Qoo10には色々なポイントやサービスがあるので、ややこしくて何が何だか分からない・・・という人もいるのではないでしょうか?
その中でも特に貯め方や使い方が分からないという声が多いのが『まめQ』。
まめQも貯めれば貯めるほどお得に買い物ができるポイントの一つなんですが、通常の『Qポイント』とは少し違っています。
いつどこで獲得できるのかをしっかり把握していないと、うっかり見落として損してしまうことも(ノД`)・゜・。
Qoo10愛用歴3年超えの私でも最近気付いたというショッキングな出来事もありました(T^T)
できれば皆さんには私のような思いはしてほしくない(; ・`д・´)oと思ったので、今回は『お得に買い物ができるまめQの貯め方や使い方』について紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
Qoo10で使える『まめQ』とは?
『まめQ』とはQoo10内のイベントやサービスの利用に使えるポイントの一つで、『Qトークン』と呼ばれています(^^)
こんなマスコットのようなキャラクター⇨
以前は緑・金・銀の3種類があったんですが、現在(2018年1月時点)ではこの緑の1種類のみとなっています。
買い物精算時に使える『Qポイント』とはまた違うもので、まめQはそのままでは金銭的な価値はありません。
一定数を貯めることでQポイントや割引クーポンなどに交換したり、オークションに参加することが可能です(*^^)v
『まめQ』の貯め方について
まめQを貯めるには
- ルーレットQを回す
- 色々な特集ページに隠れているまめQを探す
- まめボールでまめモンを獲得してまめQに交換する
- 買い物時の特典としてもらう
- 決済完了通知メールからゲットする
- 注文商品到着確認メールからゲットする
- 受け取り確認催促メールからゲットする
といった方法があります(^^)
1~3の方法はサービス廃止により現在は獲得不可となっています。
ただ、ルーレットの景品は随時内容が変わるので今後また復活するかもしれません(^^)
その他の方法について詳しく紹介していきたいと思います(^O^)/
買い物時の特典としてもらう
商品を購入する際、ショップや商品によって追加特典がもらえる場合があります。
追加特典がある場合は商品の販売ページに記載されているので、何が付与されるのかチェックしてみてください(^^)
ただ、現在はQポイントの付与がほとんどで、まめQが特典になっているケースはほぼ見かけなくなってしまいました(ノД`)・゜・。
なので可能性としては限りなく薄いですが、念の為頭の片隅に置いておいても損はないかと思います(`・ω・´)ゞ
決済完了通知メールからゲットする
商品を購入して決済が完了すると、登録アドレスに⇩のような通知メールが届きます。
右端の『まめQをもらう』と書かれた箇所から獲得することが可能です(*^^)v
注文商品到着確認メールからゲットする
注文した商品がショップから発送されると、⇩のような通知メールが届きます。
右端の『Get MameQ!』と表示された箇所から獲得することが可能です(*^^)v
お箸で掴まれたまめQが可愛い(*´Д`)
受け取り確認催促メールからゲットする
追跡ありの配送の場合、配送業者による配達完了の手続きがされると⇩のような通知メールが届きます。
右端の『Get MameQ!』と表示された箇所から獲得することが可能です(*^^)v
注文した商品が無事手元に届いたことが確認できたら、なるべく早く受け取り確認をするようにしましょう。
受け取り確認をしないとショップ側に報酬が支払われないシステムになっている為、いつまでも放置していると催促メールがバンバン届きます(ノД`)・゜・。
『まめQ』の使い方について
まめQは一定数を貯めるとQポイントや割引クーポンとの交換やオークションへの参加が可能です(^^)
Qポイントに交換する場合
メニューバーの『Qラウンジ』内にある⇩の箇所から
まめQ×10でQポイント×10との交換が可能です(*^^)v
ちなみにQスタンプはすでに配布サービスを終了している為、新たに獲得することはできません。
すでに保有している人のみ交換できるものとなっています。
割引クーポンと交換する場合
同じく『Qラウンジ』内にある⇩の箇所から
- まめQ×3→カートクーポン300円分
- まめQ×5→カートクーポン500円分
- まめQ×10→カートクーポン1,000円分
- まめQ×10→カートクーポン2,000円分(アプリ経由のみ)
と1週間に1度交換可能です(*^^)v
ただしカートクーポンにはそれぞれ利用条件があるので、購入を検討している商品に使えるかどうか事前にチェックを済ませてから交換することをおすすめします(; ・`д・´)o
オークションに参加する場合
メニューバーにある『フリーマーケット』からオークション会場へと飛ぶことができます(^^)
各オークションによって入札の条件が異なっていて、まめQが必要な場合は入札と同時に自動的に保有まめQ数がマイナスになります。
一度マイナスになったまめQは返還されないので、入札条件をよく確認した上で実行するようにしましょう(; ・`д・´)o
『まめQ』を利用する際の注意点について
お得に買い物をする為には欠かせない『まめQ』ですが、利用する際には
- 会員登録をしないと貯まらない&使えない
- 一度交換したものは返還できない
- 有効期限が決まっている
といった点に注意が必要です(; ・`д・´)o
会員登録をしないと貯まらない&使えない
Qoo10は会員登録をしなくてもゲスト会員として利用することが可能です(^^)
ただし、イベントや特典などQoo10内のお得なサービスは正会員でないと利用できない為、まめQを貯めることも使うこともできません。
まめQを使ってお得に買い物を楽しむ為には会員登録を済ませておくことをおすすめします(`・ω・´)ゞ
おすすめ記事⇒『Qoo10の登録方法は?年会費や登録解除についても詳しく解説!』
一度交換したものは返還できない
Qポイントや割引クーポンへの交換、オークションへの参加時など、交換手続きを済ませたものを取り消すことはできません。
本当に使って良いかどうか、他に使い道はないかどうか、確定ボタンを押す前に再度確認するようにしましょう(`・ω・´)ゞ
有効期限が決まっている
まめQもQポイントと同様に有効期限が決まっていて、発行日から6ヶ月となっています。
(ただし2016年2月16日以前に発行されたものは2年)。
有効期限が迫ってきたら全部Qポイントに交換すれば大丈夫♪と思うかもしれませんが、ここでまた要注意事項が(; ・`д・´)o
まめQをQポイントに交換できるのは1日3回までという制限があるんです(゚д゚)!
つまり、1日30個のまめQしか消費できないということ。
なので有効期限が迫っているまめQの保有数によっては、有効期限内に交換しきれないという事態もあり得ます(ノД`)・゜・。
まめQからQポイントへ交換する場合は余裕を持ってこまめに交換しておくことをおすすめします(; ・`д・´)o
まとめ
以上、『お得に買い物ができるまめQの貯め方と使い方』についてでした!
Qoo10のサービス内容は随時変わっていく為、今後も今回紹介した内容と相違が出てくることが考えられます。
私自身も変更点を発見次第こちらに追記していくようにはするつもりですが、利用する際にはその都度ご自身での再確認をお願い致します。
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。