オイリー肌だと保湿クリームの選び方に悩みませんか?
こっくりとしたテクスチャーのクリームだと、オイリー肌にはちょっと重すぎるんですよね(ノД`)・゜・。
あまり重すぎるとべたつきが気になるし、かといって化粧水だけだと乾燥が気になる。。。
なので、しっかり肌の水分量を守りつつサラッとみずみずしいテクスチャーの保湿クリームが欲しいところ。
そこで今回は、私が実際に使ってきた保湿クリームの中で「これは良かった!」と思えたオイリー肌におすすめのべたつかない保湿クリームについて紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
オイリー肌の保湿クリームの選び方
オイリー肌の悩みといえばズバリ皮脂!
暑かろうが寒かろうが関係なく皮脂が出てくるので、どうしても肌がべたつきがちになってしまうんですよね(ノД`)・゜・。
保湿クリームを塗ることで更にべたつきそう・・・と思って塗らずにいると、かえって逆に乾燥による皮脂分泌を促進させてしまう可能性も。。。
なので例えオイリー肌であっても保湿クリームは使うべきだと私は思っています。(※個人的感想です)
とは言っても、もちろん乾燥肌や混合肌の人と同じクリームを使えば良いというわけではなく、オイリー肌の肌質に合った特徴のものを選ぶことが必要です(; ・`д・´)o
選び方その①保湿力に優れた成分が配合されているものを選ぶ
油分でフタをして肌のうるおいを保とうとするのではなく、元々体内にある水分を外に逃がさないようしっかりキャッチしてくれる成分が配合されているものを選びましょう(^^)
保湿力に優れていると言われている代表的な成分には
- セラミド
- スフィンゴ脂質
- ステアリン酸コレステロール
- 大豆レシチン
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスシン
などが挙げられます(^^)/
選び方その②皮脂分泌抑制効果のある成分が配合されているものを選ぶ
オイリー肌の人は皮脂分泌が活発になっているので、その状態を抑制してくれる成分が配合されているものを選びましょう(^^)
代表的な成分には
- ビタミンC誘導体
- アーチチョーク葉エキス
- イソフラボン
- ハマメリスエキス
- ライスパワーNo.6
などが挙げられます(^^)/
おすすめ記事⇒『【レビュー】バランシングチューナーをオイリー肌の私が体験!皮脂テカリ防止効果を試してみました』
選び方その②収れん作用のある成分が配合が配合されているものを選ぶ
皮脂は毛穴から出ているので、毛穴をキュッと引き締めることで過剰な皮脂分泌を抑制することが期待できます(^^)
代表的な成分には
- ビタミンC誘導体
- ビタミンA(レチノイン酸)
- オトギリソウエキス
- ハマメリスエキス
- クエン酸
などが挙げられます(^^)/
オイリー肌におすすめのべたつかない保湿クリーム
その①ピュアナチュラル クリームエッセンスモイスト
View this post on Instagram
美容液とクリームがセットになった保湿クリーム。
海洋性コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキスが配合されています(^^)/
本当にクリーム?と感じるくらい軽い質感♪
スーッと肌になじむみずみずしいテクスチャーなのがとっても使い心地が良いです(*´▽`*)
また、無香料なので香りに敏感な人でも使いやすい点も良き(*^^)v
ちなみにピュアナチュラルは『pdc』というポーラ・オルビスグループの会社から販売されているブランド。
1992年に立ちあげられたブランドなので、もうかれこれ20年以上ですね。
これほど長く続いているということは、多くの人から愛されているという証拠。
全国のドラッグストアやスーパーの化粧品コーナーなどに陳列されていることが多く、値段も手頃で手に入れやすいという点も魅力的です(*´Д`)
ただ一つ難点としては、容器がジャータイプということ。
フタを回して開けるのがちょっと手間で、衛生面を考えるとスパチュラを使った方がいいんですがそれも正直面倒で(^^;)
スキンケアって毎日のことなので、こういうちょっとした細かいことも気になってきちゃうんですよね(´・ω・`)
比較的ゆるめのテスクチャーなので、ポンプ式に変わってくれないかなーと密かに願っております(笑)。
実はこちらの保湿クリーム、美白ケア用とアンチエイジング用もあります!
プチプラ価格の保湿クリームを探しているという人におすすめです(^O^)/
その②ニベアソフト スキンケアクリーム
こちらは有名ですよね!
ハンドクリームとして使っている人が多いかもしれませんが、全身に使える仕様になっているので私は顔にも使っています(*^^)v
おすすめ記事⇒『水仕事の手荒れ対策!主婦におすすめのべたつかないハンドクリーム5選』
ホホバオイル(保湿成分)が配合されていますが、オイル特有のヌメリやべたつきもなくサラッとしているので使いやすいです♪
ほのかに漂うホワイトフローラル系の香りも心地良き(*´▽`*)
伸びが良く、顔全体に塗り広げてもパール1粒大くらいの量で私は足りています(^^)
少量で済むのでコスパ的にも優秀です( *´艸`)
フローラル系の香りが好き・全身に使える保湿クリームを探しているという人におすすめです(^O^)/
その③クリニーク モイスチャーサージインテンス
クリニークから出ている保湿クリーム。
ジェルに近いみずみずしさで、肌にスッと素早くなじんでくれます(*´▽`*)
公式サイトには『乾燥~混合肌に』と書かれてあるんですが、私の個人的感想としてはおそらく乾燥肌の人には物足りないんじゃないかなと。
それくらい軽い付け心地です(^^)
香りはほのかに「女子!」といったかんじ(笑)。
爽やかで上品な香りがします♪
私はたまたまサンプルを試す機会があって使えたんですが、デパコスなので現品だとなかなかのお値段がします。。。
ですが使い心地は本当に良かったので、金銭的に余裕がある人にはぜひおすすめしたい保湿クリームです(^O^)/
その④DHC 薬用Qクイックジェルモイスト&ホワイトニング
View this post on Instagram
DHCから出ている薬用Qシリーズの医薬部外品オールインワンジェル。
化粧水・ミルク・クリーム・パック・化粧下地の5役がこれ1つでOKというアイテムです(^^)
- ビタミンC誘導体
- ヒナギク花エキス
- プラセンタエキス
などの美白成分や
- コエンザイムQ10
- 甘草誘導体
- アラントイン
などのエイジングケア成分が配合されているので、年齢肌に悩みを感じている人には特におすすめです(^O^)/
ただ、オイリー肌の人だと夏に使うには若干テクスチャーが重くかんじるかも。
個人的には使うなら冬がちょうどいい保湿感かなという印象でした(^^)
クリームの色が黄色いのはコエンザイムQ10そのものの色なのだそう。
肌に浸透することで無色になります(^^)
肌が黄色くなるといった心配はないのでご安心を(笑)。
ただし、服などに付着した場合は色が移ってしまう可能性があるとのことなのでご注意下さい。
値段がやや高めではありますが、100g入りと容量も多めですしオールインワンなので他に化粧水や美容液を買いそろえる費用を考えるとそう高くもないのかなと(^^)
私の肌には合っていたので、機会があればまたリピートしたいなと思える保湿クリームです(*´▽`*)
保湿クリームで美白とエイジングケアもしたいという人におすすめです(^O^)/
おすすめ記事⇒『シェリアプレミアエッセンスの体験レビュー!時短におすすめのオールインワン美容液を紹介♪』
まとめ
以上、オイリー肌におすすめのべたつかない保湿クリームについてでした!
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。