30歳を過ぎると自然と健康情報に敏感に(´・ω・`)
そして栄養を摂ることの大切さを日々感じております(ノД`)・゜・。
一時期雑穀米ブームがきていたかと思いますが(今もあるのかな?)、どうやら雑穀米が健康に良いと聞いて私も実は前々から気になってまして。
お米って毎日食べるものですし、食べ物からちゃんと栄養が摂取できるのがやっぱり理想だなぁと(^^)
ただ、ぶっちゃけ味はどうなの?美味しいの?ってところが唯一の不安でした(^^;)
だっていくら健康に良くてもマズイと嫌じゃないですか(ノД`)・゜・。
そんなこんな考えているうちに通販で国産の雑穀米を発見!
国産なら安心だし、お値段もワンコイン以下だったので試して見ることに♪
味も申し分なく美味しくて今もずっとリピ買い中(*´▽`*)
というわけで今回は、実際に食べてみて美味しかった『通販で買える国産の雑穀米』について紹介したいと思います!
目次
雑穀米が健康に良い理由とは?
雑穀米が健康に良いと言われている理由は主に
- 食物繊維、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富
- 炊きあがりがふっくらとしていて腹持ちが良い
- 弾力のある穀物がブレンドされていて食べ応えがある
といったものがあります。
『雑穀』と名の付く通り、いろんな種類の穀物がブレンドされています。
穀物一つ一つに健康維持に欠かせない栄養素が含まれていて、食感もそれぞれ。
ふっくらと弾力のある食感であれば、腹持ちが良く食べ応えがあるのでダイエット効果にも繋がります♪
おすすめは『くまもと風土 二十一雑穀米』!
- 熊本県産発芽玄米使用
- 21種類の雑穀入り
- 放射線検査済み
- 冷めてもふっくら美味しい
という特徴の雑穀米。
1袋500g入りです(^^)
熊本のゆるキャラ"くまモン"が描かれたパッケージが可愛い( *´艸`)
国産で安心♪
なにより国産というのがやっぱり安心ですよね(^^)
放射線検査もしっかりやってくれている点も◎。
阿蘇の伏流水で育ち実った大麦たちがブレンドされています。
21種類の雑穀はどんなものが入ってる?
21種類もの雑穀がブレンドされているということで、実際にどんなものが入っているのかというとコチラ⇩
- 丸麦(弾力があるのが特徴で、白米より大きく膨らんで歯ごたえのある食感を楽しめる)
- 青肌玄米(食物繊維が豊富に含まれる育ち盛りの青い玄米)
- 押麦(弾力があり、食物繊維・カルシウム・カリウムを多く含む)
- 赤米(黒米と同じ古代米の一種で、たんぱく質・ミネラル・ビタミンを多く含む)
- もち玄米(食物繊維・ビタミンB群・ビタミンEが豊富に含まれ、ミネラルを含むためモッチリとした食感を楽しめる)
- もち麦(穀物の中で最も食物繊維が豊富。β-グルカンを多く含み糖質が少なめ)
- 黒米(抗酸化作用のあるアントシアニンや必須アミノ酸が豊富で、モッチリ感と紫色の色合いが楽しめる)
- 米粒麦(食物繊維が豊富で、炊きあがりのお米と混ざりやすいよう成形されている)
- 大豆(良質なたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸・ビタミンB1・ビタミンEも多く含む)
- とうもろこし(炭水化物・ビタミンB群・食物繊維・カルシウム・マグネシウムがバランスよく含まれる)
- 発芽玄米(胚芽の部分にはγ-アミノ酪酸が多く含まれ、食物繊維・ビタミンE・ミネラルも豊富)
- 青大豆(国内でも生産量の少ない大豆で、アントシアニン・炭水化物・食物繊維・カルシウム・鉄・葉酸などあらゆる栄養素が含まれる)
- 小豆(食物繊維や渋み成分のサポニンが豊富で、アントシアニンも含まれる)
- うるちあわ(鉄分・カルシウム・・食物繊維が多く含まれる)
- たかきび(マグネシウム・亜鉛・カリウム・ミネラルが多く含まれ、弾力のある食感が特徴)
- アマランサス(たんぱく質が良質で、他の穀物に比べてカルシウム・鉄分・必須アミノ酸が豊富)
- はと麦(美容分野でも有名な穀物で、必須アミノ酸が多く含まれる)
- ひえ(日本最古の穀物といわれ、ミネラル・マグネシウム・亜鉛・リンなどの栄養素がバランスよく含まれる)
- 緑米(薬膳としても用いられ、亜鉛・マグネシウム・食物繊維を多く含む)
- もちあわ(ビタミンB1&B2・カリウムなどが多く含まれる)
- もちきび(冷めてもモッチリ感が楽しめ、白米よりもカルシウム・マグネシウム・鉄・食物繊維が豊富で低カロリーな穀物)
改めて読むとやっぱり雑穀ってすごいんだなと(←語彙力w)
実際の粒はこんなかんじ⇩
いろんな色や形が入っていてなんか可愛い(*´▽`*)
色がついているのは何の穀物なのか分かりやすいですね(^^)
ちゃんと各種類の雑穀がバランスよくブレンドされて入っていました(^O^)/
冷めてもふっくら美味しい♪
夫の帰りが遅くて夕飯が遅くなったことがあったんですが、確かに冷めてもふっくらしていました♪
なんというか、モッチリしたかんじ?
おそらく、弾力や食感に特徴のある穀物のおかげかと(^^)
いつもの白米だけだと水分が抜けてパサつきやすかったんですが、雑穀米を加えるだけでこんなに違うんだなと初めて食べた時は感動しました(*´▽`*)
雑穀米の炊き方は?
説明書きには⇩と書いてありますが

<出典:list.qoo10.jp>
我が家は2合に対して大きめのスプーン(100円ショップなどに売っている一番よく使うであろう大きさのもの)2杯と水40ml入れています。
色々試してみて、この分量が好みの炊き具合いになりました(^^)
そして軽くかき混ぜて炊飯スイッチをオン♪
炊きあがりがコチラ⇩
画像ではあまり色がついていなさそうに見えますが、実際はもう少しほんのり紫に色づいてます。
あともう一つ発見した美味しく食べられるポイントは、炊きあがってから10~15分放置すること。
炊きあがってすぐよりしばらく時間をおいてからほぐした方が、程良い水分量になってモッチリ感が楽しめました(*´▽`*)
もちろん人それぞれ好みが違うかと思うので、自分にとってベストな炊き具合いを見つけてみてください(^^)v
『くまもと風土 二十一雑穀米』がお得に購入できる通販サイトは?
私がいつも購入しているのはQoo10というサイトから(^^)
いろんなジャンルの商品があって全体的に安いので、普段からよく利用しています♪
他にも取り扱われている通販サイトはいくつかありますが、私の知る限りではQoo10のタイムセールが一番安いです。
ただし、Qoo10は値動きが激しいのでご注意ください(>△<;)
おすすめ記事⇒【Qoo10使い方ガイド】