手荒れに悩んでいる主婦ってけっこう多いんじゃないでしょうか?
家事は水仕事が多いので手が荒れやすいですよね。
私はオイリー肌なので乾燥とはほぼ無縁なんですが、手足だけはどうしてもカサつきがちで何もケアしていないと荒れてしまいます。
手荒れ対策といえばハンドクリームですが、水仕事や他の作業をしながらだとやっぱりべたつかないハンドクリームがおすすめ♪
とはいえ、数多くあるハンドクリームの中でどれがいいのか悩んじゃいますよね。
というわけで今回は、私が使ってきた中でおすすめのべたつかないハンドクリームを紹介したいと思います(^o^)/
スポンサーリンク
Contents
主婦は水仕事が多い!
料理・洗濯・掃除と、主婦はとにかく水に触れる機会がまぁ多い。
なので必然的に手が荒れがちなんですよね(ノД`)・゜・。
こっくりとした濃厚なハンドクリームでしっかり保湿したいところではありますが、べたつくテクスチャーだと主婦にとっては何かと不便。。。
家事がしやすいようスッと塗り広げられてサラサラな使用感であることはマスト条件です(; ・`д・´)o
主婦におすすめのべたつかないハンドクリーム
その①ニベアソフト スキンケアクリーム
ハンドクリームの王道ブランド『ニベア』のハンドクリーム。
乳液のようなみずみずしいテクスチャーで伸びが良く、塗った後はほどよくしっとりします♪
フローラル系の爽やかな香りも好き(*´∀`*)
ホホバオイル(保湿成分)配合ではあるものの、オイル特有のヌルッとした感触はないので水仕事をしながらでも使いやすいです(*^^)v
青い方のシリーズもありますが、そちらはテクスチャーがかなり固めでこっくり。
水に触れるとハンドクリームの成分と混ざってヌルつきがちなので、個人的にはソフトタイプの方がおすすめです。
ちなみに容器はチューブタイプとジャータイプの2種類展開で、容量が多いのはジャータイプ。
手頃な価格・フローラル系の香りが好きという人におすすめです(*^^)v
その②パックス お肌幸せハンドクリーム
『太陽油脂』という会社から販売されているハンドクリームで、石けんを乳化させたもの。
伸びが良くスーッと肌になじんでくれて、塗った直後からサラッとします♪
ほのかにオレンジの香りがするので、柑橘系の香りが好きな人には特におすすめ(*^^)v
合成界面活性剤・合成防腐剤・合成着色料不使用なのも嬉しいポイントです(*´▽`*)
主な保湿成分には、トレハロースとローズヒップ油を配合。
トレハロースはあまり馴染みがないという人がいるかもしれませんが、実はきのこ類や動物の細胞内などに存在している天然成分なんです(^^)
"夢の糖質"と呼ばれていて、温度変化や時間経過による乾燥を防ぐ性質があることから、食品加工にも多く使われています。
敏感肌でも使えるハンドクリームを探しているという人におすすめです(*^^)v
その③シーブリーズ スムースハンドジェラート
資生堂の制汗剤ブランド・シーブリーズのハンドクリーム。
さらさら球状パウダーとスムース成分が最上面になめらかな薄いヴェールを作り、さらりとした手肌に整えてくれます(^^)
メントールが配合されているので爽快感もUP♪
制汗剤ブランドのハンドクリームとだけあって、使用感も香りも爽やかなのが私好みでお気に入りです(*´艸`*)
ただしこちらは残念ながら数量限定品。
定番化してほしい。。。
手汗に悩んでいる・スマホに付く指跡が気になるという人におすすめです(*^^)v
詳しいレビューはコチラから♪
⇒ワタシプラス 資生堂で見てみる
その④アトリックス ビューティーチャージ

<出典:www.kao.co.jp>
花王から出ているハンドクリーム。
ジェルに近いみずみずしさで、軽い付け心地なのが特徴です(^^)
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容液成分が配合されていて、肌のハリやキメのケアもしてくれるというもの♪
ただ、保湿力の持続性はあまりないかなと個人的には感じたので、保湿力重視の人には向かないかも。
家事や仕事の合間に手早くケアができて肌表面のカサつきを一時的になめらかにする、といった印象です(^^)
無香タイプと香り付きタイプのものがあり、香り付きのものはフレグランス並みに強め。
手早くササッと塗れる・アロマ系の香りが好きという人におすすめです(*^^)v
その⑤エフカイ20α

〈出典:www.bankyo.com〉
万協製薬から販売されている尿素20%配合の第3類医薬品クリーム。
伸びが良くスッと素早く肌になじんでくれます♪
また、無臭なので香りに敏感な人でも使いやすいです(*´▽`*)
ちなみに尿素は元々角質層に含まれている成分。
乾燥した肌にうるおいを与えたりタンパク質を分解して角質を柔らかくする働きがあるので、カサカサになった手や固くなったかかとの角質ケアにおすすめです(*^^)v
ただし使用の際には注意が必要で、ひび割れやあかぎれには逆効果。
敏感肌の人や若い年代の人にもあまりおすすめしません。
というのは、尿素はタンパク質を分解することで肌のバリア機能を低下させてしまうため。
尿素は効力が高い反面刺激が強く、傷口があると痛みを感じる場合があります。
肌が弱いと刺激を受けやすく、若い人の肌は角質が元々柔らかいのでかえって乾燥を招いてしまう可能性も。
『第3医薬品』とある通り、化粧品ではなく薬なので使い方には注意が必要です(; ・`д・´)o
使用上の注意にも使用してはいけない箇所が記載されているので、必ず目を通してから使うようにして下さい。
まとめ
以上、主婦におすすめのべたつかないハンドクリームについてでした!
ハンドクリーム選びに迷っている人の参考に少しでもなれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。