食費の節約方法といえば作り置きおかず。
毎日お弁当を作っている人なら、時間のある時にまとめておかずを作って保存しているという人も多いんじゃないでしょうか?
私も夫のお弁当を毎日作っているので、作り置きおかずは必須。
ひじき・ほうれん草のおひたし・切り干し大根などの惣菜を作っています。
そこで必要になるのが保存容器。
みなさんはどんな保存容器を使っていますか?
私はこれまで100円ショップの保存容器を使っていたんですが、耐熱のはずなのに電子レンジで使うと形が変形してしまったり、油汚れがなかなか落ちないものがあったりと悩んでいました。
そこで色々探してみたところ、「コレだ!」と思える保存容器に出会えました♪
- 何か良い保存容器を探している
- 冷蔵庫の中をスッキリさせたい
- シンプルなデザインが好き
という人には特におすすめです(^^)
というわけで今回は
『作り置きおかずの保存に使えるおすすめ保存容器』
について紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
作り置きおかずの保存に使えるおすすめ保存容器は『iwaki パック&レンジ』!
作り置きおかずの保存に私がいつも愛用しているのが、iwakiの『パック&レンジ』!
本体はガラス製でフタはプラスチックになっていて、厚みはこれくらい⇩
画像の大きさのものは私が一番使うサイズですが、サイズ展開は豊富です(*^^)v
100円ショップに比べるとやや値段は高めですが、それでも買って後悔はなくむしろ「なんでもっと早く買わなかったんだぁ~!」と思うくらいとっても気に入って追加注文したくらいです(^O^)/
『iwaki パック&レンジ』をおすすめする理由とは?
なぜそんなにおすすめなのか?どこが良いの?ということで、私なりのおすすめポイントを紹介したいと思います♪
おすすめ理由その①ニオイ移りや油汚れのストレスがない
100円ショップのものだとプラスチック製が多いので、どうしても油汚れが残りがち。
ですがこのiwakiのパック&レンジはガラス製なので、しつこい汚れもスッキリ綺麗に洗えてニオイ移りの心配もなし♪
何度も洗い直す手間が省けて水道代の節約にもなります(*^^)v
プラスチックはガラスより寿命が短い為、プラスチック製の保存容器だと買い替える回数も増えがちですが、ガラス製なら長く使うことがでるのでコスパ的にも◎。
ちなみにこのiwakiのパック&レンジはフタだけの購入もできるので、フタが先にダメになってしまっても大丈夫(*^^)v
作り置きおかずの保存にはガラス製のものが断然おすすめです!
おすすめ理由その②耐熱・耐冷に優れている
とにかく使い勝手が素晴らしく良くて、
- 電子レンジ使用可能(フタをしたままでOK)
- オーブン使用可能(フタはNG)
- 食器洗い洗浄機使用可能(フタ・本体両方OK)
- 冷凍庫使用可能(ただし液体はNG。水分を多く含むものも注意要)
電子レンジに使える保存容器はたくさんありますが、案外フタを外さなければいけないものが多いんですよね。
そうなるといちいちラップをかけないといけないので正直面倒(-"-)
食器洗浄機も『フタはNG』のものが多くて、フタだけ別で洗って水気を取るという手間も嫌でした(ノД`)・゜・。
ですがこのiwakiのパック&レンジはそういったこれまでの不満点を解消してくれて、実際に使ってみて本当に使い勝手が良き(*´▽`*)
フタを外せばオーブンに使えるので、私はグラタンを作る時などにも使っています(*^^)v
保存だけでなく料理にも使えるというのも嬉しいポイントです(^^)/
おすすめ理由その③シンプル&収納しやすいデザイン
清潔感のある白を基調としたデザインで、冷蔵庫内がスッキリして見えます♪
カチッとフタが閉まるタイプでスタッキングが可能な為、整理整頓しやすく収納スペースの確保も簡単♪
本体が透明ガラスなので、わざわざ引っ張り出さなくても一目で中身が分かるのも◎。
モノトーン好きな人は特に気に入ってもらえるデザインなんじゃないかなと思います(^^)
冷蔵庫内をスッキリさせたい、冷蔵庫が小さくて収納スペースの確保にいつも苦戦しているという人には特におすすめです(^^)/
おすすめ理由その④サイズ展開が豊富
最初に載せた商品はほんの一例で、実は色んなサイズがあるんです!
2017年8月時点では全7サイズ展開で、SとMサイズは浅型・深型の2種類あるので、収納スペースや保存したい容量に合わせて選べます(*^^)v
色々なサイズが組み合わさったセット売りのものもあるのでまとめ買いもしやすいです♪
『iwaki パック&レンジ』を購入できる通販サイトは?
⇒楽天
にて購入可能です(*^^)v
参考になれば幸いです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。