まる『ミニマム・ペイメント』というリボ払い一択になっています。
リボ払いとなると当然ながら手数料がかかります。
1回目の支払いでは無料なんですが、利用月の翌々月から残高に対して18%の手数料が発生する仕組みになっています。(2018年2月時点)
なので本当にお得なのかどうかは各自の利用状況によって変わってきます(´・ω・`)
ファミリーマートの特典を駆使してお得に買い回れるファミランクの高いユーザーにはおすすめのカードです(*^^)v
公式サイト⇒ファミマTカード
おすすめその④『セディナカード』
三井住友フィナンシャルグループのクレジットカード事業・信販事業を行なっている(株)セディナが運営しているクレジットカード。
通常のポイント還元率は0.5%(200円ごとに1ポイント)ですが、セブンイレブン・イトーヨーカドーで利用すると常に3倍のポイントが付与されます(^^)
主な特徴は
- 年会費無料
- 家族会員も無料
- 国際ブランドはVISA・Master・JCB
- 年間の利用金額によって翌年のポイント倍率が最大1.3倍
- ETCの利用でポイントが1.5倍
- 海外でショッピングをするとポイントが1.5倍
- 特定のポイントモールを経由するとポイントが最大20倍
- カード紛失&盗難・ショッピング保険最高50万円補償あり
です(^^)/
こちらも銀行系ですが他社ポイントへの移行や景品との交換サービスがあり、わくわくポイント(セディナのポイント名称)1PでTポイント5Pに交換可能♪
高速道路の利用や海外ショッピングでもポイントがプラスされるので、車で遠方に出かけたり海外旅行の機会が多い人にはおすすめの1枚です(*´∀`*)
また、セブンイレブン・イトーヨーカドーをよく利用する人はよりポイントが貯まりやすいシステム(*´艸`*)
新規加入後3ヶ月間はポイント付与が3倍になるので、大きな買い物の予定がある人は検討してみてください(^O^)/
公式サイト⇒セディナカード
選び方のポイントは普段の買い物状況で判断!
Tポイントを効率的に貯められるクレジットカードを選ぶには、まず自分が普段よく利用するお店やサービスと提携しているかどうかをチェックしましょう。
例えば、
- Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をすることが多い→YJカード
- 海外旅行や留学にも使いやすい→三井住友カード
- ファミリーマートのヘビーユーザー→ファミマTカード
- セブンイレブンやイトーヨーカドーで買い物をすることが多い→セディナカード
といった目安で選ぶのがおすすめです(*^^)v
クレジットカードを何枚も所持するのは個人的にはあまりおすすめしませんが、2~3枚程度なら節約効果も期待できます(*^^)v
利用するお店やサービスによってクレジットカードを使い分けることでより効果的にTポイントを貯めることができるので、ぜひ検討してみてください(^O^)/
Tポイントの使い道に困ったら・・・
- 気付いたらポイントの有効期限が迫っていた
- 特に買いたい物がない
- でもこのままポイントを失効させるのはもったいない
そんな時におすすめなのが、Tポイントの投資サービス!
投資と聞くと何だか難しそうに聞こえるかもしれませんが、1株単位で購入できるので初心者でも安心♪
普段の買い物で貯まったポイントを無駄なく活用できる便利なサービスなので、気になる人はぜひチェックしてみて下さい(^o^)/
公式サイト⇒Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】
まとめ
以上、Tポイントが効率的に貯まる年会費無料のおすすめクレジットカードについてでした!
クレジット払いにすることでポイントの二重取りができたり様々な特典が受けられるので、節約意識の高い人はぜひチェックしてみてください(^O^)/
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。