花粉症の人にとっての悩みといえば数多くありますが、中でも特に辛いのはメイク崩れ(+_+)
くしゃみや鼻水は止まらないわ涙は出るわで、アイメイクはボロボロ。。。
マスクをしているせいでファンデーションはヨレるし、もう悲惨な状態になっちゃいますよね(-"-)
ちなみに私も花粉症で、人と会う機会や外出の多い仕事をしていた頃は特に大変でした(ノД`)・゜・。
本当は家の中でじっとしていたいけど、仕事や外出する予定があるとそうもいかず(T^T)
というわけで今回は、『マスクをしていてもメイク崩れが気にならない花粉症の為のメイク術』について紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
花粉症の為のメイク術とは?
花粉症でメイク崩れが気になる場合は
- メイクが崩れやすい箇所を把握する
- 花粉が付着しやすい状態にしない
といった点を意識しながらメイクをすることがポイントです(^O^)/
メイクが崩れやすい箇所とは?
メイクが特に崩れやすい箇所は、鼻周り・目元・唇の3箇所。
鼻をよくかむので鼻周りのファンデーションが取れやすくなります。
また、涙が出やすい為アイラインや下まぶたのアイシャドウが滲んだりヨレやすくなったりします。
マスクを付けている場合は、チークやリップの色がマスクに移ってしまったり、自分の呼吸による蒸気でマスカラのカールが落ちてきたりすることも(ノД`)・゜・。
まずはどこが崩れやすくなるのかを把握しましょう(^O^)/
おすすめ記事⇒『マスカラ下地のおすすめは?人気プチプラブランド3つを比較レビュー!』
花粉が付きやすい状態とは?
肌表面に水分や油分が多い状態だと花粉が付着しやすくなります。
というのも、花粉はパウダー状。
肌との接着剤的な役割をするリキッドやクリームタイプの化粧品は避けましょう(; ・`д・´)o
肌表面はなるべくサラサラな状態にしておくことが大切です(^^)
マスクをしてもメイク崩れが気にならない方法とは?
まず最初に伝えておきたいのが、メイク崩れを完全に防ぐことは難しいということ。
例え花粉症でなくても、その日の気候や過ごしている場所、肌状態や体質によっても時間経過と共にメイクは崩れていきます。
なので『メイク崩れが気にならない』というのは
- あくまで崩れ"にくく"する
- 崩れても汚い崩れ方になりにくい
といった解釈で受け取って頂けると幸いです(^^)
花粉症の私が実際に色々やってみて
- 何もしないよりはして良かった
- メイク直しの手間が省けた
と感じた方法を紹介したいと思います(^O^)/
方法その①化粧下地を使い分ける
ベースメイクの基本でもある化粧下地。
この化粧下地選びが崩れ方を左右するといっても過言ではないと私は思っています(; ・`д・´)o
今ではたくさんの種類が販売されていますが、花粉症によるメイク崩れに悩んでいる人は
- 敏感肌用下地
- 皮脂コントロール下地
- バリア機能のある下地
といったものを選ぶのがおすすめです(^O^)/
敏感肌用下地
花粉症はアレルギー反応によって起こる症状で、普段に比べて免疫力が低下している状態になっています。
日頃何ともなかったものも刺激に感じる場合があるので、花粉の飛散時期になると肌が荒れやすい人は敏感肌向けの肌にやさしい下地がおすすめです(^^)
皮脂コントロール下地
マスクをしていると息がこもり、マスク内が蒸れやすくなります。
するといつもより皮脂分泌が多くなりメイクが崩れやすくなる為、皮脂のコントロール効果がある下地がおすすめです(^^)
おすすめ記事⇒『皮脂テカリ防止下地のおすすめ6選!オイリー肌の私が選んだベスト品を紹介♪』
バリア機能のある下地
PM2.5やホコリ・チリなどの外的要因から肌を守ってくれる下地を使うことで、アレルギーの原因を肌に寄せ付けずメイク崩れを起こしにくくすることができます(^^)
また、下地以外にもメイクの仕上げに使うミスト化粧水もおすすめです(*^^)v
おすすめ記事⇒『ミスト化粧水のおすすめはコレ!化粧崩れや乾燥対策に使えるお気に入りを紹介♪』
方法その②水分の多いファンデーションは使わない
リキッドファンデーションやクッションファンデーションは水分や油分を多く含んでいる為、使用すると肌表面に花粉が付着しやすくなってしまうので避けましょう(; ・`д・´)o
おすすめなのは無色透明もしくは色移りが気になりにくいフェイスパウダー。
ノンケミカル処方や敏感肌向けだとより安心です(*^^)v
方法その③アイメイクに使うコスメはウォータープルーフ処方を選ぶ
涙でアイラインやマスカラが滲まないよう、ウォータープルーフ処方になっているものを選びましょう(; ・`д・´)o
また、マスクを長時間つけていると呼吸による蒸気でマスカラのカールが落ちやすくなる為、マスカラ下地を併用するのがおすすめです(^O^)/
⇒ボリューム&カールマスカラ スーパーWP(ヒロインメイク)
⇒ラッシュパワーマスカラ ロングウェアリング フォーミュラ(クリニーク)
方法その④チークはつけない
血色感を出すためにチークは必須!という人もいるかもしれませんが、マスクをしていると見えない部分なのでチークレスでも意外と大丈夫です(*^^)v
どうしてもチークはつけたい!という人は、ウォータータイプかジェルタイプがおすすめ(^^)
水分が多いのに大丈夫なの?と思うかもしれませんが、チークとして使うと肌に定着してヨレにくくなるんです♪
クリームタイプだと油分が多すぎてヨレやすく、パウダーだとマスクの裏に付いて取れやすくなってしまうので、どうしても使いたい場合はウォータータイプかジェルタイプを使うようにしましょう(^O^)/
方法その⑤リップはティントタイプを使う
チークと同様、マスクを付けているのでリップも保湿程度で十分ではありますが、色を足したいという場合は色が定着しやすいティントタイプやステイ力のあるものを使うようにしましょう(^^)
更に色もちをキープする裏ワザを使えば尚良し♪
おすすめ記事⇒『トップコートいらず!プチプラリップでも色を落ちにくくする5つの方法』
まとめ
以上、『マスクをしていてもメイク崩れが気にならない花粉症の為のメイク術』についてでした!
花粉症で辛い状況でもメイクをしなければならずメイク崩れに悩んでいる、という人の参考になれば幸いです(^^)
ちなみに私は体質改善効果を期待しつつ花粉症対策サプリメントも飲むようにしています(*^^)v
おすすめ記事⇒『じゃばらサプリの体験レビュー!花粉症歴20年以上の私が試した感想について♪』
最後まで読んでいただきありがとうございました。